衆議院

メインへスキップ



第1号 平成18年10月20日(金曜日)

会議録本文へ
本国会召集日(平成十八年九月二十六日)(火曜日)(午前零時現在)における本委員は、次のとおりである。

   委員長 岸田 文雄君

   理事 大村 秀章君 理事 鴨下 一郎君

   理事 北川 知克君 理事 谷畑  孝君

   理事 寺田  稔君 理事 園田 康博君

   理事 山井 和則君 理事 福島  豊君

      新井 悦二君    井上 信治君

      石崎  岳君    上野賢一郎君

      加藤 勝信君    川条 志嘉君

      木原 誠二君    木村 義雄君

      清水鴻一郎君    菅原 一秀君

      杉村 太蔵君    高鳥 修一君

      戸井田とおる君    冨岡  勉君

      西川 京子君    林   潤君

      原田 令嗣君    平口  洋君

      福岡 資麿君    松浪 健太君

      松本  純君    御法川信英君

      岡本 充功君    菊田真紀子君

      郡  和子君    仙谷 由人君

      田名部匡代君    古川 元久君

      三井 辨雄君    村井 宗明君

      柚木 道義君    上田  勇君

      高木美智代君    高橋千鶴子君

      阿部 知子君    糸川 正晃君

    ―――――――――――――

九月二十八日

 岸田文雄君委員長辞任につき、その補欠として櫻田義孝君が議院において、委員長に選任された。

平成十八年十月二十日(金曜日)

    午前十時開議

 出席委員

   委員長 櫻田 義孝君

   理事 伊藤信太郎君 理事 大村 秀章君

   理事 鴨下 一郎君 理事 宮澤 洋一君

   理事 吉野 正芳君 理事 園田 康博君

   理事 三井 辨雄君 理事 山井 和則君

   理事 福島  豊君

      新井 悦二君    井上 信治君

      石崎  岳君    岡本 芳郎君

      川条 志嘉君    岸田 文雄君

      清水鴻一郎君    菅原 一秀君

      杉村 太蔵君    鈴木 馨祐君

      平  将明君    高鳥 修一君

      戸井田とおる君    冨岡  勉君

      西川 京子君    林   潤君

      広津 素子君    松浪 健太君

      松野 博一君    御法川信英君

      森  英介君    内山  晃君

      大島  敦君    菊田真紀子君

      郡  和子君    田名部匡代君

      筒井 信隆君    細川 律夫君

      柚木 道義君    坂口  力君

      古屋 範子君    高橋千鶴子君

      阿部 知子君    糸川 正晃君

    …………………………………

   厚生労働大臣       柳澤 伯夫君

   厚生労働副大臣      石田 祝稔君

   厚生労働副大臣      武見 敬三君

   厚生労働大臣政務官    菅原 一秀君

   厚生労働大臣政務官    松野 博一君

   厚生労働委員会専門員   榊原 志俊君

    ―――――――――――――

委員の異動

九月二十七日

 辞任         補欠選任

  石崎  岳君     櫻田 義孝君

  北川 知克君     伊藤信太郎君

  高鳥 修一君     松野 博一君

  仙谷 由人君     福田 昭夫君

  上田  勇君     坂口  力君

  高木美智代君     古屋 範子君

同月二十八日

 辞任         補欠選任

  岡本 充功君     内山  晃君

  福田 昭夫君     筒井 信隆君

  古川 元久君     細川 律夫君

  村井 宗明君     大島  敦君

十月二日

 辞任         補欠選任

  谷畑  孝君     吉野 正芳君

同月三日

 辞任         補欠選任

  上野賢一郎君     石崎  岳君

  寺田  稔君     宮澤 洋一君

  平口  洋君     高鳥 修一君

同月二十日

 辞任         補欠選任

  加藤 勝信君     岡本 芳郎君

  木原 誠二君     平  将明君

  木村 義雄君     広津 素子君

  福岡 資麿君     鈴木 馨祐君

  松本  純君     森  英介君

同日

 辞任         補欠選任

  岡本 芳郎君     加藤 勝信君

  鈴木 馨祐君     福岡 資麿君

  平  将明君     木原 誠二君

  広津 素子君     木村 義雄君

  森  英介君     松本  純君

同日

 理事北川知克君九月二十七日委員辞任につき、その補欠として伊藤信太郎君が理事に当選した。

同日

 理事谷畑孝君同月二日委員辞任につき、その補欠として吉野正芳君が理事に当選した。

同日

 理事寺田稔君同月三日委員辞任につき、その補欠として宮澤洋一君が理事に当選した。

同日

 理事園田康博君同日理事辞任につき、その補欠として三井辨雄君が理事に当選した。

    ―――――――――――――

九月二十六日

 臓器の移植に関する法律の一部を改正する法律案(中山太郎君外五名提出、第百六十四回国会衆法第一四号)

