請願の一覧
採択の上内閣に送付した請願の処理経過(第192回国会採択分以降)は、請願処理経過をご覧ください。
第177回国会において委員会に付託された請願に関する情報を掲載しています。
新件番号を選択すると請願の内容を照会することができます。
次の付託委員会が選択できます。
- 内閣委員会
- 総務委員会
- 法務委員会
- 外務委員会
- 財務金融委員会
- 文部科学委員会
- 厚生労働委員会
- 農林水産委員会
- 経済産業委員会
- 国土交通委員会
- 環境委員会
- 安全保障委員会
- 議院運営委員会
- 災害対策特別委員会
- 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会
- 東日本大震災復興特別委員会
新件番号 | 請願件名 |
---|---|
188 | 憲法の改悪反対、九条を守ることに関する請願 |
397 | 憲法の改悪反対することに関する請願 |
448 | 憲法九条を守り、世界の平和に生かすことに関する請願 |
472 | 子ども・子育て新システムを導入せず保育・幼児教育・学童保育などの拡充を求めることに関する請願 |
726 | 戦争をしないと誓った憲法九条を守ることに関する請願 |
869 | 香川県における国の出先機関の拡充を求めることに関する請願 |
870 | 熊本県における国の出先機関の体制と機能充実を求めることに関する請願 |
923 | 障害者権利条約の批准にふさわしい国内法の整備に関する請願 |
1254 | 沖縄県における国の出先機関の拡充を求めることに関する請願 |
1343 | 日本国憲法第九条を守ることに関する請願 |
1411 | 秋田県における国の出先機関の拡充を求めることに関する請願 |
1412 | 憲法改悪反対に関する請願 |
1421 | 憲法第九条第二項を改正し、自衛権及び自衛隊の存在を明記することに関する請願 |
1422 | パチンコ店における出玉の換金行為を完全に違法化し、カジノ法の創設とカジノ特別区域の整備を求めることに関する請願 |
1423 | 三重県における国の出先機関の拡充を求めることに関する請願 |
1424 | レッド・パージ被害者の名誉回復と国家賠償に関する請願 |
1527 | 戦時慰安婦問題の最終解決を求めることに関する請願 |
1536 | TPPへ参加しないことに関する請願 |
1545 | 日本農業と地域経済、暮らしと雇用を壊すTPPに参加しないことに関する請願 |
1671 | 愛知県における国の出先機関の拡充を求めることに関する請願 |
1672 | 大阪府における国の出先機関の体制・機能の充実を求めることに関する請願 |
1673 | 鹿児島県における国の出先機関の拡充を求めることに関する請願 |
1674 | 岐阜県における国の出先機関の拡充を求めることに関する請願 |
1675 | 憲法とILO基準に沿った労働基本権の回復を求めることに関する請願 |
1684 | 静岡県における国の出先機関の拡充を求めることに関する請願 |
1685 | TPP交渉に参加しないよう強く求めることに関する請願 |
1686 | TPPに参加しないことに関する請願 |
1687 | 鳥取県における国の出先機関の拡充を求めることに関する請願 |
1688 | 兵庫県における国の出先機関の拡充を求めることに関する請願 |
1916 | 青森県における国の出先機関の拡充を求めることに関する請願 |
1917 | 石川県における国の出先機関の拡充を求めることに関する請願 |
1918 | 茨城県における国の出先機関の拡充を求めることに関する請願 |
1919 | 岩手県における国の出先機関の拡充を求めることに関する請願 |
1920 | 愛媛県における国の出先機関の拡充を求めることに関する請願 |
1925 | 岡山県における国の出先機関の拡充を求めることに関する請願 |
1927 | 高知県における国の出先機関の拡充を求めることに関する請願 |
1929 | 佐賀県における国の出先機関の拡充を求めることに関する請願 |
1930 | 島根県における国の出先機関の拡充を求めることに関する請願 |
