第2号 令和7年10月24日(金曜日)
令和七年十月二十四日(金曜日)委員長の指名で、次のとおり小委員及び小委員長を選任した。国会法改正等及び国会改革に関する小委員
浜田 靖一君 村井 英樹君
田野瀬太道君 宮内 秀樹君
宮路 拓馬君 吉川 元君
坂本祐之輔君 石川 香織君
金村 龍那君 西岡 秀子君
国会法改正等及び国会改革に関する小委員長 浜田 靖一君
図書館運営小委員
田野瀬太道君 宮内 秀樹君
小寺 裕雄君 塩崎 彰久君
吉川 元君 坂本祐之輔君
石川 香織君 金村 龍那君
西岡 秀子君
図書館運営小委員長 吉川 元君
院内の警察及び秩序に関する小委員
田野瀬太道君 宮路 拓馬君
中曽根康隆君 深澤 陽一君
吉川 元君 坂本祐之輔君
石川 香織君 金村 龍那君
西岡 秀子君
院内の警察及び秩序に関する小委員長 坂本祐之輔君
庶務小委員
村井 英樹君 田野瀬太道君
宮内 秀樹君 宮路 拓馬君
吉川 元君 坂本祐之輔君
石川 香織君 金村 龍那君
西岡 秀子君
庶務小委員長 村井 英樹君
新たな国立公文書館及び憲政記念館に関する小委員
村井 英樹君 宮内 秀樹君
神田 潤一君 高木 啓君
吉川 元君 坂本祐之輔君
石川 香織君 金村 龍那君
西岡 秀子君
新たな国立公文書館及び憲政記念館に関する小委員長 金村 龍那君
令和七年十月二十四日(金曜日)
午前十一時三十分開議
出席委員
委員長 浜田 靖一君
理事 村井 英樹君 理事 田野瀬太道君
理事 宮内 秀樹君 理事 宮路 拓馬君
理事 吉川 元君 理事 坂本祐之輔君
理事 石川 香織君 理事 金村 龍那君
理事 西岡 秀子君
神田 潤一君 小寺 裕雄君
塩崎 彰久君 高木 啓君
深澤 陽一君 本田 太郎君
伊藤 俊輔君 佐々木ナオミ君
中谷 一馬君 長友よしひろ君
奥下 剛光君 向山 好一君
輿水 恵一君 山川 仁君
塩川 鉄也君
…………………………………
議長 額賀福志郎君
副議長 玄葉光一郎君
事務総長 築山 信彦君
―――――――――――――
委員の異動
十月二十二日
辞任 補欠選任
井野 俊郎君 鬼木 誠君
鈴木 隼人君 小寺 裕雄君
同月二十三日
辞任 補欠選任
井出 庸生君 宮内 秀樹君
上田 英俊君 塩崎 彰久君
鬼木 誠君 宮路 拓馬君
三谷 英弘君 中曽根康隆君
森下 千里君 神田 潤一君
同月二十四日
辞任 補欠選任
中曽根康隆君 本田 太郎君
同日
辞任 補欠選任
本田 太郎君 中曽根康隆君
同月二十二日
理事井野俊郎君同日委員辞任につき、その補欠として鬼木誠君が委員長の指名で理事に選任された。
同月二十三日
理事井出庸生君及び鬼木誠君同日委員辞任につき、その補欠として宮内秀樹君及び宮路拓馬君が委員長の指名で理事に選任された。
―――――――――――――
本日の会議に付した案件
内閣委員長及び厚生労働委員長辞任の件
内閣委員長外六常任委員長の選挙の件
特別委員会設置の件
国務大臣の演説に関する件
国務大臣の演説に対する質疑の件
本日の本会議の議事等に関する件
――――◇―――――
○浜田委員長 これより会議を開きます。
まず、理事の補欠選任についてでありますが、委員の異動に伴い、委員長は、後任の理事に、宮内秀樹君及び宮路拓馬君を指名いたしましたので、御了承願います。
―――――――――――――
○浜田委員長 次に、常任委員長辞任の件についてでありますが、本日、内閣委員長及び厚生労働委員長から、それぞれ辞任願が提出されました。
本件は、本日の本会議において議題とするに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○浜田委員長 御異議なしと認めます。よって、そのように決定いたしました。
―――――――――――――
○浜田委員長 次に、常任委員長の選挙の件についてでありますが、ただいまの各常任委員長の辞任が本会議において許可されましたならば、引き続き、現在欠員となっております外務委員長、文部科学委員長、農林水産委員長、経済産業委員長及び国土交通委員長を含めた七常任委員長の選挙を行うこととし、この選挙は、その手続を省略して、議長において指名するに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○浜田委員長 御異議なしと認めます。よって、そのように決定いたしました。
なお、後任の候補者として、自由民主党・無所属の会から、お手元の資料一にあります諸君を推薦してまいっております。
―――――――――――――
資料一
常任委員長候補者
内閣委員長 山下 貴司君(自民)
外務委員長 國場幸之助君(自民)
文部科学委員長 斎藤 洋明君(自民)
厚生労働委員長 大串 正樹君(自民)
