衆議院

メインへスキップ



質問本文情報

経過へ | 質問本文(PDF)へ | 答弁本文(HTML)へ | 答弁本文(PDF)へ
平成三十年十一月二日提出
質問第二九号

日本人労働者と政府が進める「外国人材の受入れ」による外国人労働者との関係等に関する質問主意書

提出者  山井和則




日本人労働者と政府が進める「外国人材の受入れ」による外国人労働者との関係等に関する質問主意書


 政府は、平成三十年十月十二日に、「外国人材の受入れ・共生に関する関係閣僚会議」を開催し、外国人材の受入れを進めるための、「『出入国管理及び難民認定法』及び『法務省設置法』の一部を改正する法律案」(以下、本件法律案という。)の骨子について議論しました。
 そこで、以下の通り質問します。

一 海外の国において、当該国の医療保険で、当該国に居留する外国人労働者の披扶養者への保険適用がされていない国はありますか。特に、アメリカ、イギリス、スウェーデン、ドイツではいかがですか。
二 外国人労働者の家族の保険診療の医療費を、今後、把握することを検討する可能性はありますか。把握する可能性があるのであれば、どのような方法で行うことが考えられますか。また、検討する可能性がないのであれば、その理由を示して下さい。
三 現在の技能実習制度では、最低賃金割れ、賃金の不払い、残業代の不払い、過労死ラインを超える長時間労働が問題になり、奴隷労働という批判もありますが、なぜ、このような違反がなくならないのかについての見解を示して下さい。また、今回、本件法律案に基づく法改正が行われ、特定技能一号ないしは二号が創設されれば、このような違反はなくなるのですか。なくなるのであれば、どうしてなくなると言えるのか、見解を示して下さい。
四 本件法律案による外国人労働者の受入れ拡大は、日本人労働者の賃金を上げる効果があると予想していますか、それとも賃金を下げる効果があると予想していますか、あるいは、日本人労働者の賃金に影響がないと予想していますか。予想の根拠とともに見解を示して下さい。
五 技能実習生については、日本人労働者と比べた場合の、同一労働同一賃金の原則は適用されますか。
六 日本人労働者に関して、労働者十万人当たりの労働基準法違反件数は何件、何パーセントですか。技能実習生に関して、労働者十万人当たりの労働基準法違反件数は何件、何パーセントですか。技能実習生と日本人労働者を比較して、どちらが労働基準法違反の割合が高いと認識していますか。その根拠を示すとともに、認識を示して下さい。また、技能実習生に関し、なぜ日本人労働者に比べて労働基準法違反が多いのか、あるいは少ないのかの理由についての見解を示して下さい。
七 日本人労働者に関して、労働者十万人当たりの労働災害による死亡件数は何件、何パーセントですか。技能実習生に関して、労働者十万人当たりの労働災害による死亡件数は何件、何パーセントですか。技能実習生と日本人労働者を比較して、どちらが労働災害による死亡件数が多いと認識していますか。その根拠を示すとともに、認識を示して下さい。また、技能実習生に関し、なぜ日本人労働者に比べて労働災害による死亡件数が多いのか、あるいは少ないのかの理由についての見解を示して下さい。
八 安倍総理は、平成三十年六月二十七日の国家基本政策委員会合同審査会で、移民政策の定義について、「例えば、国民の人口に比して一定程度のスケールの外国人及びその家族を期限を設けることなく受け入れることによって国家を維持していこうとする政策」と答弁しましたが、このような移民政策を行っている、もしくは行っていた国はどこですか。もし、そのような国が存在するのであれば、その国名を列挙して下さい。
九 特定技能一号の外国人労働者を受け入れる分野で、人手不足が解消し、むしろ労働者の余剰が生じるような状況になった場合、同分野で新たな外国人労働者の受入れは停止する、という理解でよろしいですか。
十 特定技能一号の外国人労働者を受け入れる分野で、人手不足が解消し、むしろ不況などにより労働者の余剰が生じるような状況になった場合、同分野で労働している外国人労働者の在留期間の更新を、順次、認めなくなるという理解でよろしいですか。また、更新が認められなかった外国人労働者は、帰国することになりますか。
十一 十の場合、特定技能一号の外国人労働者の労働契約期間の途中でも、当該外国人労働者の在留期間の更新を行わず、帰国することになるという事例が生じ得るという理解でよろしいですか。
十二 十の場合、当該外国人労働者が帰国を希望しない場合、帰国させることについての強制力はありますか。
十三 特定技能一号ないしは二号の外国人労働者が雇用保険の給付を受けている時に、給付を受ける期間の途中で在留期間が期限を迎えた場合には、当該外国人労働者は帰国することになりますか。その場合、日本に在留していれば受けることができた給付を受け取ることはできませんか。

 右質問する。



経過へ | 質問本文(PDF)へ | 答弁本文(HTML)へ | 答弁本文(PDF)へ
衆議院
〒100-0014 東京都千代田区永田町1-7-1
電話(代表)03-3581-5111
案内図

Copyright © Shugiin All Rights Reserved.