衆議院

メインへスキップ



第3号 令和4年3月16日(水曜日)

会議録本文へ
令和四年三月十六日(水曜日)

    午後三時開議

 出席委員

   委員長 義家 弘介君

   理事 橘 慶一郎君 理事 根本 幸典君

   理事 宮内 秀樹君 理事 山本ともひろ君

   理事 菊田真紀子君 理事 牧  義夫君

   理事 三木 圭恵君 理事 浮島 智子君

      青山 周平君    石橋林太郎君

      尾身 朝子君    勝目  康君

      神田 憲次君    木原  稔君

      国光あやの君    小林 茂樹君

      柴山 昌彦君    下村 博文君

      田野瀬太道君    谷川 弥一君

      丹羽 秀樹君    野中  厚君

      長谷川淳二君    松本 剛明君

      三谷 英弘君    山口  晋君

      坂本祐之輔君    白石 洋一君

      堤 かなめ君    吉川  元君

      吉田はるみ君    笠  浩史君

      早坂  敦君    掘井 健智君

      岬  麻紀君    山崎 正恭君

      鰐淵 洋子君    西岡 秀子君

      宮本 岳志君

    …………………………………

   文部科学大臣       末松 信介君

   文部科学大臣政務官    鰐淵 洋子君

   文部科学委員会専門員   但野  智君

    ―――――――――――――

委員の異動

三月十六日

 辞任         補欠選任

  船田  元君     野中  厚君

  古川 直季君     長谷川淳二君

  荒井  優君     堤 かなめ君

同日

 辞任         補欠選任

  野中  厚君     船田  元君

  長谷川淳二君     古川 直季君

  堤 かなめ君     荒井  優君

    ―――――――――――――

三月十五日

 博物館法の一部を改正する法律案(内閣提出第三一号)

同月十一日

 教育費負担の公私間格差をなくし、子供たちに行き届いた教育を求める私学助成に関する請願(赤嶺政賢君紹介)(第三二九号)

 同(笠井亮君紹介)(第三三〇号)

 同(穀田恵二君紹介)(第三三一号)

 同(志位和夫君紹介)(第三三二号)

 同(塩川鉄也君紹介)(第三三三号)

 同(田村貴昭君紹介)(第三三四号)

 同(高橋千鶴子君紹介)(第三三五号)

 同(宮本岳志君紹介)(第三三六号)

 同(宮本徹君紹介)(第三三七号)

 同(本村伸子君紹介)(第三三八号)

 同(今村雅弘君紹介)(第三四五号)

 同(岡本あき子君紹介)(第三四六号)

 同(古川康君紹介)(第三五二号)

 同(山本有二君紹介)(第三五三号)

 同(大串博志君紹介)(第三八一号)

 同(山崎正恭君紹介)(第三八二号)

 同(吉川元君紹介)(第三八三号)

 同(石川昭政君紹介)(第四〇七号)

 同(玉木雄一郎君紹介)(第四〇八号)

 同(福島伸享君紹介)(第四〇九号)

 同(藤丸敏君紹介)(第四一〇号)

 同(田所嘉徳君紹介)(第四二八号)

 同(葉梨康弘君紹介)(第四二九号)

 学費負担の軽減のための私大助成の大幅な増額に関する請願(北神圭朗君紹介)(第三三九号)

 同(吉川元君紹介)(第三八四号)

 同(下条みつ君紹介)(第四三二号)

 国の責任による二十人学級を展望した少人数学級の前進、教職員定数増、教育無償化、教育条件の改善に関する請願(菊田真紀子君紹介)(第三四〇号)

 同(稲富修二君紹介)(第三四二号)

 同(鎌田さゆり君紹介)(第三四七号)

 同(熊田裕通君紹介)(第三四八号)

 同(牧義夫君紹介)(第三四九号)

 同(柚木道義君紹介)(第三五〇号)

 同(奥野総一郎君紹介)(第三六六号)

 同(福田昭夫君紹介)(第三七二号)

 同(古川元久君紹介)(第三七三号)

 同(岡本あき子君紹介)(第三八五号)

 同(近藤昭一君紹介)(第四三三号)

 同(末次精一君紹介)(第四三四号)

 同(谷田川元君紹介)(第四三五号)

 特別支援学校の実効ある設置基準策定に関する請願(赤嶺政賢君紹介)(第三五七号)

 同(奥野総一郎君紹介)(第三五八号)

 同(鎌田さゆり君紹介)(第三五九号)

 同(末次精一君紹介)(第三六〇号)

 同(馬淵澄夫君紹介)(第三六一号)

 同(宮澤博行君紹介)(第三六二号)

 同(宮本徹君紹介)(第三六三号)

 同(柚木道義君紹介)(第三六四号)

