第1号 令和6年10月1日(火曜日)
令和六年十月一日(火曜日)―――――――――――――
議事日程 第一号
令和六年十月一日
午後一時開議
第一 議席の指定
第二 会期の件
第三 常任委員長の選挙
―――――――――――――
○本日の会議に付した案件
日程第一 議席の指定
日程第二 会期の件
議院運営委員長辞任の件
議院運営委員長及び決算行政監視委員長の選挙
内閣総理大臣の指名
午後一時二十七分開議
○議長(額賀福志郎君) 諸君、第二百十四回国会は本日召集されました。
これより会議を開きます。
――――◇―――――
日程第一 議席の指定
○議長(額賀福志郎君) 日程第一、議席の指定を行います。
衆議院規則第十四条によりまして、諸君の議席は、議長において、ただいまの仮議席のとおりに指定いたします。
――――◇―――――
○議長(額賀福志郎君) この際、新たに議席に着かれました議員を紹介いたします。
第四百三十七番、北海道選挙区選出議員、高橋祐介君。
〔高橋祐介君起立、拍手〕
――――◇―――――
日程第二 会期の件
○議長(額賀福志郎君) 日程第二、会期の件につきお諮りいたします。
今回の臨時会の会期は、十月九日まで九日間といたしたいと存じ、これを発議いたします。
本件につき討論の通告があります。これを許します。小川淳也君。
〔小川淳也君登壇〕
○小川淳也君 立憲民主党・無所属の小川淳也です。
私は、野党各党を代表し、今回、国会会期を九日間とすることに断固反対の立場から討論いたします。(拍手)
まず、石破新総裁に申し上げます。
なぜ、昨日、いまだ内閣総理大臣でないにもかかわらず、衆議院の解散と総選挙の日程を明らかにしたのですか。
この前代未聞、異例中の異例の発言は、国会軽視も甚だしく、三権分立を含め、憲法上の疑義を生じさせかねない異常な発言であり、潔く、そして直ちに、謝罪と撤回を求めるものであります。
石破自民党総裁候補の公約の一丁目一番地は、ルールを守るでした。一体、何のルールを守っているんですか。
加えて、自民党総裁選期間中を通して、国民の判断材料を提供することが新総裁の責任、本当のやり取りは予算委員会である、これはあなた自身の言葉ではありませんか。さらに、一昨年、七条解散は憲法論の観点からすべきではないと発言し、加えて、昨年、解散は政権の延命や党利党略で行われるべきものではない、これも、ほかならぬあなた自身が記した言葉ではありませんか。
まさに、まさに有言不実行、言行不一致。ここに至っては、もはや、うそつきのそしりすら免れないのではありませんか。国民があなたに期待したのは、まさに、外に向かって吐き続けた、党益に反するその正論にあったのではありませんか。
一体、党内で誰に本当の実権が芽生えつつあるんですか。もはや初動から、かいらいになりかけているのではありませんか。石破新総裁に国民が期待したことは、まさに自民党を変えること。しかし、あなたは、既に自民党によって変えられようとしているのではありませんか。
こうなってみると、一連の自民党総裁選そのものが、事極まった裏金問題を目くらまし、煙に巻いて逃げ切るための方便でしかなかったのではありませんか。なかったことにはできませんから。国民は忘れていませんから。今後、裏金に関与した議員を公認するのか否かを含め、国民は、私たちは厳しく見詰めていることをゆめゆめ忘れることがないよう、厳しく指摘しておきます。
石破新総裁、まずは国会で議論しようじゃありませんか。国民に判断材料を提供しようじゃありませんか。総選挙はそれからで十分、いや、そうしてこその国民のための総選挙ではありませんか。
今、国会には課題が山積しています。これまで野党が繰り返し求めてきた四項目。
第一に、令和六年能登半島地震及び能登半島で発災した豪雨災害における被災者支援、復旧復興のために早急に補正予算を編成し、成立させることを求めます。
第二に、所信表明演説に対する代表質問の後、予算委員会で、新任各閣僚の資質を含め、十分な質疑を行うことを求めます。
第三に、政治倫理審査会を再開し、弁明の求めになお応じていない衆議院議員四十三名、参議院議員二十九名、合わせて七十二名が出席をし、弁明することを求めます。
