請願情報
項目 | 内容 |
---|---|
国会回次 | 213 |
新件番号 | 1416 |
請願件名 | 安心・安全な地域公共交通を守ることに関する請願 |
請願要旨 |
ライドシェアの解禁はオーバーツーリズム(観光公害)による一部の観光地や地域でのタクシー不足を理由としているが、第二種運転免許を必要としないライドシェアは利用者に危害を及ぼす輸送方法である。ライドシェアを導入した諸外国では性犯罪や暴行、交通事故などが多発したことから多くの国で規制強化や運行禁止とされており、外務省は現在も渡航者に対し、営業許可を受けない白タクには絶対に乗らないように注意喚起をし続けている。 ついては、安心・安全な地域公共交通としてのタクシーを守っていくため、次記事項を措置されたい。 一 利用者に危害が及ぶライドシェアを解禁しないこと。 二 道路運送法第七十八条(自家用有償旅客運送)を無限定に緩和しないこと。 三 第二種運転免許を緩和、廃止しないこと。 四 地域公共交通を維持するため、乗合タクシー・デマンド交通などの補助金を大幅に増やすこと。 五 障害者、高齢者、妊産婦などの交通弱者がタクシーを利用しやすい制度を国の責任で設けること。 |
受理件数(計) | 8件 |
署名者通数(計) | 8,343名 |
付託委員会 | 国土交通委員会 |
結果/年月日 | 審査未了 |
紹介議員一覧 |
受理番号 1416号 志位 和夫君 受理番号 1440号 大河原 まさこ君 受理番号 1499号 赤嶺 政賢君 受理番号 1524号 塩川 鉄也君 受理番号 1525号 田村 貴昭君 受理番号 2325号 笠井 亮君 受理番号 2463号 穀田 恵二君 受理番号 3013号 高橋 千鶴子君 |