衆議院

メインへスキップ



第1号 平成23年10月21日(金曜日)

会議録本文へ
本国会召集日(平成二十三年十月二十日)(木曜日)(午前零時現在)における本委員は、次のとおりである。

   委員長 石毛えい子君

   理事 金森  正君 理事 田島 一成君

   理事 高井 美穂君 理事 松本 大輔君

   理事 村上 史好君 理事 下村 博文君

   理事 馳   浩君 理事 池坊 保子君

      石井登志郎君    石田 三示君

      石原洋三郎君    大山 昌宏君

      岡本 英子君    奥村 展三君

      川口  浩君    城井  崇君

      笹木 竜三君    瑞慶覧長敏君

      杉本かずみ君    高野  守君

      中島 政希君    中屋 大介君

      永江 孝子君    室井 秀子君

      本村賢太郎君    笠  浩史君

      和嶋 未希君    あべ 俊子君

      遠藤 利明君    河村 建夫君

      塩谷  立君   田野瀬良太郎君

      永岡 桂子君    古屋 圭司君

      松野 博一君    富田 茂之君

      宮本 岳志君    城内  実君

      土肥 隆一君

平成二十三年十月二十一日(金曜日)

    午前十一時二分開議

 出席委員

   委員長 石毛えい子君

   理事 金森  正君 理事 田島 一成君

   理事 高井 美穂君 理事 松本 大輔君

   理事 村上 史好君 理事 下村 博文君

   理事 馳   浩君 理事 松野 博一君

   理事 池坊 保子君

      石井登志郎君    石田 三示君

      大山 昌宏君    岡本 英子君

      奥村 展三君    金子 健一君

      川口  浩君    城井  崇君

      笹木 竜三君    瑞慶覧長敏君

      杉本かずみ君    高野  守君

      中島 政希君    中屋 大介君

      永江 孝子君    室井 秀子君

      本村賢太郎君    笠  浩史君

      和嶋 未希君    あべ 俊子君

      甘利  明君    谷  公一君

      永岡 桂子君    古屋 圭司君

      富田 茂之君    宮本 岳志君

      城内  実君    土肥 隆一君

    …………………………………

   文部科学大臣       中川 正春君

   文部科学副大臣      奥村 展三君

   文部科学副大臣      森 ゆうこ君

   文部科学大臣政務官    城井  崇君

   文部科学大臣政務官    神本美恵子君

   文部科学委員会専門員   佐々木 努君

    ―――――――――――――

委員の異動

十月二十日

 辞任         補欠選任

  塩谷  立君     甘利  明君

同月二十一日

 辞任         補欠選任

  石原洋三郎君     金子 健一君

  河村 建夫君     谷  公一君

同日

 辞任         補欠選任

  金子 健一君     石原洋三郎君

  谷  公一君     河村 建夫君

同日

 理事下村博文君同日理事辞任につき、その補欠として松野博一君が理事に当選した。

    ―――――――――――――

十月二十日

 教育公務員特例法の一部を改正する法律案(下村博文君外三名提出、第百七十四回国会衆法第四号)

 東日本大震災に対処するための私立の学校等の用に供される建物等の災害復旧等に関する特別の助成措置等に関する法律案(参議院提出、第百七十七回国会参法第二一号)

は本委員会に付託された。

    ―――――――――――――

本日の会議に付した案件

 理事の辞任及び補欠選任

 国政調査承認要求に関する件


このページのトップに戻る

     ――――◇―――――

石毛委員長 これより会議を開きます。

 理事辞任の件についてお諮りいたします。

 理事下村博文さんから、理事辞任の申し出があります。これを許可するに御異議ありませんか。

    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

石毛委員長 御異議なしと認めます。よって、そのように決しました。

 引き続き、理事補欠選任の件についてお諮りいたします。

 ただいまの理事辞任に伴うその補欠選任につきましては、先例により、委員長において指名するに御異議ありませんか。

    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

石毛委員長 御異議なしと認めます。

 それでは、理事に松野博一さんを指名いたします。

     ――――◇―――――

石毛委員長 次に、国政調査承認要求に関する件についてお諮りいたします。

 文部科学行政の基本施策に関する事項

 生涯学習に関する事項

 学校教育に関する事項

 科学技術及び学術の振興に関する事項

 科学技術の研究開発に関する事項

 文化、スポーツ振興及び青少年に関する事項

以上の各事項につきまして、本会期中調査をいたしたいと存じます。

 つきましては、衆議院規則第九十四条により、議長に対し、承認を求めたいと存じますが、御異議ありませんか。

    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

石毛委員長 御異議なしと認めます。よって、そのように決しました。

     ――――◇―――――

石毛委員長 この際、中川文部科学大臣、奥村文部科学副大臣、森文部科学副大臣、神本文部科学大臣政務官及び城井文部科学大臣政務官から、それぞれ発言を求められておりますので、順次これを許します。中川文部科学大臣。

