衆議院

メインへスキップ



第1号 平成20年11月14日(金曜日)

会議録本文へ
本国会召集日(平成二十年九月二十四日)(水曜日)(午前零時現在)における本委員は、次のとおりである。

   委員長 佐藤 茂樹君

   理事 小渕 優子君 理事 小宮山洋子君

   理事 牧  義夫君

      阿部 俊子君    井澤 京子君

      井脇ノブ子君    飯島 夕雁君

      岩屋  毅君    浮島 敏男君

      小川 友一君    岡下 信子君

      加藤 勝信君    加藤 紘一君

      鍵田忠兵衛君    亀岡 偉民君

      木村  勉君    佐藤  錬君

      中森ふくよ君    西本 勝子君

      萩生田光一君    馳   浩君

      原田 令嗣君    平口  洋君

      福井  照君    福田 峰之君

      藤田 幹雄君   山本ともひろ君

      田島 一成君    高井 美穂君

      土肥 隆一君    藤村  修君

      松本 大輔君    山口  壯君

      笠  浩史君    和田 隆志君

      池坊 保子君    西  博義君

      石井 郁子君    日森 文尋君

    ―――――――――――――

九月二十九日

 佐藤茂樹君委員長辞任につき、その補欠として岩屋毅君が議院において、委員長に選任された。

平成二十年十一月十四日(金曜日)

    正午開議

 出席委員

   委員長 岩屋  毅君

   理事 木村  勉君 理事 佐藤  錬君

   理事 馳   浩君 理事 原田 令嗣君

   理事 茂木 敏充君 理事 牧  義夫君

      阿部 俊子君    井澤 京子君

      井脇ノブ子君    飯島 夕雁君

      浮島 敏男君    小川 友一君

      岡下 信子君    鍵田忠兵衛君

      亀岡 偉民君    中森ふくよ君

      西本 勝子君    萩生田光一君

      平口  洋君    福井  照君

      福田 峰之君    藤田 幹雄君

      山本ともひろ君    田島 一成君

      高井 美穂君    土肥 隆一君

      藤村  修君    松本 大輔君

      山口  壯君    笠  浩史君

      和田 隆志君    富田 茂之君

      西  博義君    石井 郁子君

      日森 文尋君

    …………………………………

   文部科学大臣       塩谷  立君

   文部科学副大臣      松野 博一君

   文部科学副大臣      山内 俊夫君

   文部科学大臣政務官    萩生田光一君

   文部科学大臣政務官    浮島とも子君

   文部科学委員会専門員   佐久間和夫君

    ―――――――――――――

委員の異動

九月二十四日

 辞任         補欠選任

  井澤 京子君     近藤 基彦君

  小渕 優子君     大村 秀章君

  西本 勝子君     伊藤信太郎君

同月二十九日

 辞任         補欠選任

  伊藤信太郎君     西本 勝子君

  大村 秀章君     茂木 敏充君

  近藤 基彦君     井澤 京子君

  佐藤 茂樹君     富田 茂之君

十一月十四日

 理事塩谷立君八月二日委員辞任につき、その補欠として馳浩君が理事に当選した。

同日

 理事伊藤信太郎君八月五日委員辞任につき、その補欠として原田令嗣君が理事に当選した。

同日

 理事鈴木淳司君八月六日委員辞任につき、その補欠として佐藤錬君が理事に当選した。

同日

 理事渡辺具能君九月十九日委員辞任につき、その補欠として木村勉君が理事に当選した。

同日

 理事富田茂之君九月二十二日委員辞任につき、その補欠として池坊保子君が理事に当選した。

同日

 理事小渕優子君九月二十四日委員辞任につき、その補欠として茂木敏充君が理事に当選した。

    ―――――――――――――

九月二十四日

 学校教育法の一部を改正する法律案(武正公一君外四名提出、第百六十五回国会衆法第二号)

十月十五日

 私立幼稚園教育の充実・発展に関する請願(江崎鐵磨君紹介)(第八四号)