1932 | 徳島県における国の出先機関の拡充を求めることに関する請願 |
1934 | 富山県における国の出先機関の拡充を求めることに関する請願 |
1935 | 日本軍慰安婦問題の解決を目指す法制定に関する請願 |
1936 | 広島県における国の出先機関の拡充を求めることに関する請願 |
1938 | 福井県における国の出先機関の拡充を求めることに関する請願 |
1939 | 福岡県における国の出先機関の拡充を求めることに関する請願 |
1940 | 北海道における国の出先機関の拡充を求めることに関する請願 |
1942 | 宮城県における国の出先機関の体制・機能の充実を求めることに関する請願 |
1943 | 宮崎県における国の出先機関の拡充を求めることに関する請願 |
1944 | 山口県における国の出先機関の拡充を求めることに関する請願 |
2270 | 日本軍慰安婦問題解決の立法を求めることに関する請願 |
2334 | 憲法九条を守ることに関する請願 |
2385 | 平和憲法の改悪反対に関する請願 |
2474 | 東日本大震災の復興を妨げるTPP推進反対に関する請願 |
2538 | 国旗・国歌法の改正を求めることに関する請願 |
2652 | 憲法九条を変えないことに関する請願 |
2653 | 障害者権利条約の批准にふさわしい法律の制定に関する請願 |
2654 | 和歌山県における国の出先機関の拡充を求めることに関する請願 |
新件番号 | 請願件名 |
---|---|
700 | 「東日本大震災に係るインターネット上の流言飛語への適切な対応に関する要請」の撤回を総務省に求めることに関する請願 |
1965 | 視覚障害者からテレビを遠ざけない地上デジタルテレビへの移行を求めることに関する請願 |
2497 | 地域防災を担う住民の確保とその公的支援に関する請願 |
新件番号 | 請願件名 |
---|---|
44 | 国籍選択制度の廃止に関する請願 |
46 | 成人の重国籍容認に関する請願 |
314 | 外国人住民基本法の制定に関する請願 |
687 | 受刑者の円滑な社会復帰の基盤整備によって再犯減少を実現することに関する請願 |
688 | 犯罪被害の減少及び受刑者の更生を実現することに関する請願 |
732 | 選択的夫婦別姓の導入など民法の改正を求めることに関する請願 |
963 | 法務局・更生保護官署・入国管理官署及び少年院施設の増員に関する請願 |
1083 | 複国籍の容認に関する請願 |
1451 | 児童買春・児童ポルノ禁止法改正問題に関して、拙速を避け、極めて慎重な取り扱いを求めることに関する請願 |
1565 | 民法の差別的規定の廃止・民法改正を求めることに関する請願 |
1969 | 入国審査において生体情報を強制的に採取するシステムの廃止に関する請願 |
2252 | 別居、離婚後の親子引き離しを防止し、子の共同養育を進めるための法律制定に関する請願 |
2282 | 裁判所の人的・物的充実に関する請願 |
2431 | 小沢一郎議員強制起訴議決を行った東京第五検察審査会が秘匿する情報の公開を求めることに関する請願 |
2462 | 児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律の早期改正を求めることに関する請願 |
2613 | 青少年健全育成のため児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律の早期改正を求めることに関する請願 |
2683 | 民法を改正し、選択的夫婦別氏制度の導入を求めることに関する請願 |
新件番号 | 請願件名 |
---|---|
1 | 普天間基地の無条件撤去に関する請願 |
2 | 普天間基地の無条件返還を求めることに関する請願 |
3 | 辺野古新基地建設計画の撤回、核密約の公表・廃棄と日米地位協定の抜本改定を求めることに関する請願 |
400 | 沖縄普天間米軍基地の名護市辺野古への移設と沖縄南西諸島に自衛隊配備の強化を求めることに関する請願 |
