第1号 令和7年10月21日(火曜日)
本国会召集日(令和七年十月二十一日)(火曜日)(午前零時現在)における本委員は、次のとおりである。会長 枝野 幸男君
幹事 上川 陽子君 幹事 寺田 稔君
幹事 船田 元君 幹事 山下 貴司君
幹事 武正 公一君 幹事 津村 啓介君
幹事 山花 郁夫君 幹事 馬場 伸幸君
幹事 浅野 哲君
井出 庸生君 稲田 朋美君
井野 俊郎君 大野敬太郎君
小林 鷹之君 柴山 昌彦君
新藤 義孝君 高市 早苗君
葉梨 康弘君 平沢 勝栄君
古川 禎久君 古屋 圭司君
細野 豪志君 三谷 英弘君
森 英介君 山口 壯君
山田 賢司君 五十嵐えり君
岡田 悟君 奥野総一郎君
重徳 和彦君 階 猛君
柴田 勝之君 平岡 秀夫君
藤原 規眞君 松尾 明弘君
谷田川 元君 吉田はるみ君
米山 隆一君 青柳 仁士君
阿部 圭史君 和田有一朗君
福田 徹君 福田 玄君
河西 宏一君 浜地 雅一君
平林 晃君 大石あきこ君
赤嶺 政賢君 北神 圭朗君
令和七年十月二十一日(火曜日)
午後二時五分開議
出席委員
会長 枝野 幸男君
会長 武正 公一君
幹事 上川 陽子君 幹事 寺田 稔君
幹事 船田 元君 幹事 山下 貴司君
幹事 津村 啓介君 幹事 松尾 明弘君
幹事 山花 郁夫君 幹事 米山 隆一君
幹事 馬場 伸幸君 幹事 浅野 哲君
井出 庸生君 稲田 朋美君
井野 俊郎君 大野敬太郎君
小林 鷹之君 柴山 昌彦君
新藤 義孝君 葉梨 康弘君
平沢 勝栄君 古川 禎久君
古屋 圭司君 細野 豪志君
三谷 英弘君 森 英介君
山田 賢司君 五十嵐えり君
大串 博志君 岡田 悟君
奥野総一郎君 黒岩 宇洋君
篠原 孝君 柴田 勝之君
藤原 規眞君 山岸 一生君
吉田はるみ君 池畑浩太朗君
黒田 征樹君 和田有一朗君
福田 徹君 福田 玄君
河西 宏一君 浜地 雅一君
平林 晃君 大石あきこ君
赤嶺 政賢君 北神 圭朗君
…………………………………
衆議院憲法審査会事務局長 吉澤 紀子君
―――――――――――――
委員の異動
十月二十一日
辞任 補欠選任
小林 鷹之君 長島 昭久君
新藤 義孝君 加藤 勝信君
高市 早苗君 岩屋 毅君
古屋 圭司君 中谷 元君
枝野 幸男君 竹内 千春君
重徳 和彦君 大串 博志君
階 猛君 黒岩 宇洋君
平岡 秀夫君 山岸 一生君
谷田川 元君 篠原 孝君
青柳 仁士君 池畑浩太朗君
阿部 圭史君 黒田 征樹君
同日
辞任 補欠選任
黒田 征樹君 阿部 圭史君
同日
枝野幸男君会長辞任につき、その補欠として武正公一君が会長に当選した。
同日
幹事武正公一君同日会長就任につき、その補欠として米山隆一君が幹事に当選した。
同日
幹事津村啓介君同日幹事辞任につき、その補欠として松尾明弘君が幹事に当選した。
―――――――――――――
本日の会議に付した案件
会長の辞任及び互選
幹事の辞任及び補欠選任
――――◇―――――
○船田会長代理 これより会議を開きます。
会長より会長代理の指名を受けておりますので、私が会長の職務を行います。
お諮りいたします。
枝野幸男会長より、会長辞任の申出があります。これを許可するに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○船田会長代理 御異議なしと認めます。よって、会長の辞任を許可することに決しました。
これより会長の互選を行います。
○山下委員 動議を提出いたします。
会長の互選は、投票によらないで、武正公一君を会長に推薦いたします。
○船田会長代理 ただいまの山下貴司君の動議に御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○船田会長代理 御異議なしと認めます。よって、武正公一君が会長に御当選になりました。
会長武正公一君に本席を譲ります。
〔武正会長、会長席に着く〕
○武正会長 この際、一言御挨拶申し上げます。
委員の皆様の御推挙により、憲法審査会会長の重責を担うことになりました。どうぞよろしくお願いいたします。
本審査会は、国会法第百二条の六の規定により、日本国憲法及び日本国憲法に密接に関連する基本法制について広範かつ総合的に調査を行い、憲法改正原案、日本国憲法に係る改正の発議又は国民投票に関する法律案等を審査するため、設置されたものであります。
憲法は、言うまでもなく、国の在り方、統治の基本原理を定める根本規範であり、あらゆる法令の基を成すものであります。現在我が国が直面する数多くの課題に憲法に関わる重要な問題を含むものが少なくありません。このような現状を踏まえれば、様々な立場の会派が一堂に会する本審査会の場において、日本の国民の、そして国家のあるべき姿を議論することの意義は極めて大きく、本審査会に課せられた使命は誠に重いものがあります。
二〇〇〇年一月に設置された憲法調査会以降、いわゆる、一致点を見出し、幅広い合意形成に向けて努力するという中山方式の下、築き上げられた運営方針を踏まえ、引き続き、各会派が異なる意見に耳を傾けながら、丁寧に、お互いの立場を超えて自由闊達に議論できるよう、委員各位の御指導と御協力をいただきながら、公平かつ円満な審査会運営に努めてまいりたいと存じます。
どうぞよろしくお願いいたします。(拍手)
――――◇―――――
○武正会長 幹事辞任についてお諮りいたします。
幹事津村啓介君から、幹事辞任の申出があります。これを許可するに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○武正会長 御異議なしと認めます。よって、そのように決しました。
引き続き、幹事の補欠選任についてお諮りいたします。
ただいまの幹事辞任及び私の会長就任に伴い、現在幹事が二名欠員となっております。その補欠選任につきましては、先例により、会長において指名するに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○武正会長 御異議なしと認めます。
それでは、幹事に
松尾 明弘君 米山 隆一君
を指名いたします。
次回は、公報をもってお知らせすることとし、本日は、これにて散会いたします。
午後二時九分散会

