答弁本文情報
令和六年六月二十八日受領答弁第二〇二号
内閣衆質二一三第二〇二号
令和六年六月二十八日
内閣総理大臣 岸田文雄
衆議院議長 額賀福志郎 殿
衆議院議員緑川貴士君提出持続可能な林業の確立に関する質問に対し、別紙答弁書を送付する。
衆議院議員緑川貴士君提出持続可能な林業の確立に関する質問に対する答弁書
一について
「花粉症対策の全体像」(令和五年五月三十日花粉症に関する関係閣僚会議決定)において、「住宅分野におけるスギ材製品への転換の促進」等に向け、「国産材の利用割合の低い横架材等について輸入材を代替可能な製品を製造する技術の普及等による安定供給体制の構築」や、消費者の選択に資する取組としての「国産材を活用した住宅に係る表示の仕組みの構築」等を通じて、伐採量に見合ったスギ材の需要の拡大を図ることとしている。
二について
政府としては、自然的及び社会的条件を踏まえ木材等生産機能の発揮が特に期待される森林について、木材等の林産物を持続的、安定的かつ効率的に供給する観点から、短伐期や長伐期など多様な伐期での伐採を図ることとしている。
三について
政府としては、「建築用木材供給・利用強化対策」により、森林所有者から住宅生産者までの関係者が一体となって取り組む地域材を利用した住宅の建築や需要に応じた新商品の開発に必要な経費を支援するとともに、「林業・木材産業循環成長対策」により、森林組合等と地域材の利用の拡大に関する協定を締結した製材工場が取り組む木材加工流通施設の整備への支援等を行っている。
四について
政府としては、高性能林業機械の操作等の技術を活用して林業に従事できるよう、「緑の青年就業準備給付金事業」により、林業分野に係る教育機関等における林業技術に係る研修を受ける者に対する給付金の支給や、「「緑の雇用」担い手確保支援事業」により、林業事業体等における新規就業者を対象とした林業技術に係る研修のための経費の支援等を行っている。
五について
野生鳥獣による森林被害の約七割を占めるシカによる苗木の食害等により、再造林に支障が生じていることから、これへの対策として、造林等と一体的に行う防護柵の設置や、シカの捕獲に対する支援等を行っている。
また、近年、白神山地及びその周辺においてニホンジカの目撃等の件数が増加していることを受け、森林生態系を保護するため、関係省庁、地元地方公共団体等からなる「白神山地世界遺産地域連絡会議」が「白神山地世界遺産地域ニホンジカ対策方針」を策定しており、これに従い、関係省庁及び地元地方公共団体が、白神山地及びその周辺において、ニホンジカの生息状況の調査や当該調査の結果に基づく捕獲等を行っている。