衆議院法制局採用情報

説明会

説明会の情報を掲載しています。
 なお、説明会への出席は、採用とは一切関係ありません。

オンライン個別相談・先輩訪問

現在、オンラインでの個別相談を受け付けております。「衆議院法制局の仕事って面白いの?」といった素朴な質問から説明会では聞きづらいちょっとしたことまで、相談内容に応じて適任の職員をマッチングして、疑問や悩みに何でもお答えします。ご希望の方は、衆議院法制局法制企画調整部総務課までE-mailにてお申し込みください。

先輩訪問をご希望の方も、お気軽にお申し込みください。


【個別相談・先輩訪問の申込方法】
  • E-mailでのお申込み

    件名を「個別相談申込み」あるいは「先輩訪問申込み」としていただき、下記の事項を記載の上、sk0008@shugiinjk.go.jpまでお申し込みください。なお、添付ファイルは受け取れませんのでご注意ください。

    1. 【必須】 氏名(フリガナ)
    2. 【必須】 連絡先(電話番号又はメールアドレス)
    3. 大学(大学院)名・学部(学科)・学年(既卒の場合は卒業年)
    4. 【必須】 相談内容
  • 電話でのお問合せ
    • 03-3581-5111 (代表)(内線37320)
    • 03-3581-1570 (直通)

オンライン説明会

オンライン方式で行う説明会です。
 実際に法案の立案を担当した職員による経験談をはじめとして、普段の説明会の枠では収まりきれない内容を配信します。

  •   【日時】
    回次 日時 内容
    第1回 9月20日(金)
    14:00〜15:00
    ①業務説明
    ②事例紹介
    第2回 10月31日(木)
    14:00〜15:00
    ①業務説明
    ②事例紹介
    第3回 12月6日(金)
    14:00〜15:00
    ①業務説明
    ②事例紹介
  • 【参加方法】

    オンライン説明会への参加ご希望の方は、衆議院法制局法制企画調整部総務課まで事前に原則としてE-mailにてお申し込みください

    • E-mailでのお申込み

      件名を「オンライン説明会申込み」としていただき、以下の事項を記載の上、sk0008@shugiinjk.go.jpまでお申し込みください。なお、添付ファイルは受け取れませんのでご注意ください。

      1. 【必須】 参加希望日
      2. 【必須】 氏名(フリガナ)
      3. 【必須】 連絡先(電話番号又はメールアドレス)
      4. 【必須】 衆議院法制局の他の説明会への参加(予定を含む)の有無
      5. 大学(大学院)名・学部(学科)・学年(既卒の場合は卒業年)

      (注)このほか、説明会で聞いてみたい事項や、個別相談の希望がありましたら、併せて記載してください。

    • 電話でのお申込み

      お急ぎの場合などE-mailでのお申込みが難しい場合には、以下の番号までご連絡ください。電話でのお申込みの場合でも、オンライン説明会のURLの送付などを行う必要がありますので、電話でのご連絡の後に、申込者の氏名を記載したメールをsk0008@shugiinjk.go.jpまでお送りください。

      • 03-3581-5111 (代表)(内線37320)
      • 03-3581-1570 (直通)

職場での説明会

職員が実際に働いている職場(衆議院第二別館)において行う説明会です。対面とオンラインを組み合わせたハイブリッド方式で開催しており、オンラインでの参加も可能です。
 対面で参加される場合には、職場見学や職員との直接対話など、職場ならではの企画を用意していますので、職場の雰囲気に触れながら、衆議院法制局の魅力をより深く知ることができます。

  • 【日時】
    回次 日時 内容
    第3回
    [NEW]
    令和7年
    2月14日(金)
    15:30〜16:45
    (オンラインは16:25まで)
    ①業務説明

    衆議院法制局の組織・業務の概要をご説明します。

    ②先輩職員&新人職員それぞれから見た衆議院法制局の業務(第2弾)

    同じ課で政治資金規正法の改正など様々な案件を担当した新人職員とその先輩職員が、対談を通じて、それぞれの視点から衆議院法制局の業務の魅力を語ります。

    ③質疑応答

    説明の後には、質疑応答の時間を設けます。疑問に思った点があれば、遠慮なく質問してください。

    ④職場見学(対面のみ)             

    職員が実際に働いている職場を若手職員がご案内します。対面の説明会ならではの企画です!

