衆議院

メインへスキップ



質問本文情報

経過へ | 質問本文(PDF)へ | 答弁本文(HTML)へ | 答弁本文(PDF)へ
昭和五十二年三月二十九日提出
質問第一三号

 照射食品に関する質問主意書

右の質問主意書を提出する。

  昭和五十二年三月二十九日

提出者  土井たか子

          衆議院議長 保利 茂 殿




照射食品に関する質問主意書


 照射食品に対し、食品としての安全性の面から疑問が出されている。それに対し、行政当局及び関係者から疑問に対し明確な回答がなされていないばかりか、かえつて国民の不安を増している感すらある。社会問題化しつつある照射食品の対策は緊急を要すると考える。
 従つて、次の事項について質問する。
一 放射線照射食品に関する現在の計画及び予定はどうなつているのか。
二 市場に出荷されている照射馬鈴薯について
 (1) 各年度の出荷量、出荷先
 (2) 各省の責任分担、責任部署名
三 照射食品研究のための現在までの予算及び配分先を研究室単位で答えよ。
四 照射食品、特に、現在北海道士幌農協で実用化されている照射プラントに関係した一切の施設とその建設資金、その負担者、複数であれば分担した金額
五 照射馬鈴薯の安全性・健全性について
 (1) 厚生省において、食品衛生調査会に照射馬鈴薯を諮問した際、照射食品特別部会が審議した全資料の概要と、その実験者名、実験担当研究所又は大学名を明らかにせよ。
 (2) 五の(1)の審議資料公表の有無。公表の場合、雑誌名、年号、巻数を明らかにせよ。公表されていない場合は公表しない理由
 (3) 照射馬鈴薯の発芽抑制のメカニズムを記せ。
 (4) 照射馬鈴薯と非照射馬鈴薯を判別する方法
 (5) 国立衛生試験所戸部満寿夫氏による、照射馬鈴薯の長期投与実験の内容と結果、公表されている雑誌名、年号、巻数を明らかにせよ。
 (6) 放射線照射による馬鈴薯の栄養成分の変化について、調べた成分名とその結果、また、調べた成分が馬鈴薯全体の成分の何%に当たるか。概算でよい。
 (7) 照射された馬鈴薯の土に住む微生物の照射による影響を調べた実験の内容と公表されている雑誌名、年号、巻数を明らかにせよ。
(8) Kopylov  et al. Radiobiologiya. (放射線学) 12 524. 1972
  Kuzin  et al. Int. J. Rad. Biol. (放射線生物学雑誌) 10  1.  1966
    の実験内容を明らかにせよ。
 (9) 五の(8)につき、食品照射研究運営会議委員松山晃氏が三月六日(昭和五二年)付け朝日新聞「論壇」の中でカナダ、西独など三グループから、これを否定する資料があるとしているが、この実験の内容と結果、実験者名、所属、公表されている雑誌名、年号、巻数を答えよ。
 (10) 国立衛生試験所戸部氏の照射馬鈴薯長期投与による実験で、六〇キロラド照射でラットに体重減少、卵巣重量の減少が認められたと聞く、その内容と結果を明らかにせよ。
 (11) 五の(10)体重減少、卵巣重量減少を起した原因は何か。またその原因物質は何であつたのか。不明であるならその後どのような調査が行われたか。
 (12) 卵巣に異常があつたことから、当然、ラットによる世代実験が行われていると考えるが、ラットで世代実験をしたか。されていればその内容と結果を答えよ。
六 照射馬鈴薯などの食品の安全性を確認するための方法は今回審議した資料で十分と考えるか。
七 今年三月十四日朝日新聞の「くらしの科学」で食品照射研究運営会議の座長藤巻正生東大教授と同委員松山晃理研主任研究員と農林省食品総合研究所梅田圭司研究室長が朝日新聞の質問に答える形式で記事が掲載されているが、どの質問に誰が回答したか調査して明らかにせよ。
八 照射馬鈴薯を実用化し、日本のごとく一般国民に食べさせている国はどこか。その国での照射馬鈴薯の生産量はどのくらいか答えよ。
九 照射食品に許可を出している国名及び許可を受けた側の会社名を答えよ。
十 米国において、照射ベーコン、照射ハムが禁止されたと聞く、その時の理由を答えよ。
十一 日本において、照射玉ネギの世代への影響を調べた実験が国立衛生試験所戸部氏によつてなされているが、この実験の内容を答えよ。全体の実験途中でもよいから明らかにせよ。
十二 一般国民は店頭表示がないため知らぬまに買わされている。政府としてはそれでよいと考えているか。また加工品にデンプンの形やポテトチップの形で使用された時どうするか。
十三 照射馬鈴薯は農林省の補助事業と聞くが、農林省は照射馬鈴薯に対し、今後どのような計画を持つているのか。
十四 政府は照射食品に関する一切の資料を公開するか。公開できなければその理由
十五 国外で行われている照射食品の実験資料は今後どのように扱う所存か。

 右質問する。





経過へ | 質問本文(PDF)へ | 答弁本文(HTML)へ | 答弁本文(PDF)へ
衆議院
〒100-0014 東京都千代田区永田町1-7-1
電話(代表)03-3581-5111
案内図

Copyright © Shugiin All Rights Reserved.