衆議院

メインへスキップ



質問本文情報

経過へ | 質問本文(PDF)へ | 答弁本文(HTML)へ | 答弁本文(PDF)へ
令和六年六月十三日提出
質問第一五一号

岸田総理が外相時に行った韓国政府との慰安婦問題に関する合意の形骸化に関する質問主意書

提出者  井坂信彦




岸田総理が外相時に行った韓国政府との慰安婦問題に関する合意の形骸化に関する質問主意書


 二〇一五年十二月二十八日、当時の岸田文雄外務大臣は、日韓外相会談を行い、両外相による共同記者発表が行われた。この記者発表により、日韓両国間の慰安婦問題が「最終的かつ不可逆的に解決」することが確認された。しかし、その後、韓国政府は朴槿恵大統領から文在寅大統領を経て尹錫悦大統領へと政権が交代している。その間、慰安婦問題は解決したと言えるのか、日本政府の見解を問う。

一 二〇一五年十二月二十八日の日韓外相会談では、岸田文雄首相(当時外相)自らが残した実績として慰安婦問題に関する日韓合意が外務省WEBサイトの日韓関係の項目で紹介されている。このときの日韓合意では、慰安婦問題について「この問題が最終的かつ不可逆的に解決されることを確認する」と岸田文雄首相は発言しており、文書としても残されている。このときの発言のとおり、日韓の慰安婦問題は最終的かつ不可逆的に解決されたと認識しているか。あるいは解決したとは言い切れない懸案が残っているのか。日韓合意の当事者であった、岸田首相の見解を伺う。
二 韓国では二〇二二年五月十日、尹錫悦大統領が誕生している。外務省WEBサイトの大韓民国過去の要人往来・会談のページによると、尹大統領と岸田首相はこれまで七回以上の首脳会談を行っており文在寅前大統領と比較して顕著に緊密な関係を築いている。その尹大統領との会談の中で、慰安婦問題について、また二〇一五年の日韓合意について議題に上がったことはあったか。今後、尹大統領に対して、慰安婦問題について岸田首相が直接、尹大統領に働きかけていくべきと考えるが、日韓合意の当事者であった岸田首相の見解を伺う。
三 問二と同様に、韓国が尹大統領になって以降、林芳正外務大臣(当時)及び上川陽子外務大臣による日韓外相会談において、慰安婦問題が議題に上がったことはあったか。今後の日韓外相会談において、引き続き韓国外相に対して慰安婦問題について働きかけていくべきと考えるが、日本政府の見解を伺う。
四 二〇一五年の日韓外相会談では、韓国政府が元慰安婦の方々の支援を目的とした財団を設立し、日本政府が十億円を拠出した。しかし、二〇一八年十一月、韓国政府は財団を解散することを発表した。二〇一六年一月十五日、井坂信彦提出の「日韓外相会談で合意した財団の設立と運営に関する質問主意書」に対し、この十億円について「日韓両政府が協力し、全ての元慰安婦の方々の名誉と尊厳の回復、心の傷の癒やしのための事業を行うものである」と政府は答弁していた。このときの十億円の使途と残額、及び残額の取扱いの現状はどのようになっているのか。政府の把握するところを明らかにされたい。その上でこの現状に対して日本政府の見解を伺う。

 右質問する。

経過へ | 質問本文(PDF)へ | 答弁本文(HTML)へ | 答弁本文(PDF)へ
衆議院
〒100-0014 東京都千代田区永田町1-7-1
電話(代表)03-3581-5111
案内図

Copyright © Shugiin All Rights Reserved.