衆議院

メインへスキップ





   美しく豊かな自然を保護するための海岸における良好な景観及び環境の保全に係る海岸漂着物等の処理等の推進に関する法律案要綱


第一 総則
 一 目的
この法律は、海岸における良好な景観及び環境の保全を図る上で海岸漂着物等がこれらに深刻な影響を及ぼしている現状にかんがみ、海岸漂着物等の円滑な処理を図るため必要な施策及び海岸漂着物等の発生の抑制を図るため必要な施策(以下「海岸漂着物対策」という。)に関し、基本理念を定め、国、地方公共団体、事業者及び国民の責務を明らかにするとともに、政府による基本方針の策定その他の海岸漂着物対策を推進するために必要な事項を定めることにより、海岸漂着物対策を総合的かつ効果的に推進し、もって現在及び将来の国民の健康で文化的な生活の確保に寄与することを目的とすること。
                                         (第一条関係)
二 定義                                    (第二条関係)
1 この法律において「海岸漂着物」とは、海岸に漂着したごみその他の汚物又は不要物をいうこと。
2 この法律において「海岸漂着物等」とは、海岸漂着物及び海岸に散乱しているごみその他の汚物又は不要物をいうこと。 
3 この法律において「海岸管理者等」とは、海岸法の海岸管理者及び他の法令の規定により施設の管理を行う者であってその権原に基づき、又は他の法令の規定に基づいて国又は地方公共団体が所有する公共の用に供されている海岸の土地を管理する者をいうこと。
三 基本理念
1 海岸漂着物対策は、白砂青松の浜辺に代表される良好な景観の保全や岩礁、干潟等における生物の多様性の確保に配慮しつつ、総合的な海岸の環境の保全及び再生に寄与することを旨として、行われなければならないこと。                           (第三条関係)
2 海岸漂着物対策は、海岸漂着物等の処理に係る海岸管理者等その他の関係者の責任を明らかにするとともに、海岸漂着物等の多様な性質、態様等に即した円滑な処理が推進されることを旨として、行われなければならないこと。                         (第四条関係)
3 海岸漂着物対策は、海岸漂着物が山から川、そして海へとつながる水の流れを通じて海岸に漂着するものであって、その発生の状況が環境の保全に対する国民の意識を反映した一面を有するものであることにかんがみ、海岸漂着物等に関する問題が海岸を有する地域のみならずすべての地域において共通の課題であるとの認識に立って、海岸漂着物等の発生の効果的な抑制が図られるように十分配慮されたものでなければならないこと。                     (第五条関係)
4 海岸漂着物対策は、海に囲まれた我が国にとって良好な海洋環境の保全が豊かで潤いのある国民生活に不可欠であることに留意して行われなければならないこと。         (第六条関係)
5 海岸漂着物対策は、海岸漂着物等の適正な処理及び海岸漂着物等の発生の抑制(以下「海岸漂着物等の処理等」という。)について国民の積極的な取組が促進されるよう、海岸漂着物等の処理等に対する国民の意識の高揚を図りつつ、国、地方公共団体、事業者、国民、民間の団体等の適切な役割分担及びこれらの多様な主体の相互の連携の下に、行われなければならないこと。  (第七条関係)
6 海岸漂着物対策の実施に当たっては、国による外交上の適切な対応が図られるようにするとともに、海岸漂着物には周辺国から我が国の海岸に漂着する物がある一方で、我が国から周辺国の海岸に漂着する物もあることにかんがみ、海岸漂着物に関する問題が我が国及び周辺国にとって共通の課題であるとの認識に立って、その解決に向けた国際協力の推進が図られるよう十分配慮されなければならないこと。                                  (第八条関係)
四 国の責務
国は、三の基本理念にのっとり、海岸漂着物対策に関し、総合的な施策を策定し、及び実施する責務を有すること。                                (第九条関係)
五 地方公共団体の責務
地方公共団体は、三の基本理念にのっとり、海岸漂着物対策に関し、その地方公共団体の区域の自然的社会的条件に応じた施策を策定し、及び実施する責務を有すること。       (第十条関係)
