第35号 令和6年6月18日(火曜日)
令和六年六月十八日(火曜日)正午開議
出席委員
委員長 山口 俊一君
理事 丹羽 秀樹君 理事 鷲尾英一郎君
理事 武藤 容治君 理事 橘 慶一郎君
理事 中谷 真一君 理事 後藤 祐一君
理事 青柳陽一郎君 理事 遠藤 敬君
理事 輿水 恵一君
井出 庸生君 井野 俊郎君
石原 正敬君 木村 次郎君
本田 太郎君 三ッ林裕巳君
宮路 拓馬君 山田 賢司君
伊藤 俊輔君 源馬謙太郎君
馬場 雄基君 吉田はるみ君
中司 宏君 塩川 鉄也君
浅野 哲君
…………………………………
議長 額賀福志郎君
副議長 海江田万里君
事務総長 岡田 憲治君
―――――――――――――
本日の会議に付した案件
議員笠井亮君永年在職表彰の件
情報監視審査会会長の情報監視審査会令和五年年次報告書についての発言に関する件
本日の本会議の議事等に関する件
――――◇―――――
○山口委員長 これより会議を開きます。
まず、永年在職議員の表彰の件についてでありますが、議員笠井亮君は、今月で国会議員として在職二十五年に達せられましたので、先例により、院議をもって表彰することになります。
同君の表彰文は、前例に従って作成したお手元に配付の案文のとおりとし、表彰決議は、本日の本会議の冒頭において行うことに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○山口委員長 御異議なしと認めます。よって、そのように決定いたしました。
―――――――――――――
議員笠井亮君は国会議員として在職すること二十五年に及び常に憲政のために尽くし民意の伸張に努められた
よって衆議院は君が永年の功労を多とし特に院議をもってこれを表彰する
―――――――――――――
○山口委員長 なお、本会議における表彰次第につきましては、まず議長発議をもって表彰決議を行い、次に議長が表彰文を朗読されます。次いで、表彰を受けられた笠井君に登壇願った後、同君から謝辞が述べられます。
―――――――――――――
○山口委員長 次に、情報監視審査会令和五年年次報告書についての発言についてでありますが、情報監視審査会会長から、去る十一日議長に提出された情報監視審査会令和五年年次報告書について、本会議において発言を行いたいとの申出があります。
本発言は、本日の本会議において行うことに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○山口委員長 御異議なしと認めます。よって、そのように決定いたしました。
―――――――――――――
○山口委員長 次に、本日の本会議の議事の順序について、事務総長の説明を求めます。
○岡田事務総長 まず最初に、笠井亮さんに対する表彰の決議を行います。次いで笠井さんから謝辞が述べられます。
次に、岩屋情報監視審査会会長から、情報監視審査会令和五年年次報告書についての発言がございます。
次に、日程第一ないし第九につき、小川決算行政監視委員長の報告がございます。採決は三回になります。一回目は日程第一ないし第三で、立憲民主党、維教、共産党、国民民主党、有志の会及びれいわ新選組が反対でございます。二回目は日程第四、第六及び第八で、立憲民主党、維教、共産党、国民民主党、有志の会及びれいわ新選組が反対でございます。三回目は日程第五、第七及び第九で、維教及び国民民主党が反対でございます。
本日の議事は、以上でございます。
―――――――――――――
議事日程 第二十八号
令和六年六月十八日
午後一時開議
第一 令和二年度一般会計歳入歳出決算
令和二年度特別会計歳入歳出決算
令和二年度国税収納金整理資金受払計算書
令和二年度政府関係機関決算書
第二 令和三年度一般会計歳入歳出決算
令和三年度特別会計歳入歳出決算
令和三年度国税収納金整理資金受払計算書
令和三年度政府関係機関決算書
第三 令和四年度一般会計歳入歳出決算
令和四年度特別会計歳入歳出決算
令和四年度国税収納金整理資金受払計算書
令和四年度政府関係機関決算書
第四 令和二年度国有財産増減及び現在額総計算書
第五 令和二年度国有財産無償貸付状況総計算書
第六 令和三年度国有財産増減及び現在額総計算書
第七 令和三年度国有財産無償貸付状況総計算書
第八 令和四年度国有財産増減及び現在額総計算書
第九 令和四年度国有財産無償貸付状況総計算書
―――――――――――――
○山口委員長 それでは、本日の本会議は、午後零時五十分予鈴、午後一時から開会いたします。
―――――――――――――
○山口委員長 次に、次回の本会議の件についてでありますが、次回の本会議は、来る二十日木曜日午後一時から開会することといたします。
また、同日午前十一時理事会、正午から委員会を開会いたします。
本日は、これにて散会いたします。
午後零時二分散会