衆議院

メインへスキップ



第1号 平成22年10月20日(水曜日)

会議録本文へ
本国会召集日(平成二十二年十月一日)(金曜日)(午前零時現在)における本委員は、次のとおりである。

   委員長 川内 博史君

   理事 岡本 英子君 理事 小泉 俊明君

   理事 橋本 清仁君 理事 村井 宗明君

   理事 若井 康彦君 理事 三ッ矢憲生君

   理事 竹内  譲君

      阿知波吉信君    石井  章君

      加藤  学君    勝又恒一郎君

      神山 洋介君    川村秀三郎君

      菊池長右ェ門君    熊田 篤嗣君

      黒岩 宇洋君    小林 正枝君

      古賀 一成君    津川 祥吾君

      中川  治君    長安  豊君

      畑  浩治君    三日月大造君

      三村 和也君    向山 好一君

      谷田川 元君    山田 正彦君

      赤澤 亮正君    金子 恭之君

      北村 茂男君    佐田玄一郎君

      徳田  毅君    二階 俊博君

      野田 聖子君    林  幹雄君

      福井  照君    山本 公一君

      斉藤 鉄夫君    穀田 恵二君

      中島 隆利君    柿澤 未途君

      亀井 静香君    田中 康夫君

      中島 正純君

    ―――――――――――――

十月一日

 川内博史君委員長辞任につき、その補欠として古賀一成君が議院において、委員長に選任された。

平成二十二年十月二十日(水曜日)

    午前十時三分開議

 出席委員

   委員長 古賀 一成君

   理事 小泉 俊明君 理事 小宮山泰子君

   理事 田村 謙治君 理事 辻元 清美君

   理事 中川  治君 理事 長安  豊君

   理事 橋本 清仁君 理事 若井 康彦君

   理事 福井  照君 理事 山本 公一君

   理事 高木 陽介君 理事 竹内  譲君

      石関 貴史君    市村浩一郎君

      大島  敦君    加藤  学君

      川村秀三郎君    沓掛 哲男君

      古賀 敬章君    下条 みつ君

      津川 祥吾君    畑  浩治君

      松宮  勲君    三井 辨雄君

      向山 好一君    森本 和義君

      矢崎 公二君    谷田川 元君

      吉田 公一君    赤澤 亮正君

      金子 恭之君    北村 茂男君

      小泉進次郎君    佐田玄一郎君

      二階 俊博君    林  幹雄君

      穀田 恵二君    中島 隆利君

      柿澤 未途君    田中 康夫君

      中島 正純君

    …………………………………

   国土交通大臣       馬淵 澄夫君

   国土交通副大臣      三井 辨雄君

   国土交通副大臣      池口 修次君

   国土交通大臣政務官    市村浩一郎君

   国土交通大臣政務官    小泉 俊明君

   国土交通大臣政務官    津川 祥吾君

   国土交通委員会専門員   関根 正博君

    ―――――――――――――

委員の異動

十月一日

 辞任         補欠選任

  阿知波吉信君     石関 貴史君

  石井  章君     市村浩一郎君

  岡本 英子君     大島  敦君

  勝又恒一郎君     沓掛 哲男君

  神山 洋介君     小宮山泰子君

  川内 博史君     古賀 敬章君

  菊池長右ェ門君    下条 みつ君

  熊田 篤嗣君     田村 謙治君

  黒岩 宇洋君     辻元 清美君

  小林 正枝君     松宮  勲君

  三日月大造君     三井 辨雄君

  三村 和也君     森本 和義君

  村井 宗明君     矢崎 公二君

  山田 正彦君     吉田 公一君

  斉藤 鉄夫君     高木 陽介君

同月十五日

 辞任         補欠選任

  中島 隆利君     服部 良一君

同日

 辞任         補欠選任

  服部 良一君     中島 隆利君

同月二十日

 辞任         補欠選任

  徳田  毅君     小泉進次郎君

同日

 辞任         補欠選任

  小泉進次郎君     徳田  毅君

同日

 理事岸田文雄君九月三十日委員辞任につき、その補欠として山本公一君が理事に当選した。

同日

 理事岡本英子君及び村井宗明君同月一日委員辞任につき、その補欠として小宮山泰子君及び中川治君が理事に当選した。

同日

 理事小泉俊明君、橋本清仁君、若井康彦君、三ッ矢憲生君及び竹内譲君同日理事辞任につき、その補欠として田村謙治君、辻元清美君、長安豊君、福井照君及び高木陽介君が理事に当選した。

    ―――――――――――――

十月一日

 北海道観光振興特別措置法案(佐田玄一郎君外五名提出、第百七十四回国会衆法第一一号)