中川国務大臣 このたび、野田内閣において文部科学大臣を拝命いたしました中川正春でございます。どうぞよろしくお願いを申し上げます。

 第百七十九回国会において各般の課題を御審議いただくに当たり、一言ごあいさつ申し上げます。

 初めに、東日本大震災、そしてその後も相次いだ集中豪雨や台風の災害によって亡くなられた方々の御冥福をお祈りいたします。また、被害に遭われ、不自由な暮らしを余儀なくされている被災者の方々に、改めてお見舞いを申し上げます。

 我が国を取り巻く環境は、ますます厳しさを増しつつあります。グローバル化や知識基盤社会の到来、少子高齢化の進展等、世の中が大きく変化しつつある中、我が国が抱えてきた諸課題は残されたまま、大震災や東京電力福島第一原子力発電所の事故により生じた課題が重くのしかかっております。文部科学大臣として、まずは、内閣の最優先課題である大震災からの復旧復興に全力で取り組みます。特に放射線から国民を守るという観点に立ち、安全、安心のための取り組みに力を注いでまいります。そして、我が国を新たな成長のステージへと導き、元気な日本の復活を実現すべく、未来への先行投資である文部科学行政の充実に全力を尽くす所存でございます。

 大震災から七カ月以上が経過をいたしました。多くの命と穏やかな故郷での暮らしを奪った大震災のつめ跡は、いまだ深く刻まれたままであります。そして、大震災と原子力発電所の事故は、被災地のみならず日本全国に甚大な影響を与えています。まずは、この大震災及び事故からの復旧復興に全力を尽くしてまいります。

 具体的には、チルドレンファーストの理念を踏まえて、学校の施設設備の復旧を初め、学びの場の確保に努めます。

 学校は地域コミュニティーの拠点であります。最初に学校を復興することにより、分散避難している住民が学校の周辺に戻ることが可能になり、地域コミュニティーの復活や被災地全体の復興の牽引力になると考えております。

 このため、財政支援方策を明らかにしつつ、学校からの町づくりや、学びを通じた地域コミュニティーの再生の取り組みを支援してまいります。あわせて、被災した児童生徒等がこれまでどおり落ちついて学ぶことができるよう、就学支援の充実や、心のケア、心身のリフレッシュ等に関する取り組みを進めてまいります。また、学校施設は、非常災害時には応急避難所ともなることから、耐震化や防災機能の強化などに積極的に取り組むとともに、防災教育の充実に全力で取り組んでまいります。

 さらに、原子力発電所事故への対応として、放射線モニタリングの強化及び適時適切な情報提供に努めるとともに、校庭等の線量の低減、学校給食の安全、安心の確保に取り組みます。

 加えて、除染技術の確立や廃炉までの事故収束に必要な研究開発、地震、津波の調査観測の強化、大学や研究所等を活用した地域の再生に向けた取り組み、復旧復興を担う専門人材の育成等を進めてまいります。

 また、原子力損害賠償法に基づき迅速、公正かつ適正な賠償が講じられるよう、関係機関と協力をしてまいります。原子力損害賠償紛争審査会の中間指針で残された課題については、引き続き審議いただくとともに、和解仲介体制の整備や、平成二十三年原子力事故による被害に係る緊急措置に関する法律に基づく支援などを実施してまいります。

 これらにより国民の皆様に安心していただけるようしっかり取り組んでいきます。

 一方、エネルギー政策の再構築が進められています。原子力研究開発、特に「もんじゅ」については、安全確保を図った上で、エネルギー政策の議論の方向性を見据えて対応してまいります。また、再生可能エネルギーについては、技術革新に向けた研究開発を加速してまいります。

 教育は、将来の日本を支える人材を育てるための重要な基盤であります。みずから学び考えることのできる力の育成や、自立できる人間の形成、他人への思いやりや協調の精神の涵養を進めることが必要です。また、人類全体の課題を解決し、未来に貢献するため、高い国際感覚を備え、国際社会をリードする人材を育成することが重要です。