は本委員会に付託された。

    ―――――――――――――

本日の会議に付した案件

 理事の補欠選任

 国政調査承認要求に関する件


このページのトップに戻る

     ――――◇―――――

岩屋委員長 これより会議を開きます。

 この際、一言ごあいさつを申し上げます。

 このたび、文部科学委員長に就任いたしました岩屋毅でございます。

 今日、教育、科学技術、文化、スポーツなどに対する国民の関心は高く、それらの充実を図ることは国政上重要な課題であります。

 教育の分野におきましては、改正教育基本法に基づく教育振興基本計画が策定されたところであり、教育立国の実現に向けて真剣な取り組みが求められております。

 また、科学技術の分野におきましては、大競争時代を乗り越えるためのイノベーションの創出が不可欠であり、研究人材の育成、確保を初めとする研究開発能力の強化は喫緊の課題であります。

 このような中、当委員会に課せられた使命はまことに重大であり、委員会として、活発な議論を積み重ね、国民の期待と信託にこたえていかなければならないと考えております。

 委員長といたしましては、委員各位の御協力を賜りまして、公正かつ円満な委員会運営に努めてまいりたいと存じます。

 何とぞよろしくお願い申し上げます。(拍手)

     ――――◇―――――

岩屋委員長 理事の補欠選任の件についてお諮りいたします。

 委員の異動に伴い、現在理事が六名欠員となっております。その補欠選任につきましては、先例により、委員長において指名するに御異議ありませんか。

    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

岩屋委員長 御異議なしと認めます。

 それでは、理事に

      木村  勉君    佐藤  錬君

      馳   浩君    原田 令嗣君

      茂木 敏充君 及び 池坊 保子君

を指名いたします。

     ――――◇―――――

岩屋委員長 次に、国政調査承認要求に関する件についてお諮りいたします。

 文部科学行政の基本施策に関する事項

 生涯学習に関する事項

 学校教育に関する事項

 科学技術及び学術の振興に関する事項

 科学技術の研究開発に関する事項

 文化、スポーツ振興及び青少年に関する事項

以上の各事項につきまして、本会期中調査をいたしたいと存じます。

 つきましては、衆議院規則第九十四条により、議長に対し、承認を求めたいと存じますが、御異議ありませんか。

    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

岩屋委員長 御異議なしと認めます。よって、そのように決しました。

     ――――◇―――――

岩屋委員長 この際、塩谷文部科学大臣、松野文部科学副大臣、山内文部科学副大臣、萩生田文部科学大臣政務官及び浮島文部科学大臣政務官から、それぞれ発言を求められておりますので、順次これを許します。塩谷文部科学大臣。

塩谷国務大臣 第百七十回国会において各般の課題を御審議いただくに当たり、一言ごあいさつを申し上げます。

 私は、このたび麻生内閣において文部科学大臣を拝命いたしました。何とぞよろしくお願い申し上げます。

 我が国が直面する難局に立ち向かい、強くて明るい日本を築いていくためには、社会発展の基盤となる教育、科学技術・学術、スポーツ、文化の充実発展に力を注いでいくことが不可欠であります。未来に夢と希望を与えることができるよう、文教科学行政の推進に全力を尽くしてまいります。

 一昨年、約六十年ぶりに改正された教育基本法を踏まえ、昨年の教育三法の成立を初め、本年は、社会教育法等の改正や学習指導要領の改訂などを行いました。また、十年先を見通しつつ、五年間を期間とする教育振興基本計画を本年七月に策定し、新しい教育行政の道筋を明確にしました。今後、この計画を着実に実行に移していくことが私の使命であります。とりわけ、教育基本法の理念の実現に向けて、子供たちに生きる基本を知育、徳育、体育によってはぐくむとともに、世界トップレベルの学力を目指してまいります。

 教育基本法の理念を踏まえた教育再生の取り組みを真に実効あるものとするためには、信頼される公教育を確立していくことが不可欠です。先般、大分県教育委員会で生じた教員の不正採用等に関する問題は、公教育に対する信頼を著しく裏切るものであり、まことに遺憾であります。このことを真摯に受けとめ、公教育に対する信頼を確保するため、教育委員会に対して教員採用等のさらなる改善を促すとともに、教育委員会が住民の意向を反映して教育行政の方針を策定するなど、その役割と機能を十分に発揮し責任を果たすことができるよう、各教育委員会の取り組みを促します。

