第11号 令和6年3月15日(金曜日)
令和六年三月十五日(金曜日)正午開議
出席委員
委員長 津島 淳君
理事 井上 貴博君 理事 金子 俊平君
理事 鈴木 馨祐君 理事 塚田 一郎君
理事 稲富 修二君 理事 櫻井 周君
理事 伊東 信久君 理事 稲津 久君
井原 巧君 石原 正敬君
英利アルフィヤ君 越智 隆雄君
大野敬太郎君 木原 誠二君
岸 信千世君 鈴木 隼人君
瀬戸 隆一君 田畑 裕明君
中山 展宏君 藤原 崇君
古川 禎久君 本田 太郎君
宮下 一郎君 宗清 皇一君
山田 美樹君 若林 健太君
江田 憲司君 落合 貴之君
階 猛君 野田 佳彦君
馬場 雄基君 原口 一博君
山崎 誠君 沢田 良君
藤巻 健太君 掘井 健智君
庄子 賢一君 角田 秀穂君
田村 貴昭君 吉田 豊史君
…………………………………
財務大臣
国務大臣
(金融担当) 鈴木 俊一君
財務副大臣 赤澤 亮正君
財務大臣政務官 瀬戸 隆一君
財務金融委員会専門員 二階堂 豊君
―――――――――――――
委員の異動
三月十五日
辞任 補欠選任
小田原 潔君 田畑 裕明君
大塚 拓君 井原 巧君
藤丸 敏君 本田 太郎君
階 猛君 落合 貴之君
末松 義規君 山崎 誠君
竹内 譲君 角田 秀穂君
中川 宏昌君 庄子 賢一君
同日
辞任 補欠選任
井原 巧君 大塚 拓君
田畑 裕明君 小田原 潔君
本田 太郎君 藤丸 敏君
落合 貴之君 階 猛君
山崎 誠君 末松 義規君
庄子 賢一君 中川 宏昌君
角田 秀穂君 竹内 譲君
―――――――――――――
三月十五日
ガソリン税凍結、消費税減税、インボイス制度廃止に関する請願(田村貴昭君紹介)(第三九〇号)
同(赤嶺政賢君紹介)(第四七二号)
同(笠井亮君紹介)(第四七三号)
同(穀田恵二君紹介)(第四七四号)
同(志位和夫君紹介)(第四七五号)
同(塩川鉄也君紹介)(第四七六号)
同(田村貴昭君紹介)(第四七七号)
同(高橋千鶴子君紹介)(第四七八号)
同(宮本岳志君紹介)(第四七九号)
同(宮本徹君紹介)(第四八〇号)
同(本村伸子君紹介)(第四八一号)
消費税率五%以下への引下げとインボイス制度の廃止に関する請願(赤嶺政賢君紹介)(第四六二号)
同(笠井亮君紹介)(第四六三号)
同(穀田恵二君紹介)(第四六四号)
同(志位和夫君紹介)(第四六五号)
同(塩川鉄也君紹介)(第四六六号)
同(田村貴昭君紹介)(第四六七号)
同(高橋千鶴子君紹介)(第四六八号)
同(宮本岳志君紹介)(第四六九号)
同(宮本徹君紹介)(第四七〇号)
同(本村伸子君紹介)(第四七一号)
は本委員会に付託された。
―――――――――――――
本日の会議に付した案件
関税定率法等の一部を改正する法律案(内閣提出第四号)
――――◇―――――
○津島委員長 これより会議を開きます。
内閣提出、関税定率法等の一部を改正する法律案を議題といたします。
質疑の申出がありませんので、これにて本案に対する質疑は終局いたしました。
―――――――――――――
○津島委員長 これより討論に入ります。
討論の申出がありますので、これを許します。田村貴昭君。
○田村(貴)委員 私は、日本共産党を代表して、関税定率法等の一部を改正する法律案に対して反対の討論を行います。
認定事業者制度、いわゆるAEO制度は、多国籍企業の要望に沿って、税関の検査機能を形骸化し、関税の適正な徴収を妨げるおそれがあると、我が党はこれまで改正案で懸念を表明してまいりました。
本法案に盛り込まれたAEO制度の緩和措置は、関税や消費税の納税前に輸入許可を与えて国内に引き取れる既存の優遇措置に加え、AEO特例輸入者に対して事実上無担保で三か月も納税期限を延ばせるようにするものであります。
現在認定されている百程度のAEO特例輸入者の大半が大企業であり、大企業優遇措置の拡大と言わざるを得ません。しかも、財務省は輸入手続のコスト削減が本改正のメリットと言っていますが、AEO特例輸入者の認定には財務状況の健全性が条件となっており、資金のある企業にとって担保負担の削減など全く必要ありません。