507 | 思いやり予算の削減・廃止を求めることに関する請願 |
649 | 核兵器全面禁止に関する請願 |
1461 | 中国及び中国周辺地域における人権弾圧問題等の解決に向けて、日本国政府からの働きかけを強化することに関する請願 |
1574 | 核兵器のない世界の実現に関する請願 |
1575 | 女性差別撤廃条約選択議定書の速やかな批准を求めることに関する請願 |
1970 | 核兵器禁止条約の早期締結に関する請願 |
2364 | 不当に拘束されているウイグル人ジャーナリスト解放に向けて中国政府に対して日本国政府からの働きかけを求めることに関する請願 |
新件番号 | 請願件名 |
---|---|
4 | 消費税大増税の反対に関する請願 |
5 | 消費税の増税反対、食料品など減税に関する請願 |
62 | 庶民増税をやめ、暮らしと経営を潤すための財政確立に関する請願 |
63 | 庶民大増税に反対することに関する請願 |
68 | 国税通則法の改悪反対・納税者の権利確立に関する請願 |
69 | 消費税増税をやめ、暮らしと経営を守ることに関する請願 |
70 | 消費税率を引き上げないことに関する請願 |
117 | 消費税の増税反対、医療・介護施設へのゼロ税率に関する請願 |
148 | 消費税増税をやめ、公正な税制に関する請願 |
191 | 酒類の取り扱い及び販売の規制強化と酒類小売業者の生活権を求める施策の実行に関する請願 |
232 | 所得税法第五十六条の廃止に関する請願 |
254 | 消費税増税の中止と医療を初めとする生活必需品にゼロ税率の適用を求めることに関する請願 |
256 | 消費税増税反対、住民税をもとに戻すことに関する請願 |
288 | 暮らしと経済を壊す消費税率一〇%への大増税反対に関する請願 |
289 | 所得税法第五十六条の廃止を求めることに関する請願 |
290 | 納税者の権利を確立し、中小業者・国民の税負担を軽減することに関する請願 |
360 | 消費税の増税に反対し、食料品非課税を求めることに関する請願 |
401 | 消費税増税に反対、所得税減税を求めることに関する請願 |
402 | 消費税増税反対、食料品など減税に関する請願 |
404 | 消費税増税をやめ、所得税・個人住民税の非課税基準の引き上げを求めることに関する請願 |
405 | 消費税の増税に反対し、公正な税制実現を求めることに関する請願 |
406 | 消費税引き上げ反対、庶民減税を求めることに関する請願 |
407 | 消費税率引き上げ反対、食料品非課税等に関する請願 |
436 | 庶民増税反対に関する請願 |
538 | 消費税増税反対、大企業と高額所得者に応分な税金をかけて、暮らしを守ることに関する請願 |
1086 | 消費税を減税し、医療へのゼロ税率適用を求めることに関する請願 |
1237 | 国税通則法の改悪反対に関する請願 |
1462 | 安易な消費税率引き上げ反対に関する請願 |
1974 | 国税通則法の一部改正に反対し、国民のための納税者権利憲章制定を求めることに関する請願 |
1975 | 復興財源を理由にした消費税増税反対に関する請願 |
新件番号 | 請願件名 |
---|---|
6 | 教育格差をなくし、子どもたちに行き届いた教育を求める私学助成に関する請願 |
8 | 国家予算に占める文化予算の割合を〇・一一%から〇・五%にふやすことに関する請願 |
21 | 子どもたちに行き届いた教育に関する請願 |
29 | 教育格差をなくし行き届いた教育を求める私学助成に関する請願 |
72 | 学費の負担軽減、高等教育予算増額を求めることに関する請願 |
158 | 学校司書の法制化に関する請願 |
160 | 教育費の無償化など費用の大幅な軽減を求めることに関する請願 |
213 | 国の教育予算をふやし、教育費の無償化、父母負担軽減、教育条件の改善に関する請願 |
218 | 子供に行き届いた教育を進めることに関する請願 |
265 | 教育格差をなくし子どもたちに行き届いた教育を求める私学助成に関する請願 |
322 | 教育格差をなくし子どもに行き届いた教育に関する請願 |