 そのためには、国民の教育機会の確保とともに、教育の質の向上を図り、みずからの力を存分に発揮できるようにする環境整備が必要です。これらを踏まえ、さらなる教育の充実に向けた方策を総合的かつ計画的に推進すべく、第二期教育振興基本計画のあり方についてしっかりと検討を行ってまいります。

 学ぶ意欲のある子供や若者がみずからの能力を高め、人間性を豊かにする教育環境をつくることは大人の責務です。教育は社会のダイナミズムを生み出すものであり、親の経済力によって子供の教育機会が制約されることがあれば、社会全体の活力低下につながりかねません。教育にかかる国民の負担を軽減し、社会全体で支え合うことによって、意欲あるすべての人が教育を受けられる仕組みを構築することが重要だと思っております。

 このため、これまでも奨学金制度や大学等の授業料減免などの充実に取り組んできましたが、今後、我が国の経済状況等を踏まえ、国際人権A規約における漸進的無償化条項の留保撤回も視野に入れつつ、給付型の奨学金制度の導入など、より多様で手厚い就学支援の検討を進め、教育にかかる経済的支援の充実に努めてまいります。さらに、幼稚園就園奨励費補助を拡充し、保護者の負担軽減を図ります。

 また、昨年度、すべての意志ある若者が教育を受けられることを目的として実現した高等学校等の授業料実質無償化については、被災地における家計急変世帯の高校生等の就学機会の確保に寄与するなど意義は極めて大きいと考えておりますが、来年度以降の制度のあり方については、まずは政策効果の検証をしっかりと行った上で、必要な見直しを検討してまいります。

 文部科学分野におけるグローバル戦略を推進することは、日本のプレゼンスの向上につながるものであり、この分野における日本の強みを積極的に海外発信していくことが重要です。このため、海外の大学等との協働教育プログラムの開発を支援するとともに、逆JETプログラム構想を進めることとしております。

 逆JETプログラム構想とは、日本人留学生等が現地において日本語教育活動を行うための環境整備を行うものです。これにより、日本語や日本文化が普及するだけでなく、日本人留学生自身が深く現地のコミュニティーの中で外国人と交流し、一層の自己研さんを図ることができるようになるものと考えております。

 また、今日の危機を克服し、将来の希望と誇りを築くために、内向き志向にならずに、イノベーションを創出し、みずからの考えを積極的に発信していける人材の育成が必要であります。そのため、世界に雄飛するグローバル人材の育成に取り組んでまいります。

 具体的には、優秀な留学生の受け入れや意欲ある若者の海外派遣を行うなど、積極的な留学生政策を進めるとともに、青少年の国際交流、大学等の国際化の推進、グローバルに活躍する若手研究人材の育成等に取り組んでまいります。

 子供たちに対する質の高い教育の提供を担保するためには、教員の質と数の充実が不可欠です。教員が子供一人一人に向き合う時間を確保しつつ、個に応じたきめ細かで質の高い指導や、協働的な学びや双方向型の学びなど新しい学びにも対応することができるよう、今後、さらなる少人数学級の推進や教職員配置の充実に努めてまいります。また、教員の質については、教職生活の全体を通じた総合的な向上方策を打ち出すべく検討を行ってまいります。

 また、子供たちが確かな学力を身につけられるよう、新学習指導要領の着実な実施や、全国的な学力調査の実施などにより、教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立し、教育施策の改善や学校における指導の充実を図ってまいります。さらに、教育の情報化を進めるため、学びのイノベーションにも取り組んでまいります。

 幼児期の教育は生涯にわたる人格形成の基礎を培う重要なものであり、引き続き幼児教育の振興を図ります。また、すべての子供が質の高い幼児教育や保育を受けられるよう、子供にとっての最善の利益を追求することを基本に、幼保一体化を含め、子供や子育て家庭の視点に立った子ども・子育て新システムの構築を進めてまいります。

 また、インクルーシブ教育システム構築に向けた特別支援教育の推進に当たり、障害のある子供と障害のない子供が同じ場でともに学ぶことを追求するとともに、個別の教育ニーズのある児童生徒に対して適切な指導を提供できる仕組みの整備を図ってまいります。

 世界に雄飛する人材の育成のためには、その主要な担い手である大学の機能を強化し、高等教育の質の保証、向上を図ることが不可欠であります。そのため、全学的な教学システムの確立や世界を牽引するリーダーを養成するリーディング大学院の構築など、抜本的な教育改革の支援や、海外との交流プログラムの構築を通じた大学の世界展開力の強化を支援することにより、世界の知が集積する魅力的な拠点の構築を進めてまいります。