六 事業者及び国民の責務                           (第十一条関係)
1 事業者は、その事業活動に伴って海岸漂着物等が発生することのないように努めるとともに、国及び地方公共団体が行う海岸漂着物対策に協力するよう努めなければならないこと。
2 国民は、海岸漂着物対策の重要性に対する関心と理解を深めるとともに、国及び地方公共団体が行う海岸漂着物対策に協力するよう努めなければならないこと。         
3 事業者及び国民は、その所持する物を適正に管理し、若しくは処分すること、又はその占有し、若しくは管理する土地を適正に維持管理すること等により、海岸漂着物等の発生の抑制に努めなければならないこと。
七 連携の強化
国は、海岸漂着物対策が、海岸を有する地域のみならずすべての地域において、国、地方公共団体、事業者、国民、民間の団体等が相互に連携を図りながら協力することにより着実に推進されることにかんがみ、これらの者の間の連携の強化に必要な施策を講ずるものとすること。   (第十二条関係)
第二 基本方針                                 (第十三条関係)
一 政府は、第一の三の基本理念にのっとり、海岸漂着物対策を総合的かつ効果的に推進するための基本的な方針(以下第二及び第三の一において「基本方針」という。)を定めなければならないこと。
二 基本方針には、次の事項を定めるものとすること。
1 海岸漂着物対策の推進に関する基本的方向
2 第三の一の地域計画の作成に関する基本的事項
3 第三の二の1の協議会に関する基本的事項
4 海岸漂着物対策の実施に当たって配慮すべき事項その他海岸漂着物対策の推進に関する重要事項
三 環境大臣は、あらかじめ農林水産大臣及び国土交通大臣と協議して基本方針の案を作成し、閣議の決定を求めなければならないこと。
四 環境大臣は、基本方針の案を作成しようとするときは、あらかじめ、広く一般の意見を聴かなければならないこと。
五 環境大臣は、三の閣議の決定があったときは、遅滞なく、基本方針を公表しなければならないこと。
第三 地域計画等
一 地域計画                                 (第十四条関係)
1 都道府県は、海岸漂着物対策を総合的かつ効果的に推進するため必要があると認めるときは、基本方針に基づき、単独で又は共同して、海岸漂着物対策を推進するための計画(以下一及び二の2の(一)において「地域計画」という。)を作成するものとすること。 
2 地域計画には、次の事項を定めるものとすること。
(一) 海岸漂着物対策を重点的に推進する区域及びその内容
(二) 関係者の役割分担及び相互協力に関する事項
(三) 海岸漂着物対策の実施に当たって配慮すべき事項その他海岸漂着物対策の推進に関し必要な事項
3 都道府県は、地域計画を作成しようとするときは、あらかじめ、住民その他利害関係者の意見を反映させるため必要な措置を講ずるものとすること。
4 都道府県は、地域計画を作成しようとするときは、あらかじめ、関係する地方公共団体及び海岸管理者等の意見を聴かなければならないこと。
5 都道府県は、地域計画を作成しようとする場合において、二の1の協議会が組織されているときは、あらかじめ、当該地域計画に記載する事項について当該協議会の協議に付さなければならないこと。
6 都道府県は、地域計画を作成したときは、遅滞なく、これを公表しなければならないこと。
二 海岸漂着物対策推進協議会                         (第十五条関係)
1 都道府県は、2の事務を行うため、単独で又は共同して、都道府県のほか、住民及び民間の団体並びに関係する行政機関及び地方公共団体からなる海岸漂着物対策推進協議会(以下二において「協議会」という。)を組織することができること。
2 協議会は、次の事務を行うものとすること。
(一) 都道府県の地域計画の作成又は変更に関して協議すること。
(二) 海岸漂着物対策の推進に係る連絡調整を行うこと。
3 1及び2のほか、協議会の組織及び運営に関して必要な事項は、協議会が定めること。
三 海岸漂着物対策活動推進員等                        (第十六条関係)