439 | 教育格差をなくし、すべての子供たちに行き届いた教育を進めることに関する請願 |
541 | 小学一・二年生の三十五人学級実施を求めることに関する請願 |
831 | 貧困と格差をなくす中等・高等教育の無償化と奨学金の拡充を求めることに関する請願 |
1725 | 教育格差をなくし、行き届いた教育を求めることに関する請願 |
1726 | 国の教育予算をふやし、教育費の無償化、父母負担軽減、教育条件の改善を求めることに関する請願 |
2696 | 私立幼稚園教育の充実・発展に関する請願 |
新件番号 | 請願件名 |
---|---|
17 | 後期高齢者医療制度の速やかな廃止を求めることに関する請願 |
18 | 七十五歳以上の高齢者と子どもの医療費を無料にすることに関する請願 |
19 | 労働者派遣法抜本改正を求めることに関する請願 |
39 | 患者・利用者負担を大幅に軽減し、いつでも安心して受けられる医療・介護の実現に関する請願 |
40 | 患者・利用者負担を大幅に軽減し、いつでも安心して受けられる医療・介護の実現を求めることに関する請願 |
42 | 難病、長期慢性疾患、小児慢性疾患の総合対策を求めることに関する請願 |
50 | 後期高齢者医療制度を廃止し、最低保障年金制度の創設を求めることに関する請願 |
51 | じん肺とアスベスト被害根絶を求めることに関する請願 |
79 | 後期高齢者医療制度即時廃止、安心の医療を求めることに関する請願 |
80 | 社会保障を充実させ、国民の暮らしを守ることに関する請願 |
102 | パーキンソン病患者・家族の治療療養生活の質的向上の総合対策に関する請願 |
128 | 後期高齢者医療制度を速やかに廃止し、高齢者・国民が望む医療制度を目指すことに関する請願 |
129 | 社会保障としての国保制度の確立を求めることに関する請願 |
171 | 大幅増員と夜勤改善で安全・安心の医療・介護の実現を目指すことに関する請願 |
172 | 後期高齢者医療制度の即時廃止、介護保険制度など社会保障の改善・拡充に関する請願 |
181 | 保育、子育てにかかわる費用の大幅な軽減を求めることに関する請願 |
229 | 介護保険制度の抜本的な改善を求めることに関する請願 |
230 | 保育を必要とする子供たちすべてに国からの補助を求めることに関する請願 |
273 | 医療崩壊を食いとめ、患者負担の軽減により安心して医療が受けられることに関する請願 |
274 | 患者負担大幅軽減、後期高齢者医療制度の廃止を求めることに関する請願 |
276 | 社会保障の充実を求めることに関する請願 |
277 | 保険でよい歯科医療の実現を求めることに関する請願 |
302 | 中小業者とその家族の健康を守る対策に関する請願 |
335 | 医療崩壊を食いとめ、患者負担解消により安心して医療が受けられることに関する請願 |
336 | 国の財源で高過ぎる国民健康保険料の引き下げを求めることに関する請願 |
337 | 後期高齢者医療制度を即時廃止し、老人保健法に戻すことに関する請願 |
346 | 労働者派遣法の早期抜本改正に関する請願 |
442 | 医療費の窓口負担軽減と医療保険制度への国庫負担の増額を求めることに関する請願 |
443 | 国民医療の拡充と建設国保組合の育成・強化を求めることに関する請願 |
457 | 介護サービスの質の向上を図るための東京における介護報酬の地域係数の是正に関する請願 |
458 | 高齢者が安心して受けられる介護保障制度の実現を求めることに関する請願 |
459 | 最低保障年金制度の実現と無年金・低年金者に緊急措置を求めることに関する請願 |
471 | 雇用促進住宅の存続を求めることに関する請願 |
548 | 高齢者に負担増と差別医療を強いる後期高齢者医療制度の中止・撤回を求めることに関する請願 |
549 | 生活保護の老齢加算復活に関する請願 |
551 | 人間らしい働き方と暮らしの実現を求めることに関する請願 |
584 | 最低保障年金制度の実現と生活費に見合う年金引き上げに関する請願 |