第四に、旧統一教会と自由民主党の組織的な問題について、自由民主党が再調査を行い、国会に報告することを求めます。
加えて、旧優生保護法に関する被害者救済新法を早急に成立させること。公職選挙法のポスター規制等、速やかに法案を提出すること。
これはいずれも今国会で早急に議論するべきことであり、総選挙による政治的空白が直ちに生じていいものではありません。
石破新総裁には、国会論戦から逃げず、日本が直面する課題に正面から向き合い、国民の負託に応えることを強く要求し、国会を九日間で閉じること、これは何もやる気がないのと全く同じですから、断固反対を申し上げ、反対討論といたします。
御清聴、誠にありがとうございました。(拍手)
○議長(額賀福志郎君) これにて討論は終局いたしました。
―――――――――――――
○議長(額賀福志郎君) 採決いたします。
会期を十月九日まで九日間とするに賛成の諸君の起立を求めます。
〔賛成者起立〕
○議長(額賀福志郎君) 起立多数。よって、会期は九日間とすることに決まりました。
――――◇―――――
議院運営委員長辞任の件
○議長(額賀福志郎君) お諮りいたします。
議院運営委員長山口俊一君から、委員長を辞任いたしたいとの申出があります。これを許可するに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(額賀福志郎君) 御異議なしと認めます。よって、許可することに決まりました。
――――◇―――――
常任委員長の選挙
○議長(額賀福志郎君) つきましては、議院運営委員長の選挙を行うのでありますが、既に決算行政監視委員長が欠員となっておりますので、この際、議院運営委員長及び決算行政監視委員長の選挙を行います。
○井野俊郎君 議院運営委員長及び決算行政監視委員長の選挙は、その手続を省略して、議長において指名されることを望みます。
○議長(額賀福志郎君) 井野俊郎君の動議に御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(額賀福志郎君) 御異議なしと認めます。よって、動議のとおり決まりました。
議長は、議院運営委員長に浜田靖一君を指名いたします。
〔拍手〕
次に、決算行政監視委員長に安住淳君を指名いたします。
〔拍手〕
――――◇―――――
○議長(額賀福志郎君) 御報告いたします。
本日、岸田内閣総理大臣から、内閣は総辞職することに決定した旨の通知書を受領いたしました。
――――◇―――――
内閣総理大臣の指名
○議長(額賀福志郎君) これより内閣総理大臣の指名を行います。
この手続は、衆議院規則及び先例によることといたします。衆議院規則第十八条第一項によりますと、記名投票で指名される者を定めることとなっております。お手元に配付の投票用紙に、指名される者の氏名を記載し、かつ、投票者の氏名を記載して持参の上、自ら投票箱へ投入されることを望みます。
これより点呼を命じます。
〔参事氏名を点呼〕
〔各員投票〕
○議長(額賀福志郎君) 議長から注意いたします。やめてください。降壇してください。降壇してください。直ちに降壇をすべきです。直ちに降壇をすべきです。
物品を掲げる行為はおやめください。演壇で物品を掲げる行為はおやめください。降壇を命じます。降壇を命じます。
点呼を一旦止めます。
演壇で物品を掲げる行為は禁止されております。おやめください。降壇すべきです。物品を掲げる行為は禁止です。降壇をしてください。降壇をすべきです。議場の整理上、降壇をしてください。
議長から命じます。降壇をしてください。議場を混乱させてはいけません。降壇すべきです。物品を掲げる行為は禁止されております。降壇を命じます。(発言する者多し)
議場の混乱を正常化するために、衛視に執行を命じます。
〔大石あきこ君降壇〕
○議長(額賀福志郎君) 点呼の再開を命じます。
〔投票継続〕
○議長(額賀福志郎君) 投票漏れはありませんか。――投票漏れなしと認めます。投票箱閉鎖。開票。
これより投票の計算及び点検を命じます。
〔参事投票を計算、点検〕
○議長(額賀福志郎君) 投票総数四百六十一。
本投票の過半数は二百三十一であります。