 離島の振興に関する施策の拡充のための離島振興法等の一部を改正する法律案(武部勤君外四名提出、第百七十四回国会衆法第三三号)

 離島航路航空路整備法案(武部勤君外四名提出、第百七十四回国会衆法第三四号)

 賃借人の居住の安定を確保するための家賃債務保証業の業務の適正化及び家賃等の取立て行為の規制等に関する法律案(第百七十四回国会内閣提出第三六号、参議院送付)

 土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律の一部を改正する法律案(第百七十四回国会内閣提出第三七号、参議院送付)

 国際海陸一貫運送コンテナの自動車運送の安全確保に関する法律案(内閣提出、第百七十四回国会閣法第四二号)

 航空法の一部を改正する法律案(内閣提出、第百七十四回国会閣法第四八号)

 高速自動車国道法及び道路整備事業に係る国の財政上の特別措置に関する法律の一部を改正する等の法律案(内閣提出、第百七十四回国会閣法第五一号)

は本委員会に付託された。

十月一日

 北海道観光振興特別措置法案(第百七十四回国会衆法第一一号)の提出者「佐田玄一郎君外五名」は「佐田玄一郎君外四名」に訂正された。

同月二十日

 生活に密着した公共工事をふやすことに関する請願(吉井英勝君紹介)(第三八号)

 水循環基本法の早期制定に関する請願(中川秀直君紹介)(第四二号)

は本委員会に付託された。

    ―――――――――――――

本日の会議に付した案件

 理事の辞任及び補欠選任

 国政調査承認要求に関する件


このページのトップに戻る

     ――――◇―――――

古賀委員長 これより会議を開きます。

 この際、一言ごあいさつを申し上げます。

 このたび、国土交通委員長に就任いたしました古賀一成でございます。

 今日、内外の社会経済情勢が急速に変化する中、社会資本の効果的な活用と今後の整備のあり方、災害に強い国土政策、海洋権益の保全及び海上治安の確保など、国土交通行政が直面する諸課題はこれまでになく山積しており、真に豊かで安全、安心な国民生活実現のため、本委員会に課せられた使命はまことに重大でございます。

 委員長に就任するに当たり、その職責の重さを痛感するとともに、公正円満かつ実のある委員会運営に努めてまいる所存でございますので、委員各位の御指導、御協力を賜りますよう、何とぞよろしくお願い申し上げます。

 ありがとうございます。(拍手)

