| 委員長 | 赤城 徳彦君 | 自民 | |||
| 理事 | 木村 隆秀君 | 自民 | 理事 | 菅 義偉君 | 自民 |
| 理事 | 橘 康太郎君 | 自民 | 理事 | 中馬 弘毅君 | 自民 |
| 理事 | 高木 義明君 | 民主 | 理事 | 玉置 一弥君 | 民主 |
| 理事 | 赤羽 一嘉君 | 公明 | 理事 | 工藤堅太郎君 | 自由 |
| 奥山 茂彦君 | 自民 | 実川 幸夫君 | 自民 | ||
| 林田 彪君 | 自民 | 保利 耕輔君 | 自民 | ||
| 堀内 光雄君 | 自民 | 松宮 勲君 | 自民 | ||
| 御法川英文君 | 自民 | 望月 義夫君 | 自民 | ||
| 米田 建三君 | 自民 | 渡辺 具能君 | 自民 | ||
| 赤松 広隆君 | 民主 | 奥田 建君 | 民主 | ||
| 今田 保典君 | 民主 | 永井 英慈君 | 民主 | ||
| 伴野 豊君 | 民主 | 前原 誠司君 | 民主 | ||
| 高木 陽介君 | 公明 | 大幡 基夫君 | 共産 | ||
| 日森 文尋君 | 社民 | 森田 健作君 | 21クラブ | ||
| 二階 俊博君 | 保守 |
付託された法律案はなかった。
国政調査では、[1]総合交通政策、[2]バス、タクシー事業の規制緩和、[3]交通バリアフリー政策、[4]JRの民営化、[5]関西国際空港不同沈下問題、[6]観光政策等について、質疑を行った。
閉会中、8月29日から9月6日までの9日間の日程で、本委員会の委員(6名)で構成された「衆議院欧州運輸交通事情等調査議員団」による海外派遣(オランダ、スウェーデン、ドイツ)が行われた。
| 付託件数 | 採択件数 | 未了件数 |
|---|---|---|
| 1 | 0 | 1 |