1 都道府県知事は、海岸漂着物対策の推進を図るための活動に熱意と識見を有する者を、海岸漂着物対策活動推進員として委嘱することができること。
2 都道府県知事は、海岸漂着物対策の推進を図るための活動を行う民間の団体を、海岸漂着物対策活動推進団体として指定することができること。
3 海岸漂着物対策活動推進員及び海岸漂着物対策活動推進団体は、次に掲げる活動を行うこと。
(一) 海岸漂着物対策の重要性について住民の理解を深めること。
(二) 住民又は民間の団体に対し、その求めに応じて海岸漂着物等の処理等のため必要な助言をすること。
(三) 海岸漂着物対策の推進を図るための活動を行う住民又は民間の団体に対し、当該活動に関する情報の提供その他の協力をすること。
(四) 国又は地方公共団体が行う海岸漂着物対策に必要な協力をすること。
第四 海岸漂着物対策の推進
一 海岸漂着物等の円滑な処理
1 処理の責任等                              (第十七条関係)
 (一) 海岸管理者等は、その管理する海岸の土地において、その清潔が保たれるよう海岸漂着物等の処理のため必要な措置を講じなければならないこと。
 (二) 海岸管理者等でない海岸の土地の占有者(占有者がない場合には、管理者とする。以下1において同じ。)は、その占有し、又は管理する海岸の土地の清潔が保      たれるよう努めなければならないこと。
 (三) 市町村は、海岸漂着物等の処理に関し、必要に応じ、海岸管理者等又は(二)の海岸の土地の占有者に協力しなければならないこと。
 (四) 都道府県は、海岸管理者等又は(二)の海岸の土地の占有者による海岸漂着物等の円滑な処理が推進されるよう、これらの者に対し、必要な技術的な助言その他の援      助をすることができること。
2 市町村の要請
市町村は、海岸管理者等が管理する海岸の土地に海岸漂着物等が存することに起因して住民の生活又は経済活動に支障が生じていると認めるときは、当該海岸管理者等に対し、当該海岸漂着物等の処理のため必要な措置を講ずるよう要請することができること。         (第十八条関係)
3 協力の求め等                        (第十九条及び第二十条関係)  
  (一) 都道府県知事は、海岸漂着物の多くが他の都道府県の区域から流出したものであることが明らかであると認めるときは、海岸管理者等の要請に基づき、又はそ      の意見を聴いて、当該他の都道府県の知事に対し、海岸漂着物の処理その他必要な事項に関して協力を求めることができること。
(二) 環境大臣は、(一)による都道府県間における協力を円滑に行うため必要があると認めるときは、当該協力に関し、あっせんを行うことができること。
(三) 都道府県知事は、海岸漂着物が存することに起因して地域の環境の保全上著しい支障が生ずるおそれがあると認める場合において、特に必要があると認めるときは、環境大臣その他の関係行政機関の長に対し、当該海岸漂着物の処理に関する協力を求めることができること。
4 外交上の適切な対応
外務大臣は、国外からの海岸漂着物が存することに起因して地域の環境の保全上支障が生じていると認めるときは、必要に応じ、関係行政機関等と連携して、外交上適切に対応するものとすること。
                                       (第二十一条関係) 
二 海岸漂着物等の発生の抑制
1 発生の状況及び原因に関する調査
国及び地方公共団体は、海岸漂着物等の発生の抑制を図るため必要な施策を効果的に推進するため、定期的に、海岸漂着物等の発生の状況及び原因に関する調査を行うよう努めなければならないこと。
                                       (第二十二条関係)
2 ごみ等を捨てる行為の防止
国及び地方公共団体は、廃棄物の処理及び清掃に関する法律その他の法令の規定に基づく規制と相まって、森林、農地、市街地、河川、海岸等においてみだりにごみその他の汚物又は不要物を捨てる行為を防止するため、必要な措置を講ずるよう努めなければならないこと。  (第二十三条関係)
3 土地の適正な管理に関する助言及び指導等                (第二十四条関係)
