衆議院

メインへスキップ



質問本文情報

経過へ | 質問本文(PDF)へ | 答弁本文(HTML)へ | 答弁本文(PDF)へ
平成元年五月十二日提出
質問第二四号

 政府とNGOの連携強化に関する質問主意書

右の質問主意書を提出する。

  平成元年五月十二日

提出者  村山富市

          衆議院議長 原 健三郎 殿




政府とNGOの連携強化に関する質問主意書


 外務省は平成元年度より、民間の海外協力団体(以下「NGO」と略す。)に対し、NGO事業補助金(初年度一一一、六二〇千円)を交付することを決定した。また、新たに小規模無償資金協力の制度が設けられ、開発途上国のNGOに対してもこれが供与されると報道されている。
 我が国政府がNGOの意義を積極的に認め、この度新たな支援策を打ち出したことは、基本的に歓迎すべきことであるが、NGO内には、このような支援策に対する期待と同時に、不安があることも否定できない。NGO側の不必要な懸念を払拭するためには、NGOとODAの関係は、以下のような原則を満たす必要があるだろう。
(1) 開発途上地域の民衆の真のニーズを反映するものでなければならない。
(2) NGO活動の健全な発展に資するものでなければならない。
(3) NGOと政府の対話に基づく合意によって保持されなければならない。
 このような視点から、NGOとの連携強化につき、次の事項について質問をしたい。

一 NGOの定義は何か。
二 新たにNGO事業補助金の制度を設けた理由は何か。
三 NGO事業補助金により支援に値すると認められる事業は、どのような募集、選考過程を経て決定されるのか。
四 補助事業(プロジェクト)の特定はどのような基準に照らして行うのか。
五 案件のモニタリング、事後評価の実施、結果の公表を行う考えはあるか。
六 募集、選考に係わる事務作業を外部に委託する考えはあるか。
七 現行の海外技術協力推進団体補助金については、どのような基準に基づいて補助金の交付が行われているのか。
八 この補助金の交付団体はNGO事業補助金を同時に受けることができるのか。
九 小規模無償資金協力案件は、どのような基準、手続きに基づき、決定されるのか。
十 対象国により、その決定基準は異なるのか。
十一 本年度のNGO事業補助金の予算一億一、一六二万円、及び小規模無償資金協力の予算三億円の積算根拠は何か。

 右質問する。





経過へ | 質問本文(PDF)へ | 答弁本文(HTML)へ | 答弁本文(PDF)へ
衆議院
〒100-0014 東京都千代田区永田町1-7-1
電話(代表)03-3581-5111
案内図

Copyright © Shugiin All Rights Reserved.