投票の結果を事務総長から報告させます。
〔事務総長報告〕
石破 茂君 二百九十一
野田 佳彦君 百
馬場 伸幸君 四十五
田村 智子君 十
玉木雄一郎君 七
吉良 州司君 五
山本 太郎君 三
○議長(額賀福志郎君) 右の結果、石破茂君を、衆議院規則第十八条第二項により、本院において内閣総理大臣に指名することに決まりました。
〔拍手〕
―――――――――――――
石破茂君に投票した者の氏名
あかま 二郎君 あべ 俊子君 逢沢 一郎君 青山 周平君
赤澤 亮正君 秋葉 賢也君 東 国幹君 畦元 将吾君
麻生 太郎君 甘利 明君 五十嵐 清君 井出 庸生君
井野 俊郎君 井上 信治君 井上 貴博君 井林 辰憲君
井原 巧君 伊東 良孝君 伊藤 信太郎君 伊藤 忠彦君
伊藤 達也君 石井 拓君 石川 昭政君 石田 真敏君
石破 茂君 石橋 林太郎君 石原 宏高君 石原 正敬君
泉田 裕彦君 稲田 朋美君 今枝 宗一郎君 今村 雅弘君
岩田 和親君 岩屋 毅君 上杉 謙太郎君 上田 英俊君
上野 賢一郎君 江崎 鐵磨君 江藤 拓君 英利アルフィヤ君
衛藤 征士郎君 遠藤 利明君 小倉 將信君 小里 泰弘君
小田原 潔君 小野寺 五典君 小渕 優子君 尾崎 正直君
尾身 朝子君 越智 隆雄君 大岡 敏孝君 大串 正樹君
大塚 拓君 大西 英男君 大野 敬太郎君 奥野 信亮君
鬼木 誠君 加藤 鮎子君 加藤 勝信君 加藤 竜祥君
梶山 弘志君 勝俣 孝明君 勝目 康君 門山 宏哲君
金子 俊平君 金子 恭之君 金子 容三君 金田 勝年君
上川 陽子君 亀岡 偉民君 川崎 ひでと君 神田 憲次君
神田 潤一君 菅家 一郎君 木原 誠二君 木原 稔君
木村 次郎君 城内 実君 黄川田 仁志君 岸 信千世君
岸田 文雄君 工藤 彰三君 国定 勇人君 国光 あやの君
熊田 裕通君 小泉 進次郎君 小泉 龍司君 小島 敏文君
小寺 裕雄君 小林 茂樹君 小林 鷹之君 小林 史明君
小森 卓郎君 古賀 篤君 後藤 茂之君 河野 太郎君
高村 正大君 國場 幸之助君 佐々木 紀君 佐藤 勉君
齋藤 健君 斎藤 洋明君 坂井 学君 坂本 哲志君
櫻田 義孝君 笹川 博義君 塩崎 彰久君 柴山 昌彦君
島尻 安伊子君 下村 博文君 新谷 正義君 新藤 義孝君
菅 義偉君 杉田 水脈君 鈴木 英敬君 鈴木 馨祐君
鈴木 俊一君 鈴木 淳司君 鈴木 貴子君 鈴木 憲和君
鈴木 隼人君 瀬戸 隆一君 関 芳弘君 田所 嘉徳君
田中 和徳君 田中 英之君 田中 良生君 田野瀬 太道君
田畑 裕明君 田村 憲久君 平 将明君 高市 早苗君
高階 恵美子君 高木 啓君 高木 毅君 高木 宏壽君
高鳥 修一君 高橋 祐介君 高見 康裕君 武井 俊輔君
武田 良太君 武部 新君 武村 展英君 橘 慶一郎君
棚橋 泰文君 谷 公一君 谷川 とむ君 津島 淳君
塚田 一郎君 辻 清人君 土田 慎君 土屋 品子君
寺田 稔君 冨樫 博之君 渡海 紀三朗君 土井 亨君
中川 貴元君 中川 郁子君 中曽根 康隆君 中谷 元君
中谷 真一君 中西 健治君 中根 一幸君 中野 英幸君
中村 裕之君 中山 展宏君 永岡 桂子君 長坂 康正君
長島 昭久君 二階 俊博君 丹羽 秀樹君 仁木 博文君
西田 昭二君 西野 太亮君 西村 明宏君 西村 康稔君
西銘 恒三郎君 根本 匠君 根本 幸典君 野田 聖子君
野中 厚君 葉梨 康弘君 萩生田 光一君 橋本 岳君
長谷川 淳二君 鳩山 二郎君 浜田 靖一君 林 幹雄君
林 芳正君 平井 卓也君 平口 洋君 平沢 勝栄君
平沼 正二郎君 深澤 陽一君 福田 達夫君 藤井 比早之君
藤丸 敏君 藤原 崇君 船田 元君 古川 直季君
古川 康君 古川 禎久君 古屋 圭司君 穂坂 泰君
星野 剛士君 細田 健一君 細野 豪志君 堀内 詔子君
本田 太郎君 牧島 かれん君 牧原 秀樹君 松島 みどり君
松野 博一君 松本 剛明君 松本 尚君 松本 洋平君
三反園 訓君 三谷 英弘君 三ッ林 裕巳君 御法川 信英君
宮内 秀樹君 宮崎 政久君 宮路 拓馬君 宮下 一郎君
武藤 容治君 務台 俊介君 宗清 皇一君 村井 英樹君