     ――――◇―――――

古賀委員長 理事辞任の件についてお諮りいたします。

 理事小泉俊明君、橋本清仁君、若井康彦君、三ッ矢憲生君及び竹内譲君から、理事辞任の申し出があります。これを許可するに御異議ありませんか。

    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

古賀委員長 御異議なしと認めます。よって、そのように決しました。

 引き続き、理事補欠選任の件についてお諮りいたします。

 ただいまの理事辞任及び委員の異動に伴い、現在理事が八名欠員となっております。その補欠選任につきましては、先例により、委員長において指名するに御異議ありませんか。

    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

古賀委員長 御異議なしと認めます。よって、そのように決しました。

 それでは、理事に

      小宮山泰子君    田村 謙治君

      辻元 清美君    中川  治君

      長安  豊君    福井  照君

      山本 公一君 及び 高木 陽介君

を指名いたします。

     ――――◇―――――

古賀委員長 次に、国政調査承認要求に関する件についてお諮りいたします。

 国土交通行政の基本施策に関する事項

 国土計画、土地及び水資源に関する事項

 都市計画、建築及び地域整備に関する事項

 河川、道路、港湾及び住宅に関する事項

 陸運、海運、航空及び観光に関する事項

 北海道開発に関する事項

 気象及び海上保安に関する事項

以上の各事項について、本会期中国政に関する調査を進めたいと存じます。

 つきましては、衆議院規則第九十四条により、議長の承認を求めたいと存じますが、御異議ありませんか。

    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

古賀委員長 御異議なしと認めます。よって、そのように決しました。

     ――――◇―――――

古賀委員長 この際、国土交通大臣、国土交通副大臣及び国土交通大臣政務官から、それぞれ発言を求められておりますので、順次これを許します。国土交通大臣馬淵澄夫君。

馬淵国務大臣 このたび、国土交通大臣を拝命いたしました馬淵澄夫でございます。

 委員長を初め理事、委員の皆様方には、よろしく御指導、御鞭撻のほどお願い申し上げます。

 第百七十六回国会における御審議に当たり、国土交通行政の当面の諸課題について、私の考え方を述べさせていただきます。

 国土交通副大臣として、一年余り国土交通行政に携わらせていただきました。私は、国土交通行政は、三つの観点から国家の背骨を築いていくものであると認識しております。

 一つ目は、国土の背骨です。国土の礎となる社会資本整備のあるべき姿をしっかり示して、これを実現させてまいります。

 二つ目は、国民生活の背骨です。国民生活にとって欠かせない安全、安心、住宅、地域交通等を、新たな時代に向けてしっかりと確保してまいります。

 三つ目は、地域経済を支える産業の背骨です。成長戦略に関する施策を実現し、国際競争力の強化を図っていくのみならず、観光、建設・運輸産業等、内需の中心となる産業の育成を進めてまいります。

 そして、このような三つの観点から、幅広い国土交通行政にかかわる施策を総合化、体系化することにより、施策の効率と効果を高め、国民の皆様の目に見える成果を提示していくことが私どもの使命と考えております。

 私はかねがね、公共事業には三つの機能があると認識しておりました。第一は、維持管理を含め真に必要な社会資本を整備する機能、第二は、地域間の再分配機能、そして第三に経済対策としての機能です。それぞれに重要な機能を果たしているわけですが、私としては、この第一の機能を基本として、真に必要な社会資本整備のあるべき姿とその推進方策についてしっかりと議論し、国民にわかりやすくお示しすることが必要だと考えております。さらに、地域の実態に応じた需要創出を図ることが可能な、国民共通の資本としての社会資本整備を行うべく、国土に関する長期的な展望を持ちつつ、社会資本整備重点計画の見直しを進めてまいります。

 これまで公共事業分野では、公共事業の予算の見直し、事業評価の改善や需要推計手法の見直し、選択と集中による重点化等、限られた予算を効果的、効率的に活用できるよう徹底的な改革に取り組んでまいりましたし、このような公共事業の改革は引き続き進めていかなければなりません。

 できるだけダムに頼らない治水を推進している中で、全国の八十三事業、八十四施設のダム事業の検証を開始いたしました。地域の意向も十分に反映しながら、予断を持たずに検証を進めてまいります。

 また、八ツ場ダムにつきましては、地元の方々の不安を早期に解消するためにも、できるだけ早期に結論を得るよう検証を進めさせていただきたいと考えております。

 高速道路の原則無料化につきましては、社会実験を通じて、地域経済の効果、渋滞や環境への影響、他の交通機関への影響等、無料化のメリット、デメリットを総合的に検証した上で、段階的に進めてまいります。

 災害や事故から国民の皆さんの生命や財産を守り、安心して安全な生活を送ることができるようにすることは、国土交通行政の重要な使命であります。

 ゲリラ豪雨対策の推進等、自然災害に対する危機管理体制の充実強化、公共インフラ及び住宅・建築物の耐震性向上を図るとともに、公共交通やエレベーター等の安全対策の充実を進めてまいります。

 人口減少、高齢化が進んでいく中、バリアフリーの推進とともに、住宅と地域交通を確保していくことが今まで以上に重要になっていくものと考えております。

 住宅については、民間賃貸住宅入居者の居住の安定確保や既存住宅ストックの有効活用による、高齢者、子育て世帯、障害者等の住宅セーフティーネットの強化を図ってまいります。

 地域交通の確保については、今後の交通に関する基本理念を定める交通基本法の検討と関連施策の充実を図ってまいります。

 また、地球温暖化対策として、自動車単体対策、交通流対策、物流の効率化、公共交通の利用促進、住宅・建築物の丸ごとエコ化、低炭素都市づくり等を推進してまいります。

 海上の安全確保について、海上保安庁の必要な体制の見直し、国際連携の推進等による海賊対策の強化等を図ってまいります。

 なお、尖閣諸島周辺海域領海内での中国漁船衝突事案については、国内法にのっとり適切に対応してまいりました。今後とも、関係省庁と連携しながら、引き続き、我が国固有の領土である尖閣諸島周辺の海域において、取り締まり、警備を厳正かつ的確に実施し、海上保安庁として十分に役割を務めていく所存です。

 成長と雇用による国づくりに国土交通行政としても率先して取り組み、疲弊している地域経済の活性化に留意しながら、我が国の競争力向上に努めてまいります。

 我が国の国際競争力を高めるために、国際コンテナ・バルク戦略港湾の機能強化等による港湾力の発揮、海運力及び造船力の強化、海洋権益の確保を進めるとともに、オープンスカイの推進と航空産業の競争力強化、首都圏空港の強化と関空の再生を図ります。