(一) 国及び地方公共団体は、土地の占有者又は管理者に対し、その占有し、又は管理する土地から海岸漂着物となる物が河川その他の公共の水域又は海域へ流出し、又は飛散することとならないよう、当該土地の適正な管理に関し必要な助言及び指導を行うよう努めなければならないこと。
(二) 土地の占有者又は管理者は、当該土地において一時的な事業活動その他の活動を行う者に対し、当該事業活動等に伴って海岸漂着物となる物が河川その他の公共の水域又は海域へ流出し、又は飛散することとならないよう、必要な要請を行うよう努めなければならないこと。
三 その他の海岸漂着物等の処理等の推進に関する施策
1 民間の団体等との緊密な連携の確保等                  (第二十五条関係)
(一) 国及び地方公共団体は、海岸漂着物等の処理等に関する活動に取り組む民間の団体等が果たしている役割の重要性に留意し、これらの民間の団体等との緊密な連携の確保及びその活動に対する支援に努めるものとすること。
(二)国及び地方公共団体は、(一)の支援に際し、(一)の民間の団体等の活動の安全性を確保するため十分な配慮を行うよう努めるものとすること。
2 海岸漂着物等に関する問題についての環境教育の推進
国及び地方公共団体は、環境の保全のための意欲の増進及び環境教育の推進に関する法律第九条第一項の規定の趣旨に従い、海岸漂着物等に関する問題について、環境教育の推進に必要な施策を講ずるよう努めなければならないこと。                    (第二十六条関係)
3 海岸漂着物等の処理等に関する普及啓発
国及び地方公共団体は、海岸漂着物等の処理等に関し、広報活動等を通じて普及啓発を図るよう努めなければならないこと。                        (第二十七条関係)
4 技術開発、調査研究等の推進等
国は、海岸漂着物対策を効果的に推進するため、海岸漂着物等の効率的な処理、再生利用、発生の原因の究明等に関する技術開発、調査研究等の推進及びその成果の普及に努めなければならないこと。
                                       (第二十八条関係)
5 財政上の措置                             (第二十九条関係)
(一) 政府は、海岸漂着物対策を推進するために必要な財政上の措置を講じなければならないこと。
(二) 政府は、(一)の財政上の措置を講ずるに当たっては、国外又は他の地方公共団体の区域から流出した大量の海岸漂着物の存する離島その他の地域において地方      公共団体が行う海岸漂着物の処理に要する経費について、特別の配慮をするものとすること。
(三) 政府は、海岸漂着物対策を推進する上で民間の団体等が果たす役割の重要性にかんがみ、その活動の促進を図るため、財政上の配慮を行うよう努めるものとする     こと。
  6 海岸漂着物対策推進会議                         (第三十条関係)
   (一) 政府は、環境省、農林水産省、国土交通省その他の関係行政機関の職員をもって構成する海岸漂着物対策推進会議を設け、海岸漂着物対策の総合的、効果的かつ    効率的な推進を図るための連絡調整を行うものとすること。
   (二) 海岸漂着物対策推進会議に、海岸漂着物対策に関し専門的知識を有する者によって構成する海岸漂着物対策専門家会議を置くこと。
   (三) 海岸漂着物対策専門家会議は、海岸漂着物対策の推進に係る事項について、海岸漂着物対策推進会議に進言すること。
  7 法制の整備
政府は、海岸漂着物対策を推進するための財政上の措置その他総合的な支援の措置を実施するため必要な法制の整備を速やかに実施しなければならないこと。         (第三十一条関係) 
第五 施行期日等
一 施行期日
この法律は、公布の日から施行すること。                 (附則第一項関係)
二 検討
   政府は、この法律の施行後三年を経過した場合において、海岸漂着物等の状況その他この法律の施行の状況を勘案し、必要があると認めるときは、この法律の規定について検討を加え、その結果に基づいて必要な措置を講ずるものとすること。                   (附則第二項関係)

衆議院
〒100-0014 東京都千代田区永田町1-7-1
電話(代表)03-3581-5111
案内図

Copyright © Shugiin All Rights Reserved.