 臓器の移植に関する法律の一部を改正する法律案(斉藤鉄夫君外三名提出、第百六十四回国会衆法第一五号)

 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律等の一部を改正する法律案(内閣提出、第百六十四回国会閣法第七六号)

 ねんきん事業機構法案(内閣提出、第百六十四回国会閣法第七七号)

 国民年金事業等の運営の改善のための国民年金法等の一部を改正する法律案(内閣提出、第百六十四回国会閣法第七八号)

 地方自治法第百五十六条第四項の規定に基づき、社会保険事務所の設置に関し承認を求めるの件(内閣提出、第百六十四回国会承認第三号)

は本委員会に付託された。

十月十六日

 臓器の移植に関する法律の一部を改正する法律案(第百六十四回国会衆法第一四号)の提出者「中山太郎君外五名」は「中山太郎君外六名」に訂正された。

同日

 進行性化骨筋炎の難病指定に関する請願(小川友一君紹介)(第六号)

 すべてのリハビリテーション対象者にリハビリテーションの継続等を求めることに関する請願(志位和夫君紹介)(第七号)

 医療の充実を求めることに関する請願(高橋千鶴子君紹介)(第一七号)

 同(塩川鉄也君紹介)(第九九号)

 介護療養病床の全廃、医療療養病床の大幅削減に反対し、療養・介護の環境及びサービスの整備・拡充を求めることに関する請願(塩川鉄也君紹介)(第一八号)

 患者負担増計画の中止と保険で安心してかかれる医療に関する請願(志位和夫君紹介)(第一九号)

 児童扶養手当の減額率を検討するに当たり配慮を求めることに関する請願(鈴木克昌君紹介)(第二〇号)

 同(笹川堯君紹介)(第三一号)

 同(田島一成君紹介)(第三二号)

 同(辻元清美君紹介)(第三三号)

 同(太田誠一君紹介)(第五九号)

 同(奥村展三君紹介)(第六〇号)

 同(郡和子君紹介)(第六一号)

 同(山崎拓君紹介)(第一〇〇号)

 同(山本拓君紹介)(第一〇一号)

 同(小野晋也君紹介)(第一一二号)

 同(西野あきら君紹介)(第一一三号)

 同(藤村修君紹介)(第一一四号)

 同(松本純君紹介)(第一一五号)

 同(岩永峯一君紹介)(第一一七号)

 同(鍵田忠兵衛君紹介)(第一一八号)

 同(梶山弘志君紹介)(第一一九号)

 同(金子恭之君紹介)(第一二〇号)

 同(木村太郎君紹介)(第一二一号)

 同(近藤基彦君紹介)(第一二二号)

 同(坂本剛二君紹介)(第一二三号)

 同(戸井田とおる君紹介)(第一二四号)

 同(平口洋君紹介)(第一二五号)

 同(二田孝治君紹介)(第一二六号)

 同(荒井聰君紹介)(第一二八号)

 同(飯島夕雁君紹介)(第一二九号)

 同(片山さつき君紹介)(第一三〇号)

 同(亀岡偉民君紹介)(第一三一号)

 同(古賀誠君紹介)(第一三二号)

 同(佐々木隆博君紹介)(第一三三号)

 同(坂口力君紹介)(第一三四号)

 同(玉沢徳一郎君紹介)(第一三五号)

 同(津島雄二君紹介)(第一三六号)

 同(仲村正治君紹介)(第一三七号)

 同(松本純君紹介)(第一三八号)

 同(森山裕君紹介)(第一三九号)

 同(吉野正芳君紹介)(第一四〇号)

 無免許マッサージから国民を守る法改正に関する請願(中井洽君紹介)(第二一号)

 最低保障年金制度の実現を求めることに関する請願(赤嶺政賢君紹介)(第五〇号)

 同(石井郁子君紹介)(第五一号)

 同(笠井亮君紹介)(第五二号)

 同(穀田恵二君紹介)(第五三号)

 同(佐々木憲昭君紹介)(第五四号)

 同(志位和夫君紹介)(第五五号)

 同(塩川鉄也君紹介)(第五六号)

 同(高橋千鶴子君紹介)(第五七号)

 同(吉井英勝君紹介)(第五八号)

