衆議院

メインへスキップ



請願情報


請願名「国民を腎疾患から守る総合対策の早期確立に関する請願」の情報
項目 内容
国会回次 217
新件番号 568
請願件名 国民を腎疾患から守る総合対策の早期確立に関する請願
請願要旨  患者数が千三百万人を超えると推計される慢性腎臓病は、命に関わる病気の発症リスクが高く一たび腎不全になれば人工透析や腎移植が必要になる。国の腎疾患対策事業や生活習慣病対策事業などの推進の成果や、官民を挙げての啓発活動の効果などにより、二〇二二年度末に初めて透析患者数が前年と比較して減少したが、依然として七十歳以上では増加し続けており、透析患者全体の高齢化によって通院や介護支援、フレイル、サルコペニアの予防・改善などが喫緊の課題となっている。加えて、生産年齢世代の透析患者に対する就労支援の充実や医師の高齢化による透析施設の閉鎖及び自然災害が発生した場合の対策も重要である。さらに、腎移植まで平均約十五年かかることから、臓器移植への国民の一層の理解が進むような普及啓発や国内での移植件数を最大化させる施策の推進とともに、再生医療の研究が進むことを願う。
 ついては、次記事項を措置されたい。
一 腎臓病の早期発見と重症化予防、透析患者及び腎移植患者を含む慢性腎臓病患者の生活の質の向上のため、腎疾患対策検討会報告書に係る取組の中間評価(令和五年十月)に記されているように医療機関間の紹介基準等の普及及び連携強化等を更に推進すること。
二 透析患者であっても安心して介護保険施設に入所できるよう令和六年度介護報酬改定において送迎に関する加算が設けられたが、透析施設と介護施設の連携体制の更なる整備に向け、人的・財政的措置を引き続き検討すること。
三 透析患者の高齢化や障害の重度化により通院困難者が増えている。国と地方自治体が連携し、通院を支援する体制を整備するよう努めること。
四 医療者の高齢化などによる医療者不足により透析施設の閉鎖や夜間診療の中止、入院受入れの中止等が余儀なくされている地域に、遠隔医療の導入などにより透析医療を確保するための対策を講ずること。
五 生産年齢世代の透析患者の就労による社会参加を促進するため、透析患者の治療と就労の両立のための支援対策を推進すること。
六 近年、全国各地で地震・風水害等による甚大な被害が頻発している。透析患者の通院支援・透析医療の確保等、要支援者に対する迅速な対応と、広域に停電や断水が発生した場合は隣接する都道府県において透析患者を受け入れられる体制を確立すること。
七 臓器移植及び再生医療研究の更なる促進に努め、実用化に近い腎臓再生医療の研究については体制のより一層の充実を図ること。
受理件数(計) 110件
署名者通数(計) 150,729名
付託委員会 厚生労働委員会
結果/年月日
紹介議員一覧 受理番号 568号 青山 大人君
受理番号 569号 赤羽 一嘉君
受理番号 570号 井坂 信彦君
受理番号 571号 石井 智恵君
受理番号 572号 上田 英俊君
受理番号 573号 鬼木 誠君
受理番号 574号 小渕 優子君
受理番号 575号 鎌田 さゆり君
受理番号 576号 吉良 州司君
受理番号 577号 黒岩 宇洋君
受理番号 578号 斉木 武志君
受理番号 579号 佐藤 公治君
受理番号 580号 志位 和夫君
受理番号 581号 高市 早苗君
受理番号 582号 武村 展英君
受理番号 583号 田嶋 要君
受理番号 584号 辻 英之君
受理番号 585号 寺田 稔君
受理番号 586号 西岡 秀子君
受理番号 587号 根本 拓君
受理番号 588号 野田 聖子君
受理番号 589号 野間 健君
受理番号 590号 長谷川 嘉一君
受理番号 591号 福田 昭夫君
受理番号 592号 福田 達夫君
受理番号 593号 藤岡 たかお君
受理番号 594号 古川 元久君
受理番号 595号 古川 禎久君
受理番号 596号 松田 功君
受理番号 597号 馬淵 澄夫君
受理番号 598号 柳沢 剛君
受理番号 599号 山 登志浩君
受理番号 600号 山岡 達丸君
受理番号 601号 山田 賢司君
受理番号 602号 米山 隆一君
受理番号 638号 赤嶺 政賢君
受理番号 639号 稲田 朋美君
受理番号 640号 稲富 修二君
受理番号 641号 梅谷 守君
受理番号 642号 岡田 克也君
受理番号 643号 岡本 あき子君
受理番号 644号 亀井 亜紀子君
受理番号 645号 川内 博史君
受理番号 646号 源馬 謙太郎君
受理番号 647号 神津 たけし君
受理番号 648号 志位 和夫君
受理番号 649号 重徳 和彦君
受理番号 650号 田村 智子君
受理番号 651号 寺田 学君
受理番号 652号 長友 慎治君
受理番号 653号 波多野 翼君
受理番号 654号 平口 洋君
受理番号 655号 福島 伸享君
受理番号 656号 船田 元君
受理番号 657号 宮下 一郎君
受理番号 658号 本村 伸子君
受理番号 659号 山本 大地君
受理番号 678号 井野 俊郎君
受理番号 679号 大西 健介君
受理番号 680号 小熊 慎司君
受理番号 681号 岸田 文雄君
受理番号 682号 木原 稔君
受理番号 683号 後藤 茂之君
受理番号 684号 小林 茂樹君
受理番号 685号 小宮山 泰子君
受理番号 686号 白石 洋一君
受理番号 687号 仙田 晃宏君
受理番号 688号 高橋 永君
受理番号 689号 中曽根 康隆君
受理番号 690号 葉梨 康弘君
受理番号 691号 松本 剛明君
受理番号 699号 菊田 真紀子君
受理番号 700号 玉木 雄一郎君
受理番号 701号 根本 幸典君
受理番号 702号 馬場 伸幸君
受理番号 703号 古屋 圭司君
受理番号 704号 山口 俊一君
受理番号 720号 大串 博志君
受理番号 721号 田中 健君
受理番号 722号 長坂 康正君
受理番号 723号 山岡 達丸君
受理番号 760号 浅野 哲君
受理番号 761号 岡田 克也君
受理番号 762号 林 佑美君
受理番号 763号 牧島 かれん君
受理番号 764号 吉川 元君
受理番号 793号 加藤 鮎子君
受理番号 794号 田畑 裕明君
受理番号 827号 三反園 訓君
受理番号 828号 緑川 貴士君
受理番号 843号 斉藤 鉄夫君
受理番号 874号 早稲田 ゆき君
受理番号 889号 石川 香織君
受理番号 890号 階 猛君
受理番号 891号 渡辺 創君
受理番号 914号 棚橋 泰文君
受理番号 915号 平井 卓也君
受理番号 932号 阿部 知子君
受理番号 933号 今井 雅人君
受理番号 934号 篠原 孝君
受理番号 952号 平林 晃君
受理番号 966号 広瀬 建君
受理番号 986号 赤嶺 政賢君
受理番号 987号 石田 真敏君
受理番号 994号 吉田 宣弘君
衆議院
〒100-0014 東京都千代田区永田町1-7-1
電話(代表)03-3581-5111
案内図

Copyright © Shugiin All Rights Reserved.