 これらの前提として、国立大学法人運営費交付金や私学助成等の基盤的経費の充実に努めます。また、国立大学法人等の施設整備について、第三次五カ年計画のもとに、老朽化、狭隘化の解消と戦略的な質の向上に取り組んでまいります。

 若者の就業機会の確保は喫緊の課題です。引き続き、関係府省との連携のもとに、経済界と教育界等との連携強化や、きめ細かい相談体制の整備により、新卒者等の就職支援に取り組みます。

 さらに、児童生徒一人一人の将来の社会的、職業的自立に向けて、体系的なキャリア教育を推進します。また、高校、大学、専修学校等においては、産業界等と連携をして、特性を生かした職業教育の充実を図り、就業力を育成し、官民協働による復興や日本再生を担う人材育成を進めてまいります。

 天然資源に乏しい我が国にとって、経済社会の成長を支えるプラットホームである科学技術とそれを担う人材こそかけがえのない資源であります。また、人類的課題である大規模自然災害、地球温暖化、エネルギー、食料、水資源等の問題に世界に先駆けて対峙していかなければなりません。このため、未来に向けた投資である科学技術の振興を進めてまいります。

 また、優秀な人材がその実力を遺憾なく発揮できる環境の整備に努めます。研究者が独創的ですぐれたアイデアを追求できるよう、科学研究費補助金において複数年度使用を可能とする等の制度改善を引き続き推進してまいります。

 さらに、若手研究者が挑戦的な研究に打ち込めるよう、自立的な研究環境やキャリアパスの整備、研究マネジメント人材の育成に取り組むとともに、世界を舞台に切磋琢磨できる機会の拡大に取り組むなど、若手研究者を資金と環境の両面からサポートいたします。また、次代を担う子供たちの科学技術への興味、関心を拡大するとともに、すぐれた素質を持つ児童生徒の才能を伸ばすための取り組みを進めます。

 さらに、基礎研究と実用化の間にある研究開発の死の谷を克服し、世界トップクラスの基礎研究の成果を実用化に切れ目なくつないでいく、新「明日に架ける橋」プロジェクト等を推進するとともに、イノベーションの創出に向けた地域主導のすぐれた構想を効果的に支援し、地域経済再生と日本の再生を実現していきます。

 具体的には、iPSなどの再生医療研究や次世代がん研究などのライフイノベーション及び、新たなエネルギー社会の構築や資源制約の克服を目指す革新的技術開発などのグリーンイノベーションを推進してまいります。加えて、研究開発の基盤の強化が重要であります。そのため、次世代スーパーコンピューター「京」を中核とした革新的ハイパフォーマンス・コンピューティング・インフラ、エックス線自由電子レーザー施設、SACLAなどの整備、共用を着実に進めてまいります。

 先日、種子島でH2Aロケットの打ち上げを目の当たりにし、我が国の科学技術力を頼もしく感じました。また、昨年、世界で初めて小惑星からの物質回収に成功した「はやぶさ」は、映画化や全国巡回展示会などの効果もあり、国民に元気を与えてきました。このように、新しい日本のフロンティアである海洋や宇宙を科学技術力で開拓することは、日本人に夢と希望を与えつつ、経済成長にも貢献するものです。そのため、海洋鉱物資源の探査技術開発や海洋生物資源の研究開発のほか、災害対応等に貢献する人工衛星の研究開発、国際宇宙ステーション計画や宇宙科学、探査などをしっかりと進めてまいります。

 なでしこジャパンのワールドカップサッカー優勝は、震災後の我が国に勇気と希望を与えてくれました。スポーツには人々を明るく元気にする力があります。元気な日本の復活にとってスポーツは極めて重要な存在であります。また、スポーツは、人格形成や健康長寿の礎であるとともに、地域活性化の重要な資源となります。本年八月にはスポーツ基本法が施行されたところですが、今後は、スポーツ基本計画の策定に取り組み、スポーツ立国の実現を目指した施策を進めてまいります。また、二〇二〇年の夏季オリンピック・パラリンピックの招致に向け、外務省等とも連携し、政府全体で積極的に支援をしてまいります。

 我が国には多くの文化財が守り伝えられてきており、先日の平泉の世界遺産登録は、震災からの復興に向けた励みになるニュースとなりました。また、最近では、クール・ジャパンという言葉に代表される我が国独自の文化芸術が存在しますが、これらは我が国の極めて大切な資源です。