 だれでも保険で安心してかかれる医療を求めることに関する請願(塩川鉄也君紹介)(第九八号)

 障害者自立支援法の撤廃に関する請願(保坂展人君紹介)(第一一六号)

は本委員会に付託された。

    ―――――――――――――

本日の会議に付した案件

 理事の辞任及び補欠選任

 国政調査承認要求に関する件


このページのトップに戻る

     ――――◇―――――

櫻田委員長 これより会議を開きます。

 この際、一言ごあいさつ申し上げます。

 このたび、厚生労働委員長に就任いたしました櫻田義孝でございます。

 御承知のように、少子高齢化が進行する中、本委員会所管の社会保障の分野におきましても多くの問題が生じております。

 こうした社会の変化に対応するため、年金問題を初めとする社会保障制度の改革に積極的に取り組む必要があります。また、就労形態の多様化に伴う労働環境の整備や雇用対策なども重要な課題であります。

 このような状況のもと、国民が安心して生活できる社会を構築することは、本委員会に課せられた極めて重大な責務であります。委員長就任に当たり、改めてその責任の重大さを痛感しております。

 ここに委員各位の御指導と御協力をいただき、公平かつ円満な委員会運営に努めてまいりたいと存じます。

 どうぞよろしくお願いを申し上げます。(拍手)

     ――――◇―――――

櫻田委員長 理事辞任の件についてお諮りいたします。

 理事園田康博君から、理事辞任の申し出があります。これを許可するに御異議ありませんか。

    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

櫻田委員長 御異議なしと認めます。よって、そのように決しました。

 引き続き、理事補欠選任の件についてお諮りいたします。

 ただいまの理事辞任及び委員の異動に伴い、現在理事が四名欠員となっております。その補欠選任につきましては、先例により、委員長において指名するに御異議ありませんか。

    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

櫻田委員長 御異議なしと認めます。

 それでは、理事に

      伊藤信太郎君    宮澤 洋一君

      吉野 正芳君 及び 三井 辨雄君

を指名いたします。

     ――――◇―――――

櫻田委員長 次に、国政調査承認要求に関する件についてお諮りいたします。

 厚生労働関係の基本施策に関する事項

 社会保障制度、医療、公衆衛生、社会福祉及び人口問題に関する事項

 労使関係、労働基準及び雇用・失業対策に関する事項

以上の各事項について、その実情を調査し、対策を樹立するため、小委員会の設置、関係各方面からの説明聴取及び資料の要求等の方法により、本会期中調査を進めたいと存じます。

 つきましては、衆議院規則第九十四条により、議長の承認を求めたいと存じますが、御異議ありませんか。

    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

櫻田委員長 御異議なしと認めます。よって、そのように決しました。

     ――――◇―――――

櫻田委員長 この際、柳澤厚生労働大臣、武見厚生労働副大臣、石田厚生労働副大臣、松野厚生労働大臣政務官及び菅原厚生労働大臣政務官から、それぞれ発言を求められておりますので、順次これを許します。柳澤厚生労働大臣。

柳澤国務大臣 このたび厚生労働大臣を拝命いたしました柳澤伯夫でございます。

 厚生労働行政の当面する諸課題の解決に向け、先頭に立って取り組んでまいりますので、委員長、委員各位を初め、国民の皆様の御理解と御協力をお願い申し上げます。

 厚生労働行政の使命は、国民一人一人が、この世に生を受けてから生を全うするまでの間、健やかに社会生活を送り、就労などを通じて社会や経済に貢献することができるよう、年金、医療、福祉、雇用といったさまざまな政策を適切に実施することであります。

 一方で、急速な少子高齢化の進行に伴い人口減少社会が到来し、経済社会に与える影響、社会保障の支え手の減少、現役世代への負担の増加に対する懸念など、厚生労働行政は大きな転換期に直面しています。

 私は、この転換期において、年金や医療などの社会保障制度を将来にわたり持続可能なものとして確立していくことに全力を注ぐとともに、国民一人一人が人生のさまざまな段階に応じて多様な働き方ができ、仕事と子育てが両立しやすい社会の構築など諸課題の解決に取り組んでまいる決意であります。

 社会保障制度につきましては、制度を取り巻く環境の変化に対応して、将来にわたって持続可能で安定的なものとしていくため、不断の見直しを行っていく必要があります。

 一昨年は年金制度改革、昨年は介護保険制度改革、本年は医療制度改革と一連の改革を実施してきたところでありますが、今後とも、国民が安心して暮らすことができる社会保障制度の構築という一貫した目標のもとで、制度全般にわたり不断の見直しを行い、給付と負担を一体的にとらえた改革努力を継続し、全力で取り組んでまいります。

