衆議院

メインへスキップ

  • 音声読み上げ 音声読み上げアイコン
  • サイト内検索
  • 本会議・委員会等
  • 立法情報
  • 議員情報
  • 国会関係資料
  • 各種手続
  • English

衆議院事務局常勤職員(自動車運転者)募集案内



令和7年8月7日
庶務部人事課

1 業務内容
  官用車の運転業務、管理業務等

2 勤務先
  衆議院第二別館 東京メトロ丸ノ内線・千代田線 国会議事堂前駅徒歩1分
          東京メトロ銀座線・南北線 溜池山王駅徒歩7分
          東京メトロ有楽町線・半蔵門線・南北線 永田町駅徒歩10分

3 採用予定日
  原則として、令和8年1月1日(採用予定者の事情に配慮します。)

4 採用予定人数
  若干名

5 受験資格
  (1)定年年齢未満の者(令和8年1月1日現在で62歳未満の者)
  (2)書類提出日現在有効な大型自動車運転免許(第一種)又は中型自動車運転免許
    (8t限定不可)を所持している者
    (2次選考の際は当日有効な運転免許証をお持ちください。)
  (3)提出する運転記録証明書記載の期間に運転免許の停止又は取消し処分を受けたことがない者
  (4)自動車運転を中心とした業務への従事期間が3年以上ある者
   但し、次のいずれかに該当する者は、受験資格がありません。
   イ 日本国籍を有しない者
   ロ 国会職員法第2条の規定により国会職員となることができない者
   ハ 平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とす
     るもの以外)
   
6 勤務日
  月曜日〜金曜日(ただし休日を除く)
  国会情勢により休日勤務あり

7 勤務時間
  9:00〜17:45(休憩時間60分。早番・遅番及び国会情勢により超過勤務あり)

8 給与
  学歴及び自動車運転手としての職務経験等を考慮して決定します。
   (例)
   ○自動車運転手の職務経験10年(高等学校卒)
     月額 292,080円程度(地域手当を含む)
   ○自動車運転手の職務経験15年(高等学校卒)
     月額 303,120円程度(地域手当を含む)

   このほか、諸手当が支給されます。代表的には以下のものがあり、職員の実情に応じて支給され
   ます。
   ・期末・勤勉手当(いわゆるボーナス:成績区分が良好(標準)の場合、1年間に給料等の約
    4.52月分)
   ・超過勤務手当(正規の勤務時間を超えて勤務した場合)
   ・通勤手当(6箇月定期券等の価額、支給限度額15万円/月)
   ・住居手当(月支給限度額28,000円)
   ・扶養手当(子:月額11,500円等)
   ※ 上記の月額、手当の金額等は、令和7年4月1日現在の規定によるものです。

9 応募選考方法
  (1)提出書類
   以下の書類を、期限までに提出(郵送可)して下さい。提出する際は、履歴書の左上の欄外に
   「自動車運転者」と明記して下さい。
   ・履歴書(市販のものに写真貼付)
    志望動機欄は空欄又は別途提出の旨を記載して下さい。
   ・志望動機(400字以内)
    市販の400字詰め原稿用紙又は20字×20行の自作のマスに、1行目から本文を記載して
    下さい。
   ・職務経歴書(過去に従事した仕事内容を具体的に記入し、「自動車運転を中心とした業務」に
    ついては、業務毎にその期間を(○年○月)と明記したもの。書式等は任意。)
   ※職務経歴書から自動車運転を中心とした業務への従事期間が読み取れない場合、失格(不合
    格)となることがあります。
   ・運転免許証のコピー(両面)
   ・運転記録証明書(5年分) ※令和7年8月7日以降発行のもの

   【提出期限】
    令和7年9月30日(火)必着
   (持込みの場合は土曜日、日曜日及び祝日を除く午前9時から午後5時まで)
    期限までに運転記録証明書の取得が間に合わない場合は、御相談ください。

   【提出先(郵送先)】
    〒100-8960 東京都千代田区永田町1−7−1
    衆議院事務局庶務部人事課任用係

  (2)選考方法
   第一次選考:書類選考(提出書類による)
   第二次選考:筆記試験、実技試験、個別面接試験
  (第一次選考合格者に対し第二次選考の日時等を通知いたします。)

  (3)第二次選考については、令和7年11月4日(火)に実施する予定です。
   国会情勢により、第二次選考の日程を変更する場合があります。

  (4)選考等に際して、証明書等、自己負担を要する場合があります。

10 その他
   採用から最初の6か月間は条件附採用となります。
   その間に運転免許の停止又は取消し処分が確認された場合、正式採用としないことがあります。

11 問合せ先
   衆議院事務局庶務部人事課任用係
   電話 03−3581−6866(直通)

衆議院
〒100-0014 東京都千代田区永田町1-7-1
電話(代表)03-3581-5111
案内図

Copyright © Shugiin All Rights Reserved.