    ①〜③は、職場(衆議院第二別館)での対面とオンラインのハイブリッド方式で行います。ご興味・ご都合に合わせて奮ってご参加ください!

    ★個別相談   

    説明会終了後(対面参加者は16:45〜、オンライン参加者は16:25〜)、希望に応じて個別相談の時間を設けます。個別に聞いてみたい質問や進路選択の悩みなどがあれば、相談内容に応じて適任の職員をマッチングしますので、ぜひご相談ください。

    第1回 11月21日(木)
    15:30〜16:45
    (オンラインは16:25まで)
    ①業務説明
    ②先輩職員&新人職員それぞれから見た衆議院法制局の業務
    ③質疑応答
    ④職場見学(対面のみ)
    第2回 12月17日(火)
    15:30〜16:45
    (オンラインは16:25まで)
    ①業務説明
    ②衆議院法制局のキャリアパス
    ③質疑応答
    ④職場見学(対面のみ)            
  • 【場所】

    衆議院第二別館(千代田区永田町1−6−3)

    • 地下鉄丸ノ内線・千代田線 国会議事堂前駅下車(4番出口)徒歩1分
    • 地下鉄有楽町線・半蔵門線 永田町駅下車(1番出口)徒歩10分
    • 地下鉄銀座線・南北線 溜池山王駅下車(5番出口)徒歩7分
    衆議院法制局の場所

    (注)地図をクリックするとPDF[28KB]が表示されます。

  • 【参加方法】

    説明会への参加ご希望の方は、衆議院法制局法制企画調整部総務課まで事前に原則としてE-mailにてお申し込みください

    • E-mailでのお申込み

      件名を「説明会申込み」としていただき、以下の事項を記載の上、sk0008@shugiinjk.go.jpまでお申し込みください。なお、添付ファイルは受け取れませんのでご注意ください。

      1. 【必須】 参加希望日
      2. 【必須】 氏名(フリガナ)
      3. 【必須】 連絡先(電話番号又はメールアドレス)
      4. 【必須】 参加形式(対面参加又はオンライン参加)
      5. 【必須】 衆議院法制局の他の説明会への参加(予定を含む)の有無
      6. 大学(大学院)名・学部(学科)・学年(既卒の場合は卒業年)

      (注)このほか、説明会で聞いてみたい事項や、個別相談(オンラインでの個別相談を含む)の希望がありましたら、併せて記載してください。職員とのマッチングの参考にいたします。

    • 電話でのお申込み

      お急ぎの場合などE-mailでのお申込みが難しい場合には、以下の番号までご連絡ください。電話でのお申込みの場合でも、当日の連絡事項のご案内などを行う必要がありますので、電話でのご連絡の後に、申込者の氏名を記載したメールをsk0008@shugiinjk.go.jpまでお送りください。

      • 03-3581-5111 (代表)(内線37320)
      • 03-3581-1570 (直通)

大学等での説明会

衆議院法制局がお近くの大学・法科大学院や公務員予備校に参ります!まずはお近くの場所でお気軽に衆議院法制局の話を聞いてみませんか?