通関事業には、荷主が通関業者に関税、消費税の納税を立替え払いさせる悪習が二十年以上はびこっています。公正取引委員会は、昨年、独占禁止法違反のおそれがあると一部の企業に注意を発しました。財務省は、本改正案でAEO特例輸入者に納税負担の軽減を与えるのではなく、立替え払いを一掃し、きちんと納税させることに力を注ぐべきです。
この問題の背景に、輸入件数の急激な増加があります。本措置のような規制緩和で職員の負担を減らし、人員不足を補うなど本末転倒です。政府は必要な人員増を図るべきであります。
沖縄の特定免税店制度の延長など、本法案には賛成できるものもありますが、上記の理由から本法案に反対とします。
○津島委員長 これにて討論は終局いたしました。
―――――――――――――
○津島委員長 これより採決に入ります。
関税定率法等の一部を改正する法律案について採決いたします。
本案に賛成の諸君の起立を求めます。
〔賛成者起立〕
○津島委員長 起立多数。よって、本案は原案のとおり可決すべきものと決しました。
―――――――――――――
○津島委員長 この際、ただいま議決いたしました本案に対し、塚田一郎君外三名から、自由民主党・無所属の会、立憲民主党・無所属、日本維新の会・教育無償化を実現する会及び公明党の共同提案による附帯決議を付すべしとの動議が提出されております。
提出者から趣旨の説明を求めます。馬場雄基君。
○馬場(雄)委員 ただいま議題となりました附帯決議案につきまして、提出者を代表いたしまして、案文を朗読し、趣旨の説明といたします。
関税定率法等の一部を改正する法律案に対する附帯決議(案)
政府は、次の事項について、十分配慮すべきである。
一 関税率の改正に当たっては、我が国の貿易をめぐる諸情勢を踏まえ、国民経済的な視点から国内産業、特に農林水産業及び中小企業に及ぼす影響を十分に配慮しつつ、調和のとれた対外経済関係の強化及び国民生活の安定・向上に寄与するよう努めること。
二 特例輸入者による特例申告の納期限の延長に係る担保の取扱い緩和については、その運用が恣意的になって一部の事業者に対する過度な優遇につながらないよう留意し、関税等の徴収に支障を来すことのないよう財務状況の確認を徹底するとともに、AEO(認定事業者)制度については、国際物流におけるセキュリティ確保と貿易の円滑化の両立を一層図っていく観点から、AEO認定の審査、事後監査に万全を期すよう努めること。
三 最近における社会のデジタル化といった経済・社会構造の変動に伴う輸入申告件数の急増や新型コロナウイルス感染症に関する水際措置の終了に伴う訪日外国人旅行者数の回復など、税関を取り巻く環境が急速に変化する中で、適正かつ迅速な税関業務の実現を図り、また、覚醒剤等の不正薬物、銃器、金地金、知的財産侵害物品やテロ関連物品等の密輸を阻止するとともにロシア等に対する輸出入規制や経済安全保障へも対応し、水際において国民の安全・安心を確保しつつ、二〇二五年に開催される大阪・関西万博におけるテロ対策や展示物等の的確かつ迅速な通関等を通じ安全かつ円滑な開催に寄与するため、高度な専門性を要する職務に従事する税関職員の定員の確保、処遇改善、機構・職場環境の充実、取締検査機器等を含む業務処理体制の整備及び安全管理の徹底等に特段の努力を払うこと。
以上であります。
何とぞ御賛同賜りますようよろしくお願い申し上げます。
○津島委員長 これにて趣旨の説明は終わりました。
採決いたします。
本動議に賛成の諸君の起立を求めます。
〔賛成者起立〕
○津島委員長 起立総員。よって、本案に対し附帯決議を付することに決しました。
この際、本附帯決議に対し、政府から発言を求められておりますので、これを許します。財務大臣鈴木俊一君。
○鈴木国務大臣 ただいま御決議のありました事項につきましては、政府といたしましても、御趣旨に沿って配意してまいりたいと存じます。
―――――――――――――
○津島委員長 お諮りいたします。
ただいま議決いたしました本法律案に関する委員会報告書の作成につきましては、委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○津島委員長 御異議なしと認めます。よって、そのように決しました。
―――――――――――――
〔報告書は附録に掲載〕
―――――――――――――
○津島委員長 次回は、公報をもってお知らせすることとし、本日は、これにて散会いたします。
午後零時七分散会