衆議院

メインへスキップ



第2号 令和4年11月15日(火曜日)

会議録本文へ
令和四年十一月十五日(火曜日)

    午後三時十分開議

 出席委員

   委員長 松木けんこう君

   理事 城内  実君 理事 島尻安伊子君

   理事 鈴木 貴子君 理事 堀井  学君

   理事 神谷  裕君 理事 道下 大樹君

   理事 杉本 和巳君 理事 金城 泰邦君

      伊東 良孝君    小渕 優子君

      小泉進次郎君    小林 鷹之君

      國場幸之助君    鈴木 隼人君

      高木 宏壽君    西銘恒三郎君

      宮崎 政久君    渡辺 孝一君

      小川 淳也君    篠原  豪君

      金村 龍那君    稲津  久君

      長友 慎治君    赤嶺 政賢君

    …………………………………

   外務大臣         林  芳正君

   国務大臣

   (沖縄及び北方対策担当) 岡田 直樹君

   内閣府副大臣       和田 義明君

   外務副大臣        武井 俊輔君

   外務副大臣        山田 賢司君

   内閣府大臣政務官     自見はなこ君

   外務大臣政務官      秋本 真利君

   外務大臣政務官      高木  啓君

   外務大臣政務官      吉川ゆうみ君

   衆議院調査局第一特別調査室長           菅野  亨君

    ―――――――――――――

委員の異動

十一月十五日

 辞任         補欠選任

  武部  新君     小林 鷹之君

同日

 辞任         補欠選任

  小林 鷹之君     武部  新君


このページのトップに戻る

     ――――◇―――――

松木委員長 これより会議を開きます。

 この際、岡田沖縄及び北方対策担当大臣及び林外務大臣から、それぞれ発言を求められておりますので、順次これを許します。岡田沖縄及び北方対策担当大臣。

岡田国務大臣 沖縄及び北方対策を担当する内閣府特命担当大臣として、一言御挨拶を申し上げます。

 本年五月、沖縄復帰から五十年の大きな節目を迎えました。

 この五十年間、政府においては、沖縄の特殊事情に鑑み、各種社会資本整備や産業振興など、多岐にわたる振興策に取り組んでまいりました。沖縄県民のたゆまぬ努力もあり、県内総生産や就業者数が全国を上回る伸びを示すなど、沖縄振興は着実に成果を上げてまいりました。しかしながら、全国最下位の一人当たり県民所得や全国と比べて深刻な子供の貧困など、沖縄の自立的発展と豊かな住民生活の実現に向け、なお解決すべき課題が存在しています。

 一方で、沖縄は、成長が続くアジアの玄関口に位置する地理的特性や、日本一高い出生率などの優位性、潜在力を有しています。復帰から五十年を迎えた沖縄が、今後とも、より一層発展するためには、こうした点も生かしながら、強い沖縄経済を実現することが必要です。本年施行された改正沖縄振興特別措置法等、様々な政策手段を最大限に活用し、強い沖縄経済の実現に向けて沖縄振興策を総合的、積極的に推進してまいります。

 こうした観点から、令和五年度沖縄振興予算の概算要求においては、本年五月に取りまとめた、いわゆる「強い沖縄経済」実現ビジョンの具体化に向け、観光・リゾート、農水産業・加工品、IT関連産業、科学技術・産学連携の各分野ごとに必要な予算を計上するとともに、沖縄科学技術大学院大学、OISTの予算、沖縄の子供の貧困対策等を増額して計上するなど、総額二千七百九十八億円を要求しています。あわせて、防災・減災、国土強靱化等については事項要求を行っています。

 また、令和五年度税制改正においては、航空機燃料税の軽減措置の継続を要求しています。

 新たな振興計画の初年度となる本年度は、引き続き、新型コロナウイルス感染症の感染状況や物価の高騰の影響を注視しつつ、民間主導の強い沖縄経済の実現に向けて、リーディング産業である観光の再生や、農林水産業を始めとした各種産業の振興、高付加価値化や、それを支える人材育成の取組を支援してまいります。

 また、県民生活や産業を支える道路、港湾等の社会資本整備を進めていくとともに、首里城の復元については、令和八年までの正殿の復元に向け、本年十一月三日に起工式を執り行い、本体工事を着工いたしました。