下記に記載の説明会以外にも、日程が決まり次第、随時お知らせします。

大学名等 日時 開催形式・場所 内容
立命館大学
[NEW]
令和7年
2月13日(木)
15:00〜15:40
オンライン
(Zoom)
  • 名称:法文・事務系 公務員合同業務説明会
  • 対象:立命館大学の学生(学部・学年は不問、大学院生も対象)
  • 内容:業務説明・事例紹介
    令和6年、政府提出法律案で25年ぶりに食料・農業・農村基本法(農政の憲法)が改正されました。その審議に際し、各党が思い描く「農業のあるべき姿」を形にするため、4本の修正案が同時に提出され、衆議院法制局は、これらの修正案の案文の作成や国会審議の補佐を行いました。事例紹介では、各党の依頼に的確に対応するための修正案の立案等を題材に、実際にこれらを担当した職員が、衆議院法制局の業務の醍醐味をお伝えします!
  • 詳細は立命館大学「公務員合同業務説明会(オンライン)」 別ウィンドウをご覧ください。
慶應義塾大学
法科大学院
8月2日(金)
10:30〜14:00
対面
三田キャンパス
  • 名称:企業キャリア説明会
  • 慶應義塾大学法科大学院生(在校生・修了生)限定
資格の学校
TAC
8月30日(金)
16:00〜17:00
対面
TAC新宿校
  • 名称:衆議院法制局業務説明会@TAC新宿校
  • 事前予約不要、TAC・Wセミナー受講生以外の方も参加可能
資格の学校
TAC
9月9日(月)
13:30〜14:30
オンライン
  • 名称:秋の官庁業務説明会
  • TAC・Wセミナー受講生以外の方も参加可能
同志社大学
10月23日(水)
15:00〜16:00
オンライン
  • 対象:同志社大学の学生
中央大学
10月25日(金)
16:10〜16:50
オンライン
  • 名称:【文系】中大版公務研究セミナー第1弾
  • 対象:中央大学の学生
明治大学 11月12日(火)
14:00〜15:00
オンライン
  • 名称:衆議院法制局説明会@明治大学
  • 対象:明治大学の学生
東北大学 11月14日(木)
17:00〜18:00
オンライン
  • 名称:東北大生限定 衆議院法制局業務説明会
  • 対象:東北大学の学生
大阪大学 11月19日(火)
11:00〜12:00
オンライン
  • 名称:阪大生対象 衆議院法制局説明会
  • 対象:大阪大学の学生
慶應義塾大学
法科大学院
11月25日(月)
12:30〜13:00
オンライン
  • 名称:企業キャリア説明会
  • 対象:慶應義塾大学法科大学院生(在校生・修了生)
京僚会
11月28日(木)
13:00〜
対面
京都大学
吉田キャンパス
  • 名称:京僚会主催「霞が関講演会2024」
  • 対象:主に関西圏の学生その他の学生も参加可能
LEC
東京リーガル
マインド
11月29日(金)
16:00〜17:00
オンライン
  • 名称:国家公務員業務説明会(Kフォーラム)
  • 対象:LEC受講生に限らず参加可能
中央大学
法科大学院
12月2日(月)
18:00〜18:45
対面&オンライン
対面:駿河台キャンパス
  • 対象:中央大学法科大学院在学生・修了生、中央大学法学部生
京都大学 12月5日(木)
14:00〜15:00
オンライン
  • 名称:京都大学生協主催 衆議院法制局オンライン説明会
  • 対象:主に京都大学の学生。卒業生・他大学学生も参加可能
伊藤塾 12月9日(月)
14:00〜15:00
対面&オンライン
対面:伊藤塾東京校(渋谷)
  • 名称: 衆議院法制局業務説明会@伊藤塾東京校(渋谷)
  • 対象:伊藤塾の学生に限らず参加可能
資格の大原 12月11日(水)
11:30〜12:40
オンライン
  • 名称:官公庁業務説明会
  • 対象:大原の学生に限らず参加可能
早稲田大学 12月13日(金)
15:30〜16:30
対面
早稲田キャンパス
  • 名称:早稲田大学生協公務員講座センター主催 衆議院法制局業務説明会
  • 対象:早稲田大学の学生(学部・学年は不問、院生・法科大学院生も参加可能)
東京大学 令和7年
1月16日(木)
14:00〜16:35
オンライン
  • 名称:東京大学キャリアサポート室主催 東京大学官公庁OBOG訪問会
  • 対象:東京大学の学生(学部・学年は不問)