衆議院

メインへスキップ



答弁本文情報

経過へ | 質問本文(HTML)へ | 質問本文(PDF)へ | 答弁本文(PDF)へ
昭和六十三年十月十一日受領
答弁第一八号

  内閣衆質一一三第一八号
    昭和六十三年十月十一日
内閣総理大臣 竹下 登

         衆議院議長 原 健三郎 殿

衆議院議員坂上富男君提出刑事施設法案に関する質問に対し、別紙答弁書を送付する。





衆議院議員坂上富男君提出刑事施設法案に関する質問に対する答弁書



一について

 市民的及び政治的権利に関する国際規約(昭和五十四年条約第七号。以下「国際人権B規約」という。)第四十条に基づき締約国が提出した報告書を検討する「人権委員会」において我が国が提出した報告書の検討が行われ、その際いわゆる代用監獄制度についても一部の委員から質問がなされたので、我が方からしかるべく説明を行つた。

二について

 国際人権B規約第十七条1は、何人も、通信に対して「恣意的に若しくは不法に」干渉されない旨規定したものであり、刑事施設法案(以下「法案」という。)第九十八条及び第百十四条がこれに違反するとは解していない。

三について

 国際人権B規約第十四条3(b)の「自ら選任する弁護人と連絡する」権利は、御指摘のような被勾留者が弁護人等に対し発する信書の秘密を保障する趣旨ではないと解される。したがつて、法案第百十四条が右規定に違反するとは解していない。

四について

 国際人権B規約第十四条1の裁判を受ける権利の保障は、受刑者又は被勾留者と弁護人等以外の弁護士との間の面会及び信書につき秘密を保障する趣旨ではないと解される。

五について

 刑事施設の被収容者は、既に身体的拘束を受けている者であることから、被収容者に閉居罰を科しても国際人権B規約第九条1に違反するとは解していない。

六について

 閉居罰や報奨金支給予定額の削減の懲罰は、行政上の懲戒罰であつて、国際人権B規約第十四条3にいう刑事上の罪の決定ではない。





経過へ | 質問本文(HTML)へ | 質問本文(PDF)へ | 答弁本文(PDF)へ
衆議院
〒100-0014 東京都千代田区永田町1-7-1
電話(代表)03-3581-5111
案内図

Copyright © Shugiin All Rights Reserved.