 一方、子供たちに大きな影響を与える教員にすぐれた人材を確保し、教員が子供一人一人と向き合う環境をつくることが大切です。また、教員の資質向上を図るとともに、頑張る教員を支援することが必要です。このため、必要な教職員定数の改善、外部人材の活用、教育現場のIT化などを進めるとともに、今後の学校のマネジメントや教職員の職務のあり方等を踏まえ、めり張りある教員給与体系について検討してまいります。

 さらに、来年度からの教員免許更新制の円滑な実施や現職研修の充実とともに、指導が不適切な教員に対する人事管理システムの着実な実施を促します。

 少子化や情報化の進行等、社会が大きく変化する中、学校、家庭、地域が連携し、社会全体で子供を守り育てる体制をつくることが必要です。信頼される学校づくりと家庭、地域の教育力の向上とが相まって教育の充実を図っていくことが重要です。

 このため、コミュニティースクールの設置など、保護者や地域住民の参画による学校づくりを推進します。地域が学校教育を支援する体制を構築する学校支援地域本部事業を全国各地に広め、定着させるとともに、放課後等に子供が安全、安心に体験交流活動ができる場を確保する放課後子どもプランを引き続き推進いたします。

 また、全国学力・学習状況調査を継続的に実施し、各地方公共団体や学校において教育活動等の改善を図るとともに、学校評価のさらなる定着と情報公開を推進いたします。各地域の実情を踏まえた学校の適正配置について検討いたします。

 さらに、身近な地域において子育てに関する情報や学習機会の提供、相談体制の充実を図る仕組みをつくるなど、きめ細かな家庭教育支援を推進いたします。

 子供たちが未来に向かって元気で明るく育っていくことが私の願いであります。このため、学校、家庭、地域、行政が一体となって、知徳体をバランスよくはぐくんでいくことが重要です。

 学力については、八月末に公表した全国学力・学習状況調査や国際比較調査において、基礎的な知識や技能を実生活で活用する能力や学習に関する興味、関心に課題があることが明確になっています。

 このため、国民の学力不安にこたえられるよう、本年三月に改訂した小中学校学習指導要領の円滑な実施に向けて、指導体制や教材等条件整備を進めてまいります。また、教科書については、学習指導要領の実施に対応した教科書改善や、教科書検定手続の透明性の向上などの観点から改善方策に取り組んでまいります。

 社会性や規範意識、思いやりなどの豊かな心の育成のため、道徳教育を充実することが必要であります。このため、心のノートの改善、道徳教育用教材の国庫補助制度等の検討、道徳教育推進教師を中心とした全校的な推進体制の充実とともに、家庭や地域の協力を得られる環境整備に取り組みます。また、自然体験活動、職場体験活動など体験の機会の確保や読書活動の推進、キャリア教育、職業教育の充実、環境教育、人権教育の推進などに取り組みます。

 さらに、学校体育や運動部活動の充実、特に伝統の武道の必修化に向けた取り組み、全国体力・運動能力等調査の活用などを通じた子供の体力向上のための取り組みや、校庭の芝生化を初め子供たちが屋外で活動できる環境の整備、また栄養教諭を中核とした食育を推進いたします。

 発達障害を含む障害のある子供一人一人の教育的ニーズに応じた特別支援教育や、外国人児童生徒の就学支援や日本語指導の充実などを推進いたします。

 また、幼児教育の無償化については、歳入改革にあわせて財源、制度等の問題を総合的に検討するとともに、こども交付金の創設による認定こども園の緊急整備など幼児教育の振興を図ります。

 子供の心身の健康、安全の確保、食に対する不安の払拭が課題となっている現状を踏まえ、学校給食で使用する食品の安全確保に最善を尽くすとともに、アレルギー疾患やメンタルヘルス、学校安全の充実に関する課題に取り組みます。

 子供たちが一日の大半を過ごす活動の場であり、地域住民の応急避難場所ともなる学校施設の耐震化は喫緊の課題です。このため、今回成立した補正予算により、地震による倒壊の危険性の高い公立小中学校施設について耐震化の完了時期を一年前倒しすることを目指すなど、学校の耐震化が加速化するよう取り組んでまいります。

 また、青少年を取り巻く有害環境対策や情報モラル教育の推進を図るとともに、いじめや不登校などの問題行動等の早期発見、早期対応を徹底し、スクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカーの活用などの教育相談体制の整備に取り組みます。