601 | 国・自治体の責任ですべての子どもによりよい保育の保障と子育て支援を求めることに関する請願 |
602 | 後期高齢者医療制度廃止などを求めることに関する請願 |
621 | 国民が安心できる医療制度を求めることに関する請願 |
629 | 建設労働者の労働条件向上を求めることに関する請願 |
650 | 最低保障年金制度の実現と緊急の年金改善を求めることに関する請願 |
701 | 塩原視力障害センターと伊東重度障害者センターの存続に関する請願 |
734 | 医師・看護師などを大幅に増員するための法改正を求めることに関する請願 |
735 | 社会保険病院・厚生年金病院等を廃止・売却せず、国の責任で公的医療機関として存続させ地域医療の確保を求めることに関する請願 |
750 | 安全で行き届いた医療・介護を実現することに関する請願 |
761 | 介護保険制度の見直し・改善に関する請願 |
763 | 社会保障の拡充を求めることに関する請願 |
833 | 不妊患者の経済的負担軽減に関する請願 |
882 | 最低賃金千円の実現に関する請願 |
969 | 小規模作業所等成人期障害者施策に関する請願 |
1009 | てんかんのある人とその家族の生活を支えることに関する請願 |
1013 | 福祉充実のため人材確保対策を求めることに関する請願 |
1014 | マッサージ診療報酬・個別機能訓練加算の適正な引き上げを求めることに関する請願 |
1483 | 労働基準法違反に対する罰則をより重罰化するとともに、労働基準監督署の人員体制と監督権限の強化を求めることに関する請願 |
1594 | 安心・信頼の年金制度と国の直接運営を求めることに関する請願 |
1990 | 遺族年金併給に関する請願 |
1991 | 国や市町村の公的責任が明確にされている現行保育制度の拡充を求めることに関する請願 |
1992 | 国民本位の社会保障制度の維持と充実に関する請願 |
1993 | 社会保障制度改革に関する請願 |
1994 | 腎疾患総合対策の早期確立に関する請願 |
2300 | カネミ油症被害者の恒久救済に関する請願 |
2320 | HTLV―1総合対策に関する請願 |
2321 | 子ども手当の存続を求めることに関する請願 |
2414 | ヒブワクチン、小児用肺炎球菌ワクチン、高齢者への肺炎球菌ワクチン、子宮頸がんワクチンの予防接種法位置づけに関する請願 |
2464 | 肝硬変・肝がん患者等の療養支援などを求めることに関する請願 |
2501 | 子ども手当の廃止を求めることに関する請願 |
2502 | 窓口負担を軽減し、保険のきく治療の範囲を拡大する国民歯科医療の推進に関する請願 |
2699 | 介護保険制度の抜本的な改善に関する請願 |
新件番号 | 請願件名 |
---|---|
103 | TPP参加反対、日本農業の再生に関する請願 |
1396 | 食の安全・安心を守り、食料自給率の向上政策を求めることに関する請願 |
1504 | TPPへ参加せず、雇用拡充と地域経済を活性化させ、食料自給率の向上政策を求めることに関する請願 |
新件番号 | 請願件名 |
---|---|
83 | 中小業者の暮らしと経営を守ることに関する請願 |
306 | 業者婦人の実態調査を求めることに関する請願 |
307 | 地域を支える中小業者の支援に関する請願 |
446 | 中小業者の仕事確保など暮らしと経営を守ることに関する請願 |
912 | 中小企業支援の拡充に関する請願 |
1785 | 原材料・燃料価格高騰及び東日本大震災に対応した中小企業対策の強化に関する請願 |
2151 | 原発からの撤退を求めることに関する請願 |
2244 | 地球温暖化対策を口実とする原発推進政策を見直し、原子力施設の万全な耐震対策と防災対策の緊急な確立を求めることに関する請願 |
2398 | 東京電力福島第一原子力発電所の事故を踏まえ、原発推進政策の抜本見直しと持続可能な自然エネルギーへの転換に関する請願 |
2630 | 巨大地震の震源域の真上にある浜岡原発の即時停止に関する請願 |
2631 | 原発からの撤退に関する請願 |