 同(笠浩史君紹介)(第三六五号)

 同(青山大人君紹介)(第三七四号)

 同(笠井亮君紹介)(第三七五号)

 同(菊田真紀子君紹介)(第三七六号)

 同(寺田学君紹介)(第三七七号)

 同(逢坂誠二君紹介)(第三八六号)

 同(岡本あき子君紹介)(第三八七号)

 同(神谷裕君紹介)(第三八八号)

 同(山岸一生君紹介)(第三八九号)

 同(渡辺創君紹介)(第三九〇号)

 同(赤嶺政賢君紹介)(第四一一号)

 同(荒井優君紹介)(第四一二号)

 同(笠井亮君紹介)(第四一三号)

 同(穀田恵二君紹介)(第四一四号)

 同(志位和夫君紹介)(第四一五号)

 同(塩川鉄也君紹介)(第四一六号)

 同(田村貴昭君紹介)(第四一七号)

 同(高橋千鶴子君紹介)(第四一八号)

 同(福田昭夫君紹介)(第四一九号)

 同(宮本岳志君紹介)(第四二〇号)

 同(宮本徹君紹介)(第四二一号)

 同(本村伸子君紹介)(第四二二号)

 同(白石洋一君紹介)(第四三六号)

 同(谷田川元君紹介)(第四三七号)

 同(山崎誠君紹介)(第四三八号)

 教育の無償化を目指して全ての子供たちに行き届いた教育を求めることに関する請願(篠原孝君紹介)(第四三〇号)

 同(下条みつ君紹介)(第四三一号)

は本委員会に付託された。

    ―――――――――――――

本日の会議に付した案件

 博物館法の一部を改正する法律案(内閣提出第三一号)


このページのトップに戻る

     ――――◇―――――

義家委員長 これより会議を開きます。

 内閣提出、博物館法の一部を改正する法律案を議題といたします。

 趣旨の説明を聴取いたします。末松文部科学大臣。

    ―――――――――――――

 博物館法の一部を改正する法律案

    〔本号末尾に掲載〕

    ―――――――――――――

末松国務大臣 この度、政府から提出いたしました博物館法の一部を改正する法律案について、その提案理由及び内容の概要を御説明申し上げます。

 この法律案は、博物館に求められる役割が多様化、高度化していることを踏まえ、博物館の設置主体の多様化を図りつつその適正な運営を確保するため、博物館登録制度の見直し等を行うものであります。

 次に、この法律案の内容の概要について御説明申し上げます。

 第一に、法律の目的について、社会教育法に加えて、文化芸術基本法の精神に基づくこととしております。

 第二に、博物館の事業として、博物館資料に係る電磁的記録を作成し、公開すること等を追加するとともに、他の博物館等と連携協力すること、関係機関及び民間団体と連携協力して、地域の教育、学術及び文化の振興、文化観光等の推進を図り、地域の活力の向上に寄与することについての努力義務を設けることとしております。

 第三に、博物館登録制度を見直し、博物館の設置者が、地方公共団体若しくは地方独立行政法人又は博物館を運営するために必要な経済的基礎を有すること等の要件に該当する法人のいずれかであることとしております。また、博物館における博物館資料の収集、保管及び展示並びに調査研究を行う体制、学芸員その他の職員の配置並びに施設及び設備が、都道府県等の教育委員会の定める基準に適合するもの等であることとしております。

 第四に、登録審査等の手続について、都道府県等の教育委員会は、登録を行うときは、あらかじめ学識経験者の意見を聞くこととするとともに、博物館の設置者に対して報告徴収、勧告等を行うことができることとしております。また、博物館の設置者は、博物館の運営の状況について、定期的に報告しなければならないこととしております。

 第五に、学芸員補の資格要件を、短期大学士等の学位を有する者で博物館に関する所定の科目の単位を修得したもの等とするとともに、国及び都道府県の教育委員会による研修の対象に、学芸員、学芸員補以外の者を含めることとしております。

 第六に、この法律の施行期日は、一部を除き、令和五年四月一日としております。また、現に登録を受けている博物館は、施行日から五年間は、改正後の法における登録を受けたものとみなす等の経過措置を設けることとしております。

 このほか、所要の規定の整備を行うこととしております。

 以上が、この法律案の提案理由及びその内容の概要であります。

 何とぞ、十分御審議の上、速やかに御可決くださいますようお願いいたします。

 以上でございます。

義家委員長 これにて趣旨の説明は終わりました。

 次回は、公報をもってお知らせすることとし、本日は、これにて散会いたします。

    午後三時三分散会


このページのトップに戻る
衆議院
〒100-0014 東京都千代田区永田町1-7-1
電話(代表)03-3581-5111
案内図

Copyright © Shugiin All Rights Reserved.