請願情報
項目 | 内容 |
---|---|
国会回次 | 217 |
新件番号 | 72 |
請願件名 | 高等教育無償化を求めることに関する請願 |
請願要旨 |
「食費を削って授業料に充てている」「奨学金の返済がとても不安」など、全国看護学生アンケート調査に看護学生の過酷な実態と悲痛な声が多数寄せられた。我が国は、教育費への公的支出の割合が少なく(OECD諸国最低水準)学校関連にかかる家計負担割合は世界的に見て非常に高い水準にある。高等教育(大学・短大・専門学校)無償化の流れは国際標準であるが、ここ半世紀の間、学費の値上げが繰り返されている。コロナ禍で看護体制の脆弱さが浮き彫りになっており、看護職の養成は、超高齢社会の中でますます求められている。看護学生が経済的不安なく学び続けられる環境の整備は喫緊の課題である。 ついては、次記事項を措置されたい。 一 国際条約である高等教育無償化を速やかに履行すること。 二 給付型奨学金の拡充と要件緩和を行い、看護職を目指す全ての学生が利用できる制度にすること。 三 看護職養成校への国の補助金を充実させること。 |
受理件数(計) | 14件 |
署名者通数(計) | 7,155名 |
付託委員会 | 文部科学委員会 |
結果/年月日 | |
紹介議員一覧 |
受理番号 72号 鎌田 さゆり君 受理番号 73号 川原田 英世君 受理番号 74号 志位 和夫君 受理番号 75号 西川 将人君 受理番号 86号 馬淵 澄夫君 受理番号 140号 池田 真紀君 受理番号 141号 神谷 裕君 受理番号 148号 赤嶺 政賢君 受理番号 149号 八幡 愛君 受理番号 199号 石川 香織君 受理番号 224号 道下 大樹君 受理番号 327号 山崎 誠君 受理番号 465号 橋本 慧悟君 受理番号 738号 田村 貴昭君 |