 沖縄科学技術大学院大学、OISTについては、新たなスタートアップ創出拠点や量子・バイオ研究設備の整備等の取組を支援してまいります。

 このほか、離島及び北部地域の振興、子供の貧困対策、不発弾対策などについても着実に取組を進めてまいります。

 沖縄には、今なお多くの在日米軍専用施設・区域が存在し、県民に大きな負担をかけています。引き続き、沖縄の皆様の理解を得る努力を続けながら、沖縄の基地負担軽減に取り組むことが政府の方針です。特に、住宅や学校に囲まれ、市街地に位置する普天間飛行場については、固定化は絶対に避けなければならないとの認識の下、一日も早い全面返還の実現に向けて、政府として取り組むこととしています。

 駐留軍用地の跡地利用は、今後の沖縄振興の観点から、極めて重要な課題です。西普天間住宅地区跡地における沖縄健康医療拠点の整備が今後の跡地利用のモデルケースとなるよう、関係機関の連携の下、引き続き、着実に取り組んでまいります。

 次に、北方領土問題について申し上げます。

 北方領土は、我が国が主権を有する島々であり、我が国固有の領土です。この我が国の立場に何ら変わりはありません。政府は、北方領土問題を解決して平和条約を締結するという基本方針の下、これまで粘り強く外交交渉に取り組んできました。

 しかしながら、ロシアによるウクライナ侵略後の三月、ロシアは平和条約交渉を継続しないなどの措置を発表しました。こうした措置は、ロシアによるウクライナ侵略に起因して発生している事態の全ての責任を我が国に転嫁しようとするものです。また、北方四島交流等事業については、本年九月に、ロシア政府が、四島交流及び自由訪問に係る合意の効力を停止する旨の政府令を発表しました。これらは極めて不当なものであり、断じて受け入れられるものではありません。

 日ロ関係の現状は全てロシア側に責任があり、現時点では今後の具体的な展望について申し上げられる状況にはありませんが、御高齢となられた元島民の方々の御要望に何とか応えたいという思いには、いささかも変わりはありません。事業の再開は、今後の日ロ関係の中でも最優先事項の一つであります。我が国を取り巻く国際情勢等の推移を時々刻々見極めながら、一日も早く事業が再開できるような状況となることを待ちつつ、しっかりと準備を整えてまいりたいと考えています。

 また、このようなときだからこそ、国民世論の高まりが北方領土問題の解決に向けて重要であると考えています。そのためには、多くの国民、とりわけ若い世代の関心を喚起することが重要であり、デジタルを活用した情報発信に取り組むなど、国民世論の啓発等にしっかりと取り組んでまいります。

 さらに、高齢化が進展している元島民の方々への援護についても、引き続き、後継者の育成支援等に努めてまいります。

 本年九月、担当大臣として北方領土隣接地域を訪問し、元島民の方々の切なる思いに触れ、一日も早い北方領土問題の解決に向けた決意を新たにしました。この決意を胸に刻み、返還に向けた着実な取組を粘り強く進めてまいります。

 松木委員長を始め、理事、委員の皆様方の一層の御理解と御協力をお願い申し上げます。

松木委員長 次に、林外務大臣。

林国務大臣 沖縄及び北方問題に関する特別委員会の開催に当たり、御挨拶を申し上げるとともに、所信を申し述べます。

 我が国を取り巻く安全保障環境は、大変厳しい状況にあります。我が国の平和と安全を確保していく上で、日米同盟の強化は最も重要な課題であり、特に、在沖縄米軍を含む在日米軍の抑止力は、我が国、ひいては地域の平和と安全の確保に不可欠です。こうした観点も踏まえ、米政府関係者と緊密な意思疎通を行ってきております。

 在日米軍の安定的駐留には地元の御理解が不可欠です。米軍機等の安全確保や事件、事故防止の徹底について米側に対して引き続き強く要請してまいります。また、普天間飛行場の辺野古への移設を始め、沖縄の負担軽減に引き続き全力で取り組みます。さらに、沖縄の更なる成長に向けて、国際社会で活躍する沖縄の人材育成に貢献していきます。

 尖閣諸島をめぐる情勢について、同諸島周辺の我が国領海における独自の主張をする中国海警船舶の活動は、国際法違反であり、断じて認められません。昨年十月の日中首脳電話会談において、岸田総理から習近平主席に対し、また、今年五月の外相テレビ会談において、私から王毅国務委員に直接、尖閣諸島をめぐる情勢について懸念を伝えたところです。今後とも、日本の領土、領海、領空を断固として守り抜くとの決意の下、中国に対しては主張すべきは主張し、冷静に、かつ毅然と対応していきます。