農林水産委員長 藤井比早之君(自民)
経済産業委員長 工藤 彰三君(自民)
国土交通委員長 冨樫 博之君(自民)
―――――――――――――
○浜田委員長 次に、特別委員会設置の件についてでありますが、委員三十五人よりなる災害対策特別委員会、委員四十人よりなる政治改革に関する特別委員会、委員各々二十五人よりなる沖縄及び北方問題に関する特別委員会、北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会、委員三十五人よりなる消費者問題に関する特別委員会、委員四十人よりなる東日本大震災復興及び原子力問題調査特別委員会、委員三十五人よりなる地域活性化・こども政策・デジタル社会形成に関する特別委員会は、いずれも理事会で合意いたしましたとおり設置することとし、本日の本会議において議決するに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○浜田委員長 御異議なしと認めます。よって、そのように決定いたしました。
なお、各特別委員会の委員の各会派割当て数は、お手元の資料二のとおりであります。
―――――――――――――
○浜田委員長 次に、国務大臣の演説に関する件についてでありますが、本日の再開後の本会議において、内閣総理大臣の所信についての演説を行うことに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○浜田委員長 御異議なしと認めます。よって、そのように決定いたしました。
―――――――――――――
○浜田委員長 次に、国務大臣の演説に対する質疑の件についてでありますが、国務大臣の演説に対する質疑は、来る十一月四日及び五日の両日行うこととし、質疑者の数は、自由民主党・無所属の会一人、立憲民主党・無所属三人、日本維新の会一人、国民民主党・無所属クラブ一人、公明党一人、れいわ新選組一人、日本共産党一人とし、発言時間は、自由民主党・無所属の会、立憲民主党・無所属、日本維新の会、国民民主党・無所属クラブ、公明党の質疑者については各々三十分以内、れいわ新選組、日本共産党の質疑者については各々十五分以内とし、発言順位は、来る十一月四日は、まず立憲民主党・無所属の第一順位者、次に自由民主党・無所属の会、次に立憲民主党・無所属の第二順位者、次いで日本維新の会の順序で行い、来る十一月五日は、まず立憲民主党・無所属の第三順位者、次に国民民主党・無所属クラブ、次に公明党、次にれいわ新選組、次いで日本共産党の順序で行うこととし、両日をもって国務大臣の演説に対する質疑を終了するに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○浜田委員長 御異議なしと認めます。よって、そのように決定いたしました。
―――――――――――――
○浜田委員長 次に、議事進行係の件についてでありますが、議事進行係を、鈴木隼人君の後任として、自由民主党・無所属の会の小寺裕雄君にお願いすることになりましたので、御了承願います。
―――――――――――――
○浜田委員長 次に、本日の本会議の議事の順序について、事務総長の説明を求めます。
○築山事務総長 まず、内閣委員長及び厚生労働委員長辞任の件についてお諮りいたします。
本件が許可されましたならば、既に欠員となっております外務委員長等五常任委員長の選挙と併せて各常任委員長の選挙を行います。この選挙は、動議により、手続を省略して、議長において指名されることになります。
次に、特別委員会設置の件についてお諮りいたします。
まず、災害対策特別委員会等六特別委員会の設置につきお諮りをいたしまして、全会一致でございます。次に、北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会の設置につきお諮りをいたしまして、無所属の島田洋一議員が反対でございます。
以上で暫時休憩となります。
午後二時に本会議を再開いたしまして、高市内閣総理大臣の所信についての演説が行われます。所要時間は、三十分程度とのことでございます。
演説が終わりましたところで、動議により、国務大臣の演説に対する質疑は延期し、来る十一月四日にこれを行うことを決定していただきます。
本日の議事は、以上でございます。
○浜田委員長 それでは、本日の本会議は、午前十一時五十分予鈴、正午から開会いたします。
―――――――――――――
○浜田委員長 次に、次回の本会議の件についてでありますが、次回の本会議は、来る十一月四日火曜日午後一時から開会することといたします。
また、同日午前十一時理事会、正午から委員会を開会いたします。
本日は、これにて散会いたします。
午前十一時三十五分散会