 まず、年金制度につきましては、制度の安定性を確保した平成十六年の改正の成果を踏まえながら、基礎年金国庫負担割合の引き上げや被用者年金制度の一元化などの課題に取り組むほか、短時間労働者への厚生年金適用拡大についても総合的な検討を進めてまいります。

 また、介護保険制度につきましては、将来にわたって国民の老後の安心を支える制度であり続けるよう、昨年成立した改正介護保険法に基づき、介護予防の推進や地域ケア体制の整備などに取り組んでまいります。

 医療制度につきましては、さきの通常国会で成立した医療制度改革関連法を確実に実施するため、改正内容について国民に周知を図るとともに、生活習慣病対策や平均在院日数の短縮を通じた医療費適正化の総合的な推進、新たな高齢者医療制度の創設、政府管掌健康保険の公法人化の実施に向けた検討など、関係者の理解と協力を得つつ、その施行の準備を着実に進めてまいります。

 また、医療提供体制につきましては、都道府県が中心となった医師派遣体制の構築を初めとする医師確保対策や医療、介護提供体制の見直しに伴い必要となる看護職員確保対策の推進、患者の視点に立った医療情報の提供体制の充実と新しい医療計画制度の着実な遂行、医療の質の向上を重視した医療安全対策の強化、公益性の高い医療を担う社会医療法人制度の円滑な施行などに全力を尽くして取り組んでまいります。

 雇用情勢につきましては、厳しさが残るものの、改善が進んでいるところですが、完全失業率が高い若年者や、雇用情勢の地域差、正規、非正規雇用などの問題が見られるところであります。

 こうした状況に的確に対応し、雇用情勢をさらに回復し、我が国経済社会の活力の維持向上を図るため、働く人一人一人がその能力や持ち味を十分発揮し、安心して働くことができる環境を整備してまいります。このため、いわゆる就職氷河期に就職活動を行った者を含む年長フリーター等に対する常用就職支援、雇用情勢の改善がおくれている地域に重点を置いた支援のほか、若者を初めとした職業能力の開発、向上、団塊の世代の高齢化に伴う技能継承問題に対する支援、パートタイム労働者と正社員との均衡ある処遇の推進などを進めてまいります。

 少子化対策につきましては、出生率の低下や人口減少社会の到来という現実をしっかりと踏まえながら、子供を生み育てやすい社会を実現するため、子ども・子育て応援プラン及び本年六月に取りまとめられた「新しい少子化対策について」に基づき、若者の自立や働き方の見直し、地域の子育て支援など、各般にわたる施策について、関係省庁や地方自治体とも連携を図りながら、取り組みの強化に努めてまいります。

 食品の安全につきましては、厚生労働省といたしましては、国民の健康の保護を最優先に、関係省庁と連携し、BSE対策を初め食品の安全性の確保に全力を尽くしてまいります。

 国民の健康に対する関心が高まる中、がんは日本人の死亡の最大の原因であり、国民の生命及び健康にとって重大な問題であります。このため、全国どの地域でも適切ながん医療を受けられる体制の整備を初め、がん対策の一層の充実を図ってまいります。

 また、肝炎対策につきましても、肝炎ウイルス検査体制の強化、診療体制の整備や治療方法の研究開発等を通じた治療水準の向上、普及啓発、相談指導の充実など、実効ある取り組みをより一層総合的に推進してまいります。

 さらに、良質な医薬品、医療機器の迅速な提供を通じて、国民の保健医療水準の向上を図るため、治験環境の充実を初めとした医薬品、医療機器産業におけるイノベーション促進、国際競争力強化のための取り組みを進めてまいります。

 大きな社会問題となったアスベスト問題につきましては、去る九月一日に講じたアスベストの製造等の全面禁止措置、アスベスト暴露防止対策の徹底を通じ、労働者がアスベストの被害をこうむることのない職場環境の確保に努めるとともに、労災保険法に基づく補償や石綿健康被害救済法に基づく給付金を通じて、引き続き労働者やその遺族の適切な救済を図ってまいります。

 障害者施策につきましては、本年四月から施行されている障害者自立支援法に基づき、障害種別にかかわらずサービスを利用できる仕組みの創設や就労支援の充実、サービスの計画的な整備など、障害者が地域で自立し安心して暮らすための総合的なシステムを構築したところであり、地方自治体とも十分連携しつつ、本制度の定着に向けたきめ細やかな施策の推進に万全を期してまいります。