村上 誠一郎君 茂木 敏充君 盛山 正仁君 森 英介君
森 由起子君 森山 裕君 八木 哲也君 保岡 宏武君
簗 和生君 柳本 顕君 山際 大志郎君 山口 俊一君
山口 晋君 山口 壯君 山下 貴司君 山田 賢司君
山田 美樹君 山本 左近君 山本ともひろ君 山本 有二君
吉田 真次君 義家 弘介君 和田 義明君 若林 健太君
若宮 健嗣君 鷲尾 英一郎君 渡辺 孝一君 渡辺 博道君
赤羽 一嘉君 伊佐 進一君 伊藤 渉君 石井 啓一君
稲津 久君 浮島 智子君 大口 善徳君 岡本 三成君
河西 宏一君 北側 一雄君 金城 泰邦君 日下 正喜君
國重 徹君 輿水 恵一君 佐藤 茂樹君 佐藤 英道君
斉藤 鉄夫君 庄子 賢一君 高木 陽介君 竹内 譲君
角田 秀穂君 中川 宏昌君 中川 康洋君 中野 洋昌君
浜地 雅一君 平林 晃君 福重 隆浩君 古屋 範子君
山崎 正恭君 吉田 久美子君 吉田 宣弘君 鰐淵 洋子君
塩谷 立君 額賀 福志郎君 吉川 赳君
野田佳彦君に投票した者の氏名
安住 淳君 阿部 知子君 青柳 陽一郎君 青山 大人君
荒井 優君 新垣 邦男君 井坂 信彦君 伊藤 俊輔君
石川 香織君 泉 健太君 稲富 修二君 梅谷 守君
江田 憲司君 枝野 幸男君 おおつき紅葉君 小川 淳也君
小熊 慎司君 小沢 一郎君 大河原まさこ君 大串 博志君
大島 敦君 大西 健介君 逢坂 誠二君 岡田 克也君
岡本 あき子君 奥野 総一郎君 落合 貴之君 金子 恵美君
鎌田 さゆり君 神谷 裕君 亀井 亜紀子君 川内 博史君
菅 直人君 城井 崇君 菊田 真紀子君 玄葉 光一郎君
源馬 謙太郎君 小宮山 泰子君 小山 展弘君 後藤 祐一君
神津 たけし君 近藤 和也君 近藤 昭一君 佐藤 公治君
坂本 祐之輔君 酒井 なつみ君 櫻井 周君 重徳 和彦君
階 猛君 篠原 豪君 篠原 孝君 下条 みつ君
白石 洋一君 末松 義規君 鈴木 庸介君 田嶋 要君
堤 かなめ君 手塚 仁雄君 寺田 学君 中川 正春君
中島 克仁君 中谷 一馬君 中村 喜四郎君 長妻 昭君
西村 智奈美君 野田 佳彦君 野間 健君 馬場 雄基君
原口 一博君 伴野 豊君 福田 昭夫君 藤岡 隆雄君
太 栄志君 本庄 知史君 馬淵 澄夫君 牧 義夫君
松木けんこう君 松原 仁君 道下 大樹君 緑川 貴士君
森田 俊和君 森山 浩行君 谷田川 元君 屋良 朝博君
山岡 達丸君 山岸 一生君 山崎 誠君 山田 勝彦君
山井 和則君 柚木 道義君 湯原 俊二君 吉川 元君
吉田 統彦君 吉田 はるみ君 米山 隆一君 笠 浩史君
早稲田 ゆき君 渡辺 周君 渡辺 創君 海江田 万里君
馬場伸幸君に投票した者の氏名
足立 康史君 阿部 司君 阿部 弘樹君 青柳 仁士君
赤木 正幸君 浅川 義治君 井上 英孝君 伊東 信久君
池下 卓君 池畑 浩太朗君 一谷 勇一郎君 市村 浩一郎君
岩谷 良平君 浦野 靖人君 漆間 譲司君 遠藤 敬君
遠藤 良太君 小野 泰輔君 奥下 剛光君 金村 龍那君
斎藤アレックス君 沢田 良君 杉本 和巳君 鈴木 敦君
住吉 寛紀君 空本 誠喜君 高橋 英明君 徳永 久志君
中嶋 秀樹君 中司 宏君 馬場 伸幸君 早坂 敦君
林 佑美君 藤田 文武君 藤巻 健太君 堀場 幸子君
掘井 健智君 前原 誠司君 三木 圭恵君 美延 映夫君
岬 麻紀君 守島 正君 山本 剛正君 吉田 とも代君
和田 有一朗君
田村智子君に投票した者の氏名
赤嶺 政賢君 笠井 亮君 穀田 恵二君 志位 和夫君
塩川 鉄也君 田村 貴昭君 高橋 千鶴子君 宮本 岳志君
宮本 徹君 本村 伸子君
玉木雄一郎君に投票した者の氏名
浅野 哲君 鈴木 義弘君 田中 健君 玉木 雄一郎君
長友 慎治君 西岡 秀子君 古川 元久君
吉良州司君に投票した者の氏名
緒方 林太郎君 吉良 州司君 北神 圭朗君 福島 伸享君
吉田 豊史君
山本太郎君に投票した者の氏名
大石 あきこ君 櫛渕 万里君 たがや 亮君
――――◇―――――
○議長(額賀福志郎君) この際、暫時休憩いたします。
午後二時十五分休憩
――――◇―――――
〔休憩後は会議を開くに至らなかった〕