答弁本文情報
昭和二十五年十二月二日受領答弁第一九号
(質問の 一九)
内閣衆質第一九号
昭和二十五年十二月二日
内閣総理大臣 吉田 茂
衆議院議長 ※(注)原喜重※(注) 殿
衆議院議員田代文久君提出主食の輸出入に関する質問に対し、別紙答弁書を送付する。
衆議院議員田代文久君提出主食の輸出入に関する質問に対する答弁書
一 わが国の食糧事情の現段階では、米穀、大麦、小麦及び小麦粉等は、これを輸出することは到底不可能なので、本会計年度において輸出した実績はない。
二 1 外国産米、小麦及び大麦の相手国別、資金別輸入実績(昭和二十四年四月 ― 昭和二十五年十月)は別表一の通りである。
2 外国産食糧の価格は朝鮮事変のぼつ発以来上昇の傾向にあるが、最近(七月 ― 九月外貨予算による)の契約価格は米、小麦、大麦について別表二の通りである。
三 (一) 昭和二十五会計年度の主要食糧輸入見透
本会計年度予算編成に当つて輸入補給金算定の基礎となつた主要食糧の輸入見込数量は、三四〇〇千トンであつたが、その後朝鮮事変等のため、現在における本会計年度の見透は次の通りである。
米 | 四七一千トン |
小麦 | 八五四 〃 |
大麦 | 八一 〃 |
計 | 一、四〇六 〃 |
米 | 三三四千トン |
小麦 | 七三二 〃 |
大麦 | 三一二 〃 |
計 | 一、三七八 〃 |
米 | 八〇五千トン |
小麦 | 一、五八六 〃 |
大麦 | 三九三 〃 |
計 | 二、七八四 〃 |
米 | 九〇千トン | (シヤム、香港及びエジプト) |
小麦 | 二四〇 〃 | (オーストラリヤ、ベルギー、カナダ及びアメリカ) |
大麦 | 九〇 〃 | (フランス連合及びカナダ) |
米 | 九〇〇千トン |
小麦 | 一、八二〇 〃 |
大麦 | 四八〇 〃 |
計 | 三、二〇〇 〃 |
昭和二十六会計年度の主要食糧の補給金予算算出に当り昭和二十六年四月以降昭和二十七年三月末までの輸入到着数量を三二〇〇千トンと見込んでいるが、その品目別内訳は次の通りである。
米 | 九〇〇千トン |
小麦 | 一、七〇〇 〃 |
大麦 | 六〇〇 〃 |
計 | 三、二〇〇 〃 |
右答弁する。






別表2
外国産食糧の輸入価格
一 米
シヤム | 一二六、〇〇 | (CIF 以下同じ) | |
満州 | 一四九、九〇 | ||
エジプト | (民間貿易) | 一四五、七四 | |
ブラジル | ( 〃 ) | 一五二、四七 |
ガリオア | 九三、五〇 | |
オーストラリア | (政府貿易) | 八二、六七 |
満州 | (民間貿易) | 八〇、〇〇 |
オーストラリア | ( 〃 ) |
ガリオア | 六九、二二 | |
アルゼリア | (民間貿易) | 七五、九〇 |
カナダ | (民間貿易) | 七四、九五 |
アルゼンチン | ( 〃 ) | 七七、〇二 |
イラク | ( 〃 ) | 七〇、〇八 |
オーストラリア | ( 〃 ) | 八一、〇六 |