 また、大都市の国際競争力の強化等を進めるとともに、鉄道システムや水インフラ等、我が国のすぐれたインフラ整備・管理運営技術の官民一体となった海外展開に力を注いでまいります。

 さらに、我が国の持続的な経済発展を確保するため、特に、訪日外国人三千万人プログラム、休暇取得の分散化、観光地の魅力向上等の観光関係施策の早期実施、住宅エコポイント制度の実施や新たな証券化手法の創設等による住宅・不動産投資市場の活性化等に取り組んでまいります。

 現下の厳しい経済状況を踏まえ、新成長戦略実現に向けた三段構えの経済対策に基づき、いわゆるステップ一として、国土交通省としては、住宅エコポイント制度の延長、観光業における雇用創造・人材育成の推進、規制・制度改革等を進めるとともに、十月八日に閣議決定された円高・デフレ対応のための緊急総合経済対策、いわゆるステップ二に基づき、国土ミッシングリンクの解消、首都圏空港の強化、建設業に対する金融支援、海上保安体制の充実等の施策を着実に進めていく所存です。

 以上、国土交通行政の推進について、私の所信の一端を申し述べました。国民の皆様の御期待にこたえることができるよう、諸課題に全力で取り組みます。

 今国会におきましては、いずれも前国会からの継続審議となっている、賃借人の居住の安定の確保を図るための法案、天然ダム等の土砂災害から国民の生命及び身体を保護するための法案、国際海陸一貫運送コンテナの自動車運送の安全を確保するための法案、航空運送事業に従事する操縦士の安定的な確保等を図るための法案、高速自動車国道の整備に関する過程の透明性の向上を図る等のための法案の御審議をお願いしたいと思います。

 委員長、理事、委員各位の格別の御指導をよろしくお願い申し上げます。(拍手)

古賀委員長 国土交通副大臣三井辨雄君。

三井副大臣 おはようございます。

 このたび、国土交通副大臣を拝命いたしました三井辨雄でございます。

 私は、主に安全危機管理関係施策、土地・水資源、都市・地域整備、河川関係施策、鉄道、自動車交通及び観光関係を除く交通関係施策並びに北海道開発関係施策を担当させていただきます。

 古賀委員長初め理事、委員の皆様の格段の御指導をよろしくお願い申し上げます。(拍手)

古賀委員長 国土交通副大臣池口修次君。

池口副大臣 このたび、国土交通副大臣を拝命しました池口でございます。よろしくお願いします。

 私の担当は、主に災害対策関係施策、国土計画関係施策、都市・地域整備及び河川関係を除く社会資本整備関係施策並びに鉄道、自動車交通及び観光関係施策を担当させていただきます。

 古賀委員長初め委員の皆様の格段の御指導をよろしくお願いいたします。(拍手)

古賀委員長 国土交通大臣政務官津川祥吾君。

津川大臣政務官 このたび、国土交通大臣政務官を拝命いたしました津川祥吾でございます。

 馬淵大臣、そして両副大臣をお支えし、国土交通行政の諸課題の解決に全力を尽くしてまいりたいと思っております。

 担務といたしましては、主に安全危機管理関係施策、河川、道路及び下水道関係施策並びに鉄道、自動車交通、気象、運輸安全及び海上保安関係施策を担当させていただきます。

 古賀委員長初め理事、委員の皆様方の格段の御指導をよろしくお願いいたします。(拍手)

古賀委員長 国土交通大臣政務官小泉俊明君。

小泉大臣政務官 これまで一年間、この国土交通委員会の筆頭理事として、大変皆様方にはお世話になってまいりました。このたび、国土交通大臣政務官を拝命いたしました小泉俊明でございます。

 主に国土関係、下水道を除く都市・地域整備関係、そして観光関係並びに北海道開発関係施策を担当させていただきます。

 委員長初め各委員の皆様方には、格段の御指導をいただけますようよろしくお願い申し上げます。(拍手)

古賀委員長 国土交通大臣政務官市村浩一郎君。

市村大臣政務官 このたび、国土交通大臣政務官を拝命いたしました市村浩一郎でございます。

 私は、主に災害対策関連施策、住宅、海事、港湾並びに航空関係施策を担当させていただきます。

 古賀委員長初め理事、委員の皆様には、格段の御指導をよろしくお願い申し上げます。(拍手)

古賀委員長 次回は、公報をもってお知らせすることとし、本日は、これにて散会いたします。

    午前十時十八分散会


このページのトップに戻る
衆議院
〒100-0014 東京都千代田区永田町1-7-1
電話(代表)03-3581-5111
案内図

Copyright © Shugiin All Rights Reserved.