 知識基盤社会における大学の役割は、学生の視点に立った教育を行い、豊かな教養と専門的知識を備えた人材を養成するとともに、すぐれた研究により知の創造と発展を図り、社会に貢献することです。このような役割を各大学が十分に果たしていくよう、我が国の大学教育の質を保証し、社会からの信頼の向上を図るため、大学教育の将来を見据えた中長期的なあり方について検討を行ってまいります。

 大学等高等教育機関の教育研究の充実のため、基盤的経費である国立大学法人運営費交付金や施設整備費、私学助成費を措置するとともに、国公私立大学を通じた競争的な環境を整え、国際的に卓越した教育研究拠点の形成、地域振興の核となる大学連携の強化、高度専門職業人の養成、産学連携を通じた人材養成など、各大学等が持つ多様な機能に応じた支援を行います。

 大学の国際化を推進するとともに、留学生三十万人計画の実現に向けて、諸条件の整備に努めます。また、経済的格差によって教育を受ける機会を逸することがないよう、修学支援のための奨学金事業の充実に精力的に取り組みつつ、その健全性の確保に努めてまいります。

 さらに、喫緊の課題である医師不足解消のため、医学部の入学定員を増員するとともに、地域医療を担う医師養成教育の充実に努め、また、産科、小児科を初めとして大学病院が地域医療の拠点となるよう、その整備を進めてまいります。また、司法制度改革の一環として創設され、法曹養成の中核を担う法科大学院が真にその期待にこたえられるよう、規模の適正化を含め、その教育の質の向上に取り組んでまいります。

 今年は、日本人研究者が四名もノーベル賞を受賞するという画期的な年となりました。受賞された四名の方々には心よりお祝い申し上げますとともに、改めて敬意を表したいと思います。今回の受賞により、我が国の基礎研究の高い水準を世界に示すことができたことは、資源の少ない我が国が持つ貴重な財産である創造力を遺憾なく発揮した成果であり、大いに誇るべきものです。基礎科学を初めとする科学技術・学術の成果は、経済成長と豊かな暮らしの礎であると同時に、人類共通の知的資産でもあります。この受賞を機に、我が国が誇る創造力をさらに伸ばすための施策の実現に全力を尽くします。

 科学技術システム改革に当たり、まず取り組むべきは、科学技術活動を支える人材の養成確保です。世界をリードする優秀な人材を育て、独創的な研究成果を引き続き創出するため、若手研究者が自立し、自由な発想を持って主体的に研究に専念できるような環境や、女性、外国人など多様な人材が活躍できる環境づくりを積極的に進めてまいります。また、次代を担う子供たちの科学への関心を高めるため、理数教育を充実させるとともに、科学館や博物館等において最先端の科学技術や自然に触れる機会を充実させてまいります。

 大学や研究機関等の先端研究施設の整備充実や共用の促進、科学研究費補助金など競争的資金の拡充、世界最高水準の研究拠点の形成など、我が国のみならず世界のすぐれた研究者が魅力を感じる研究環境の整備に努めます。そして、独創的、先端的な基礎研究から生まれたイノベーションの種を実らせる仕組みを強化すべく、産学官連携の強化や地域の活性化にも資する知的クラスターの創成などに努めます。

 政府全体の科学技術外交推進の方針を踏まえ、先端科学技術分野での国際協力や、環境・エネルギー問題、防災や感染症対策といった地球規模の課題の解決に向けた国際科学技術協力などを戦略的に推進します。

 各分野の研究開発については、選択と集中を図りながら戦略的に推進します。また、世界レベルの革新的技術競争に即応し、迅速かつ機動的な研究開発投資を行うための革新的技術推進費を創設いたします。

 国家基幹技術である、宇宙輸送システム、海洋地球観測探査システム、高速増殖炉サイクル技術、世界最高性能の次世代スーパーコンピューター、エックス線自由電子レーザーの研究開発についても着実に推進します。

 このように、科学技術政策を進めるに当たっては、第三期科学技術基本計画に掲げられた目標を達成すべく、一層の努力をしてまいります。

 国民に大きな夢と感動を与えた本年八月の北京オリンピックは記憶に新しいところです。世界のひのき舞台で活躍できるトップレベル競技者の育成強化について、ナショナルトレーニングセンターの活用などにより二〇一〇年のバンクーバー冬季オリンピックに備えて引き続き取り組むとともに、二〇一六年オリンピックの日本開催の実現に向けて、東京都の招致活動を積極的に支援してまいります。また、総合型地域スポーツクラブの育成支援などを推進し、生涯スポーツ社会の実現を図ります。