 今こそ文化芸術を国家戦略として位置づけ振興していくことが必要であり、文化芸術が有する人々を引きつける魅力や社会に与える影響力を最大限に活用した取り組みや、文化の創造や保存、継承を担う人材の育成を進めてまいります。

 さらに、著作権制度に関しては、デジタル化、ネットワーク化の進展を踏まえた必要な見直しを行うとともに、文化の基礎となる国語の改善、普及や外国人に対する日本語教育の充実にも努めてまいります。

 冒頭申し上げましたように、我が国にはさまざまな課題が山積をしております。私は、文部科学行政の責任を担う者として、専門家の方々はもとより現場の方々の意見を十分酌み取りながら、また、客観的根拠に基づく政策展開により効果的、効率的に施策を推進するため、政策のための科学の強化を図り、諸課題の解決に全力で取り組む考えであります。

 引き続き、関係各位の御指導と御鞭撻をいただきますよう心からお願いを申し上げます。

 ありがとうございました。(拍手)

石毛委員長 次に、奥村文部科学副大臣。

奥村副大臣 このたび、文部科学副大臣を拝命いたしました奥村展三でございます。

 中川大臣をしっかりお支えし、頑張っていきたいと思います。

 東日本の復旧復興はもとより、我が国が今抱えております諸問題につきましても、文部科学行政として、皆様方のお力添えをいただいて頑張っていきたいというように思っているところでございます。

 特に、我が国初め世界各国、いろいろな問題が勃発をいたしておりますが、その解決、克服するためにも科学技術は大変重要な施策だと思っております。この振興にも努力をしてまいりたいというように思います。

 また、スポーツ立国、スポーツ基本法をもとにいたしまして、国家戦略としてスポーツの振興にも全力を傾けていきたいと思っておりますので、石毛委員長初め理事の皆様方、そして委員の皆様方の御指導、御鞭撻を心からお願い申し上げ、就任のごあいさつとさせていただきます。

 どうぞよろしくお願いいたします。(拍手)

石毛委員長 次に、森文部科学副大臣。

森副大臣 このたび、文部科学副大臣を拝命いたしました森ゆうこでございます。

 副大臣として大臣をよく補佐し、東日本大震災からの復旧復興、そして原発事故の影響から子供たちを守り、安全、安心な学習環境を整備すること、また、将来の日本を支える人材を育てるための基盤である教育を振興するとともに、文化芸術を国家戦略として位置づけ、その振興に全力を尽くしてまいります。

 引き続き、委員長を初め委員の皆様の御指導、御鞭撻を賜りますようよろしくお願い申し上げます。(拍手)

石毛委員長 次に、神本文部科学大臣政務官。

神本大臣政務官 このたび、文部科学大臣政務官を拝命いたしました神本美恵子でございます。

 大臣政務官として、すべての子供たちに質の高い教育と保育が提供できますように、幼保一体化を含む子ども・子育て新システムの構築に取り組みますとともに、未来に向けた投資であります科学技術の振興及び文化芸術立国の実現に向けた取り組みに全力を尽くしてまいりたいと思っております。

 今後とも、石毛委員長を初め委員の皆様に御指導、御鞭撻を賜りますよう心よりお願いを申し上げたいと思います。

 ありがとうございました。(拍手)

石毛委員長 次に、城井文部科学大臣政務官。

城井大臣政務官 このたび、文部科学大臣政務官を拝命いたしました城井崇でございます。

 大臣政務官といたしまして、東日本大震災の復旧復興はもちろんのこと、とりわけて、すべての意欲と意志のある人が教育をしっかりと受けられる仕組みを構築するなど、教育の振興に全力を挙げて取り組むとともに、スポーツ立国の実現を目指しまして、見る、する、支えるといったそれぞれの観点から、スポーツに関する施策を総合的そして計画的に推進してまいります。

 今後とも、委員長を初めとして委員の皆様方のより一層の御指導と御鞭撻、御支援を賜りますようにお願いを申し上げて、ごあいさつとさせていただきます。(拍手)

石毛委員長 次回は、来る二十六日水曜日午前九時五十分理事会、午前十時委員会を開会することとし、本日は、これにて散会いたします。

    午前十一時二十六分散会


このページのトップに戻る
衆議院
〒100-0014 東京都千代田区永田町1-7-1
電話(代表)03-3581-5111
案内図

Copyright © Shugiin All Rights Reserved.