 援護行政につきましては、戦没者の遺骨収集や慰霊事業、戦傷病者や中国残留邦人等に対する支援の充実などに努めてまいります。

 社会保険庁改革につきましては、徹底的な改革が必要であります。国民年金保険料の免除等の不適正事務処理を深く反省し、このような事態を二度と起こさないよう、各般にわたる再発防止のための取り組みを進めてまいります。

 現在継続審議となっている社会保険庁改革関連二法案につきましては、平成二十年十月に社会保険庁を廃止して年金事業に特化したねんきん事業機構を設置するとともに、サービスの向上、国民年金保険料の収納対策の強化等さまざまな業務改革を推進するなど徹底した改革を行い、解体的出直しを実現するためのものとして提出したものであり、今般のような問題の再発を防止するためにも、国会で十分御議論いただきたいと考えております。

 感染症対策につきましては、最近の海外における感染症の発生の状況、保健医療を取り巻く環境の変化等を踏まえ、生物テロによる感染症の発生及び蔓延を防止する対策を含め、総合的な感染症予防対策の推進が必要であります。このため、現在継続審議となっている感染症予防法等の一部を改正する法律案におきましては、病原体等の所持等を規制する制度の創設等の措置を講ずることとしており、十分な御審議の上、早期の成立をお願いいたします。

 厚生労働行政には、このほかにも多くの課題が山積しております。私は、これら諸課題の解決に向けて全力を尽くしていくため、職員ともどもこれまでの国民の皆様からのさまざまな声を真摯に受けとめ、一丸となって取り組んでまいりますので、委員長を初め、皆様方の一層の御理解と御協力を賜るとともに、委員の皆様におかれましては、国民的立場から真摯な議論を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。(拍手)

櫻田委員長 次に、武見厚生労働副大臣。

武見副大臣 このたび厚生労働副大臣を拝命いたしました武見敬三でございます。

 主に、雇用対策等の労働分野や、児童、家庭対策などを担当いたします。

 雇用におけるセーフティーネットの確保に万全を期すとともに、本格的な少子高齢社会に向けて、経済社会の活力を維持しながら、一人一人が豊かに安心して今後の展望を持つことができる社会を構築することが非常に重要となっております。

 厚生労働委員会の皆様方の御理解と御協力を得ながら、石田副大臣、松野、菅原両大臣政務官とともに全力で柳澤大臣を補佐してまいる所存でございますので、よろしくお願いを申し上げます。(拍手)

櫻田委員長 次に、石田厚生労働副大臣。

石田副大臣 このたび厚生労働副大臣を拝命しました石田祝稔でございます。

 年金、医療、介護等の社会保障の分野や、国民の健康、安全対策を担当いたします。

 厚生労働行政は国民一人一人の誕生から就労を経て高齢期に至るまでの国民生活に密着した行政であり、私としては、国民の皆様がよりよい生活を送ることができるよう、国民の視点に立って、さまざまな課題に誠実かつ積極的に取り組んでまいりたいと思います。

 委員長を初め厚生労働委員会の皆様方の御理解と御協力を得ながら、武見副大臣、両大臣政務官とともに全力で柳澤大臣を補佐してまいる所存でございますので、どうぞよろしくお願いを申し上げます。(拍手)

櫻田委員長 次に、松野厚生労働大臣政務官。

松野大臣政務官 このたび厚生労働大臣政務官に就任をいたしました松野博一でございます。

 両副大臣、菅原大臣政務官とともに柳澤大臣を補佐し、最大限努力を重ねてまいりますので、櫻田委員長を初め厚生労働委員会委員の皆様には、御指導のほど、よろしくお願いいたします。(拍手)

櫻田委員長 次に、菅原厚生労働大臣政務官。

菅原大臣政務官 このたび厚生労働大臣政務官を拝命いたしました菅原一秀でございます。

 両副大臣並びに松野大臣政務官とともに柳澤大臣を補佐し、全身全霊、務めてまいりますので、よろしく御指導のほど、お願い申し上げます。(拍手)

櫻田委員長 次回は、来る二十五日水曜日午前九時二十分理事会、午前九時三十分委員会を開会することとし、本日は、これにて散会いたします。

    午前十時十七分散会


このページのトップに戻る
衆議院
〒100-0014 東京都千代田区永田町1-7-1
電話(代表)03-3581-5111
案内図

Copyright © Shugiin All Rights Reserved.