衆議院

メインへスキップ



第1号 令和7年8月5日(火曜日)

会議録本文へ
本小委員会は令和七年八月一日(金曜日)委員会において、設置することに決した。

八月一日

 本小委員は委員長の指名で、次のとおり選任された。

      村井 英樹君    田野瀬太道君

      井出 庸生君    井野 俊郎君

      青柳陽一郎君    道下 大樹君

      吉田はるみ君    中司  宏君

      村岡 敏英君

八月一日

 村井英樹君が委員長の指名で、小委員長に選任された。

令和七年八月五日(火曜日)

    午前十時三十分開議

 出席小委員

   小委員長 村井 英樹君

      田野瀬太道君    井出 庸生君

      井野 俊郎君    青柳陽一郎君

      道下 大樹君    吉田はるみ君

      中司  宏君    村岡 敏英君

    …………………………………

   議院運営委員       吉田 宣弘君

   議院運営委員       山川  仁君

   議院運営委員       塩川 鉄也君

   事務総長         築山 信彦君

   庶務部長         梶田  秀君

   衆議院法制局長      橘  幸信君

    ―――――――――――――

本日の会議に付した案件

 令和八年度本院予算概算要求の件


このページのトップに戻る

     ――――◇―――――

村井小委員長 これより庶務小委員会を開会いたします。

 本日は、令和八年度本院予算概算要求の件について御協議願うことといたします。

 まず、事務総長の説明を求めます。

築山事務総長 令和八年度衆議院予算概算要求案をお手元にお配りしてございますが、それに従いまして、主要事項について順次御説明させていただきます。

 まず、一番目の議員関係経費につきましては、JR乗車パス及び航空券引換証に係る経費の増加が見込まれることに伴い、国会議員鉄道乗車証等に係る経費が増額となっております。

 二番目の議員秘書関係経費につきましては、政策担当秘書以下三名の給与等の所要額でございます。

 三番目の海外派遣経費でございますが、これは、議員団の海外派遣に必要な旅費でございます。

 四番目は議員会館関係経費でございます。

 施設の維持管理運営に必要な経費として三十億八千六百万円、光熱水料等の経費として六億二千八百万円、合わせて三十七億千四百万円を要求させていただきたいと考えております。

 五番目は赤坂議員宿舎関係経費でございます。

 令和八年度は、施設の維持管理運営に必要な経費として八億七千二百万円、割賦元本に必要な経費として六億五千四百万円、合わせて十五億二千六百万円を要求させていただきたいと考えております。

 それから、次のページになりますが、六番目は議案類印刷費でございます。

 これは、法律案、公報等の印刷購入に必要な経費でございます。

 七番目の調査機能拡充強化経費でございますが、これは、調査局、法制局等の調査、立案に必要な事務活動費でございます。

 衆議院法制局の業務状況に鑑み、立案業務及びこれに付随する事務の効率化を図るため、生成AIサービスの開発及び検証を行うための調査研究費を要求させていただきたいと考えております。

 八番目の情報システム関係経費につきましては、衆議院LANシステムの更改に係る経費、衆議院インターネット審議中継システムの更改に係る経費等を要求させていただきたいと考えております。

 九番目のその他の庁費・旅費等につきましては、委員会等国政調査活動経費等の経常的に必要な経費でございます。

 十番目の職員人件費につきましては、令和八年度に必要となる職員給与等の所要額でございます。

 なお、調査研究広報滞在費の使途公開に係る体制整備に必要となる定員を要求させていただくほか、衆議院法制局の業務繁忙時における立案各部課の業務負担の軽減、平準化を図り、依頼に機動的に対応するため、法案審査部に新たに法案支援課(仮称)を設置することを要求させていただきたいと考えております。

 十一番目のPFI事業を除く施設整備費につきましては、分館等の空調機、議員会館入退室管理設備等、経年劣化に伴う既存施設の改修に必要な経費を要求させていただきたいと考えております。

 また、国会議事堂の耐震改修設計他業務に必要な経費として一億二千四百万円を、九段議員宿舎(仮称)設計業務に必要な経費として八千百万円をそれぞれ要求させていただきたいと考えております。

 最後に、衆議院予備経費でございますが、前年度と同額を要求させていただきたいと考えております。

 以上でございます。

村井小委員長 これより懇談に入ります。

    〔午前十時三十二分懇談に入る〕

    〔午前十時四十八分懇談を終わる〕

村井小委員長 これにて懇談を閉じます。

 それでは、令和八年度本院予算概算要求の件につきましては、ただいま御協議いただきました方針に基づいて処理することとし、小委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ありませんか。

    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

村井小委員長 御異議なしと認めます。よって、そのように決定いたしました。

 本日は、これにて散会いたします。

    午前十時四十九分散会


このページのトップに戻る
衆議院
〒100-0014 東京都千代田区永田町1-7-1
電話(代表)03-3581-5111
案内図

Copyright © Shugiin All Rights Reserved.