 文化芸術立国の実現を目指し、文化芸術の継承、発展、創造を担う人材の育成、文化芸術活動の戦略的支援、地域文化の振興、子供の文化芸術体験活動の機会の充実、文化財の保存、活用、日本文化の発信及び国際文化交流の推進に取り組みます。さらに、時代の進展に対応した著作権施策を推進するとともに、在留外国人に対する日本語教育の支援や国語の正しい理解が進むよう努めます。

 このほか、各分野における我が国の知恵と経験を生かした国際交流、国際協力の戦略的な推進、行政改革や地方分権の着実な推進などの課題に取り組んでまいります。

 資源の乏しい我が国の発展を担ってきたものは人の力にほかなりません。国づくりは人づくりからと言われるように、現下の厳しい経済情勢のときこそ、教育の充実や文化の振興が大切であります。心豊かで創造性に富んだ人材をはぐくむことは、今後とも我が国が最も重要視すべき課題です。科学技術・学術は、我が国が未来に向かって成長し続けるために欠かすことのできないものです。スポーツ、文化は国民に真の豊かさや活力を与えます。これら我が国の礎となる文教科学行政の責任を担う者として、国民の皆様の強い期待を真摯に受けとめ、全力で諸般の課題に邁進してまいりたいと考えております。

 引き続き、関係各位の御指導と御鞭撻をいただきますよう心よりお願い申し上げます。(拍手)

岩屋委員長 次に、松野文部科学副大臣。

松野副大臣 このたび文部科学副大臣を拝命いたしました松野博一でございます。

 塩谷大臣からは、主に教育分野、スポーツ分野を担当するようにと命を受けております。

 改正教育基本法の理念の実現に向け、教育振興基本計画の着実な実行に全力を尽くしてまいります所存でございますので、委員長初め委員の皆様方には御指導、御鞭撻のほどよろしくお願いをいたします。(拍手)

岩屋委員長 次に、山内文部科学副大臣。

山内副大臣 このたび文部科学副大臣を拝命いたしました山内俊夫でございます。

 副大臣就任に当たり、大臣の命を受け、主に科学技術・学術、文化という重要な分野の行政を担当することになりました。

 副大臣として大臣をよく補佐し、第三期科学技術基本計画を着実に推進し、活力に満ちた明るい未来を切り開くため、科学技術・学術の振興に積極的に取り組んでまいります。

 人々に感動や生きる喜びをもたらす文化の振興などにも全力を尽くしていく所存でございます。

 委員長初め委員の皆様方の御指導、御鞭撻をよろしくお願いいたします。

 ありがとうございました。(拍手)

岩屋委員長 次に、萩生田文部科学大臣政務官。

萩生田大臣政務官 このたび文部科学大臣政務官を拝命いたしました萩生田光一でございます。

 塩谷大臣、そして松野、山内副大臣を補佐し、我が国の文教科学技術行政の推進のために全力で努力をさせていただく決意でございます。

 岩屋委員長初め委員各位の御指導と御鞭撻を賜りますようにお願い申し上げてごあいさつといたします。(拍手)

岩屋委員長 次に、浮島文部科学大臣政務官。

浮島大臣政務官 このたび文部科学大臣政務官を拝命いたしました浮島とも子です。どうぞよろしくお願いいたします。

 私の方は、主に科学技術・学術、そして文化芸術を担当させていただくことになりました。活力ある、そして心の豊かな社会を構築していくため、大臣、そして両副大臣、そして萩生田政務官としっかりと連携をとりながら全力で頑張ってまいりますので、どうか、委員長初め委員の皆様方の御指導、そしてお力添えのほどよろしくお願い申し上げます。(拍手)

岩屋委員長 次回は、来る十九日水曜日午前八時五十分理事会、午前九時委員会を開会することとし、本日は、これにて散会いたします。

    午後零時二十二分散会


このページのトップに戻る
衆議院
〒100-0014 東京都千代田区永田町1-7-1
電話(代表)03-3581-5111
案内図

Copyright © Shugiin All Rights Reserved.