2632 | 世界一危険な浜岡原発の永久停止・廃炉を求めることに関する請願 |
2633 | 浜岡原発の永久停止・廃炉を求めることに関する請願 |
2634 | 浜岡原発の廃炉を求めることに関する請願 |
2720 | 福島原発事故に関する請願 |
新件番号 | 請願件名 |
---|---|
28 | 外環道の青梅街道インターチェンジ計画の道路区域決定に関する請願 |
642 | 地域建設産業の復興を求めることに関する請願 |
756 | 地域建設業の発展のために、防災・生活関連・維持補修型公共工事への転換及び公契約法の制定を求めることに関する請願 |
867 | 気象事業の整備拡充に関する請願 |
915 | 名瀬測候所の地方気象台への格上げを求めることに関する請願 |
1164 | 公営住宅に関する請願 |
1638 | 国民の安全・安心の実現へ建設産業の再生を求めることに関する請願 |
2271 | 八ッ場ダム事業の客観的・科学的で公正な検証と、ダム予定地再生のための法整備を求めることに関する請願 |
2305 | 尖閣諸島を初め我が領土領海を守ることに関する請願 |
2727 | 民間賃貸住宅居住者への家賃補助制度の創設を求めることに関する請願 |
新件番号 | 請願件名 |
---|---|
43 | すべてのアスベスト被害者を補償し、被害の根絶を求めることに関する請願 |
378 | 容器包装リサイクル法を見直し、発生抑制と再使用を促進するための仕組みの検討を求めることに関する請願 |
646 | アスベスト被害の根絶と補償を求めることに関する請願 |
759 | 福島原発警戒区域における動物救済に関する請願 |
1168 | 石綿(アスベスト)対策基本法の制定を求めることに関する請願 |
1651 | 福島原発警戒区域における動物救済を求めることに関する請願 |
2232 | 大口排出源に対する削減義務化等実効ある温暖化対策を求めることに関する請願 |
2233 | 危険な気候を回避するための法律制定を求めることに関する請願 |
2294 | 動物の愛護及び管理に関する法律の改正を求めることに関する請願 |
2563 | 災害時の愛玩動物同伴可能の避難所の確保と増加及び愛玩動物入居可能の仮設住宅の確保と増加と建設に関する請願 |
2599 | 家庭生ごみ(食品廃棄物)の有効活用に関する請願 |
2644 | 国内二五%削減・大口排出源削減義務化等の実効ある温暖化対策基本法の制定を求めることに関する請願 |
2645 | すべてのアスベスト被害者を補償し、被害の根絶に関する請願 |
2648 | 動物取扱業の適正化の法規制に関する請願 |
2649 | 福島県原発警戒区域における残留伴侶動物救済に関する請願 |
新件番号 | 請願件名 |
---|---|
207 | 尖閣諸島・沖縄への自衛隊配備と日米同盟強化を求めることに関する請願 |
1342 | 航空自衛隊芦屋基地の航空機騒音による被害への対策の改善を求めることに関する請願 |
2565 | 沖縄・高江でのヘリパッド工事中止を求めることに関する請願 |
新件番号 | 請願件名 |
---|---|
20 | 憲法九条の解釈改憲に道を開く国会改革関連法案の成立反対に関する請願 |
1669 | 参政権が国民固有の権利であることを再度確認するための国会決議を求めることに関する請願 |
新件番号 | 請願件名 |
---|---|
88 | 被災者生活再建支援法の抜本改正を求めることに関する請願 |
新件番号 | 請願件名 |
---|---|
89 | 衆議院比例定数削減反対に関する請願 |
388 | 衆議院比例定数の削減反対に関する請願 |
427 | 衆議院比例定数削減に反対し、民意を反映する制度への改善を求めることに関する請願 |
2354 | 衆議院の比例定数削減反対に関する請願 |
新件番号 | 請願件名 |
---|---|
1798 | 福島第一原子力発電所からの放射能汚染水海洋投棄の中止及び漏出の防止策の徹底と海水モニタリングの全国実施に関する請願 |
2280 | 既存債務からの解放を求めることに関する請願 |