 いまだに続くロシアによるウクライナ侵略は、国際秩序の根幹を脅かすものです。先般のロシアによるウクライナの一部地域の違法な併合や、ウクライナ各地における民間人や民間施設へのミサイル攻撃を含め、一連の行為は国際法違反であり、決して認められません。また、ロシアによる核の脅しを深刻に懸念しており、断じて受け入れることはできません。ましてや、その使用はあってはなりません。日本は、力による一方的な現状変更の試みを、いかなる場所でも許さないという強い決意を持って、引き続き、G7を始めとする国際社会と緊密に連携しながら、対ロ制裁とウクライナ支援を強力に推し進めます。

 日ロ関係は、ロシアによるウクライナ侵略によって厳しい状況ではありますが、日本として、領土問題を解決し、平和条約を締結するとの方針を堅持します。しかし、今、この状況に鑑みれば、平和条約交渉の展望を語れる状況にはありません。

 北方四島交流等事業については、九月にロシア政府が四島交流及び自由訪問に係る合意の効力を停止する旨の政府令を発表したことは、極めて不当なものであり、断じて受け入れられません。現時点では今後の具体的な展望について申し上げられる状況にはありませんが、北方墓参を始めとした事業の再開は、今後の日ロ関係の中でも最優先事項の一つです。一日も早く事業が再開できるような状況となることを強く期待しております。

 以上の諸問題に取り組むに当たり、松木委員長を始め、理事、委員各位の御理解と御支持を心からお願い申し上げます。

松木委員長 次に、和田内閣府副大臣、山田外務副大臣、武井外務副大臣、自見内閣府大臣政務官、秋本外務大臣政務官、高木外務大臣政務官及び吉川外務大臣政務官から、それぞれ発言を求められておりますので、順次これを許します。和田内閣府副大臣。

和田副大臣 内閣府副大臣の和田義明でございます。

 岡田大臣の御指導の下、沖縄政策及び北方領土問題の解決に全力で取り組んでまいります。

 松木委員長を始め、理事、委員の皆様方の御指導、御鞭撻をよろしくお願い申し上げます。

松木委員長 次に、山田外務副大臣。

山田(賢)副大臣 外務副大臣の山田賢司でございます。

 沖縄及び北方問題について、林外務大臣を補佐し、外務副大臣としての職責を全うすべく、全力で取り組んでまいります。

 なお、二人の副大臣の中で、私が特に本委員会を担当することとなっております。

 松木委員長を始め、理事、委員各位の御支援と御協力を心からお願い申し上げます。

松木委員長 次に、武井外務副大臣。

武井副大臣 外務副大臣の武井俊輔でございます。

 沖縄及び北方問題について、林外務大臣を補佐し、外務副大臣としての職責を全うすべく、全力で取り組んでまいります。

 松木委員長を始め、理事、委員各位の御支援と御協力を心よりお願い申し上げます。

松木委員長 次に、自見内閣府大臣政務官。

自見大臣政務官 内閣府大臣政務官の自見はなこでございます。

 岡田大臣、和田副大臣の御指導の下、沖縄政策及び北方領土問題の解決に全力で取り組んでまいります。

 松木委員長を始め、理事、委員の皆様の御指導、御鞭撻をよろしくお願い申し上げます。

松木委員長 次に、秋本外務大臣政務官。

秋本大臣政務官 外務大臣政務官の秋本真利です。

 沖縄及び北方問題について、林外務大臣を補佐し、外務大臣政務官としての職責を全うすべく、全力で取り組んでまいります。

 松木委員長を始め、理事、委員各位の御協力を心からお願い申し上げます。

松木委員長 次に、高木外務大臣政務官。

高木大臣政務官 外務大臣政務官の高木啓でございます。

 沖縄及び北方問題について、林外務大臣を補佐し、外務大臣政務官としての職責を全うすべく、全力で取り組んでまいります。

 なお、三人の外務大臣政務官のうち、私が特に本委員会を担当することになっております。

 松木委員長を始め、理事、委員各位の御支援と御協力を心からお願い申し上げます。

松木委員長 次に、吉川外務大臣政務官。

吉川大臣政務官 外務大臣政務官の吉川ゆうみでございます。

 沖縄及び北方問題について、林外務大臣を補佐し、外務大臣政務官としての職責を全うすべく、全力で取り組んでまいります。

 松木委員長を始め、理事、委員各位の御支援と御協力を心からお願い申し上げます。

松木委員長 次回は、公報をもってお知らせすることとし、本日は、これにて散会いたします。

    午後三時二十五分散会


このページのトップに戻る
衆議院
〒100-0014 東京都千代田区永田町1-7-1
電話(代表)03-3581-5111
案内図

Copyright © Shugiin All Rights Reserved.