第1号 令和6年11月14日(木曜日)
本委員は令和六年十一月十三日(水曜日)議長の指名で、次のとおり選任された。遠藤 利明君 小林 史明君
世耕 弘成君 高市 早苗君
棚橋 泰文君 中西 健治君
西村 康稔君 野田 聖子君
萩生田光一君 広瀬 建君
松野 博一君 三反園 訓君
向山 淳君 茂木 敏充君
森 英介君 山口 俊一君
山下 貴司君 青柳陽一郎君
池田 真紀君 井坂 信彦君
大河原まさこ君 後藤 祐一君
白石 洋一君 宗野 創君
堤 かなめ君 中谷 一馬君
馬淵 澄夫君 谷田川 元君
柚木 道義君 杉本 和巳君
中司 宏君 守島 正君
臼木 秀剛君 鈴木 義弘君
西園 勝秀君 福重 隆浩君
志位 和夫君 鈴木 敦君
河村たかし君 松原 仁君
十一月十三日
鈴木義弘君が議院において、委員長に選任された。
令和六年十一月十四日(木曜日)
午後零時十五分開議
出席委員
委員長 鈴木 義弘君
理事 鈴木 隼人君 理事 中西 健治君
理事 山下 貴司君 理事 池田 真紀君
理事 白石 洋一君 理事 中谷 一馬君
理事 杉本 和巳君 理事 臼木 秀剛君
石橋林太郎君 遠藤 利明君
世耕 弘成君 高市 早苗君
棚橋 泰文君 萩生田光一君
平沼正二郎君 広瀬 建君
松野 博一君 三反園 訓君
向山 淳君 茂木 敏充君
森 英介君 山口 俊一君
井坂 信彦君 大河原まさこ君
後藤 祐一君 宗野 創君
堤 かなめ君 馬淵 澄夫君
柚木 道義君 中司 宏君
守島 正君 西園 勝秀君
福重 隆浩君 志位 和夫君
鈴木 敦君 河村たかし君
松原 仁君
…………………………………
決算行政監視委員会専門員 菊田 幸夫君
―――――――――――――
委員の異動
十一月十三日
辞任 補欠選任
小林 史明君 鈴木 隼人君
同月十四日
辞任 補欠選任
西村 康稔君 石橋林太郎君
野田 聖子君 平沼正二郎君
同日
辞任 補欠選任
石橋林太郎君 西村 康稔君
平沼正二郎君 野田 聖子君
―――――――――――――
十一月十四日
鈴木 隼人君 中西 健治君
山下 貴司君 池田 真紀君
白石 洋一君 中谷 一馬君
杉本 和巳君 臼木 秀剛君
が理事に当選した。
―――――――――――――
本日の会議に付した案件
理事の互選
閉会中審査に関する件
――――◇―――――
○鈴木委員長 これより会議を開きます。
この際、一言御挨拶を申し上げます。
この度、決算行政監視委員長に選任されました鈴木義弘でございます。
本委員会は、決算全般について審査し、その結果を将来の予算の編成と執行に反映させるとともに、国会が担う行政監視について本院における中核的な機能を果たすことを役割としております。
財政の健全化、行政改革が求められる中、財政民主主義の観点から、国の予算の使われ方、行財政の在り方を検証することは、本委員会の使命であると存じます。
その使命を果たし、国民の期待に応えられるよう、委員長として、各会派の御協力の下、審議の活性化を図り、委員各位の御指導を賜りながら、公正かつ円満な委員会運営に努めてまいりたいと存じますので、何とぞどうぞよろしくお願いいたします。
――――◇―――――
○鈴木委員長 これより理事の互選を行います。
理事の員数は、議院運営委員会決定の基準に従いその数を八名とし、先例により、委員長において指名いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○鈴木委員長 御異議なしと認めます。よって、そのように決定いたしました。
それでは
鈴木 隼人君 中西 健治君
山下 貴司君 池田 真紀君
白石 洋一君 中谷 一馬君
杉本 和巳君 及び 臼木 秀剛君
を理事に指名いたします。
――――◇―――――
○鈴木委員長 次に、閉会中審査に関する件についてお諮りいたします。
決算の適正を期し、行政監視の機能を果たすため
歳入歳出の実況に関する件
国有財産の増減及び現況に関する件
政府関係機関の経理に関する件
国が資本金を出資している法人の会計に関する件
国が直接又は間接に補助金、奨励金、助成金等を交付し又は貸付金、損失補償等の財政援助を与えているものの会計に関する件
行政監視に関する件
以上の各件について、議長に対し、閉会中審査の申出をいたしたいと存じますが、御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○鈴木委員長 御異議なしと認めます。よって、そのように決定いたしました。
次に、閉会中審査案件が付託になりました場合の諸件についてお諮りいたします。
まず、閉会中、委員派遣を行う必要が生じました場合には、議長に対し、委員派遣の承認申請を行うこととし、派遣委員、派遣期間、派遣地等につきましては、委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○鈴木委員長 御異議なしと認めます。よって、そのように決定いたしました。
次に、閉会中審査におきまして、参考人より意見を聴取する必要が生じました場合には、参考人の出席を求めることとし、その日時、人選等につきましては、委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○鈴木委員長 御異議なしと認めます。よって、そのように決定いたしました。
本日は、これにて散会いたします。
午後零時十九分散会