衆議院

メインへスキップ



答弁本文情報

経過へ | 質問本文(HTML)へ | 質問本文(PDF)へ | 答弁本文(PDF)へ
平成二十二年五月二十五日受領
答弁第四七二号

  内閣衆質一七四第四七二号
  平成二十二年五月二十五日
内閣総理大臣 鳩山由紀夫

       衆議院議長 横路孝弘 殿

衆議院議員橘慶一郎君提出昨年の事業仕分けの議論を踏まえた「高機能演算研究基盤」の構築に関する質問に対し、別紙答弁書を送付する。





衆議院議員橘慶一郎君提出昨年の事業仕分けの議論を踏まえた「高機能演算研究基盤」の構築に関する質問に対する答弁書



一及び二について

 御指摘の「「高機能演算研究基盤」の構築」(以下「本件事業」という。)は、開発者側の視点から利用者側の視点へと転換を図り、より多様なニーズにこたえる観点から「次世代スーパーコンピューティング技術の推進」を発展させたものであり、引き続き次世代スーパーコンピュータを開発し、これと国内の様々なスーパーコンピュータとの間のネットワークを構築することによって、多くの者がこれらを利用してデータの共有や共同分析等を行うことができる環境を整備することを目的としている。本件事業により、スーパーコンピュータの利用者数の増加や、様々な分野におけるより多様で高度な研究の進展が期待される。
 また、本件事業においては、引き続き、次世代スーパーコンピュータ等に係るソフトウェアの研究開発を行うこととしている。

三について

 次世代スーパーコンピュータのシステム構成については、平成二十一年四月に科学技術・学術審議会研究計画・評価分科会情報科学技術委員会次世代スーパーコンピュータプロジェクト中間評価作業部会(以下「作業部会」という。)から、スカラ部とベクトル部から構成される「複合システムの在り方を含め、プロジェクトの目標達成を念頭に置いた最適なシステム構成を再検討すること」を要請されたことを受け、開発主体である独立行政法人理化学研究所が、システム構成案の再検討を開始し、その後、ベクトル部の開発を担当する企業から製造段階への不参加が表明されたことも踏まえ、スカラ部のみで構成される新たなシステム構成案を策定した。
 このシステム構成案については、同年七月に作業部会によって取りまとめられた「次世代スーパーコンピュータプロジェクト中間評価報告書」において、「プロジェクトの目標達成を念頭に置いたシステム構成として妥当である」と評価され、また、ベクトル部の利用を想定していたアプリケーションに対する影響については、プログラムの書換え等の調整を行うことにより限定的なものとなると評価されている。

四について

 御指摘の通信ネットワークの在り方については、今後、文部科学省において、スーパーコンピュータを所有する機関や利用する機関等による議論を踏まえ、具体的な検討を進めていくこととしている。

五について

 世界最高水準の研究開発基盤を整備することは、科学技術政策を推進する上で重要であると考えており、本件事業においても、引き続き、世界最高水準の次世代スーパーコンピュータの開発を進めていくこととしている。

六について

 本件事業により、最先端の情報通信技術の獲得や、次世代スーパーコンピュータ等を活用した高速で高精度のシミュレーションを通じた科学技術の進展等による産業競争力の強化等が期待できるものと考えている。



経過へ | 質問本文(HTML)へ | 質問本文(PDF)へ | 答弁本文(PDF)へ
衆議院
〒100-0014 東京都千代田区永田町1-7-1
電話(代表)03-3581-5111
案内図

Copyright © Shugiin All Rights Reserved.