トップページ >衆議院事務局就業体験実習生募集《インターンシップ》
印刷する場合は、上の画像(PDF 498KB)をクリックしてください。
衆議院事務局では、衆議院事務局就業体験実習実施要領(PDF 92KB)に基づき、大学生・大学院生の皆さんに対し、立法府である国会を補佐する衆議院事務局において実務を体験することにより、職業意識の啓発、キャリア形成の支援に資するとともに、国会及び衆議院事務局への理解を深めてもらうことを目的として、下記のとおり、就業体験実習(インターンシップ)を実施します。
1.実習の対象者 | 大学又は大学院に在籍する学生 |
---|---|
2.実習期間 | 令和5年2月、3月のうち、1週間程度の間で、各部課室が設定する期間 |
3.実習の場所・時間及び内容 | 【場所】
衆議院事務局内の各部課室(国会議事堂本館及び国会周辺施設) 【時間】 月曜日から金曜日まで(国民の祝日及び休日を除く。)の9時から17時45分まで。(うち、12時から13時は休憩時間。) 【内容】 受入れ予定の詳細については、 令和4年度衆議院事務局就業体験実習受入計画表(PDF 75KB)をご覧ください。 |
4.応募方法 | 応募に当たっては大学等からの推薦が必要となります。学生個人からの応募は受け付けておりません。
なお、学生の受入れが決まった際には、衆議院事務局と大学等において、覚書(Word 17KB)を交わす等の手続を予定しているため、推薦に当たっては、大学等の担当部局の責任において行ってください。 また、受入れに関しては当該学生が災害傷害保険及び賠償責任保険に加入していることを条件とします。 (1)学生の方 申込書(Excel 30KB)・志望動機書(Word 17KB)に必要事項を記入して、大学等の窓口に提出してください。 ※大学等への提出締切日は事前に各自ご確認ください。 (2)大学等の担当部局の方 推薦書(Excel 23KB)に必要事項を記載して、学生から提出された申込書(Excel 30KB)・志望動機書(Word 17KB)とともに、一括して衆議院事務局庶務部人事課企画室へ締切日までに大学等の公式メールアドレスで提出してください。(メール送付先は別途お伝えしますのでご連絡ください。) 締切日は令和4年12月23日(金)(衆議院事務局必着)です。 ※ご提出いただいた書類・写真などは返却できませんのでご承知おき願います。応募書類に記載された個人情報は厳重に管理いたします。 |
5.受入予定者の決定 | 書類選考の後、令和5年1月中旬以降に受入れの可否について各大学等宛に連絡します。なお、必要に応じて、面接や電話での確認を行う場合もあります。
大学等の担当部局は、受入れの決定した学生について取りまとめを行い、 覚書(Word 17KB)のコピー・誓約書(Word 16KB)及び保険加入証明書のコピーをメールに添付して、衆議院事務局庶務部人事課企画室に提出してください。 実習生には実習初日に誓約書の原本を提出していただきます。 |
6.留意事項 | ・本実習実施に要する費用(交通費、手当、食費等)の一切は、衆議院事務局では負担いたしません。
・新型コロナウイルスの感染拡大や災害発生等の諸事情により、実習の中止や期間・募集人数が変更となる可能性がありますのでご留意ください。
・本実習は、採用選考等と一切関係がありません。 |
7.資料一式 | ・衆議院事務局就業体験実習実施要領(PDF 92KB)
・令和4年度衆議院事務局就業体験実習受入計画表(PDF 75KB) ・申込書(Excel 30KB) ・志望動機書(Word 17KB) ・推薦書(Excel 23KB) ・覚書(Word 17KB) ・誓約書(Word 16KB) 【参考】令和5年度版 職員採用パンフレット(PDF 5,169KB) |
8.問合先・応募先 | 衆議院事務局 庶務部人事課企画室調整係
所在地:〒100-0014 東京都千代田区永田町1-7-1 連絡先:03-3581-5111(代表)(内線:34027、34028) |
PDFファイルが閲覧できない場合には、Adobe AcrobatReaderをダウンロードしてください。
(Acrobat Readerの入手) (adobe HP:別ウィンドウ)