衆議院

メインへスキップ



質問本文情報

経過へ | 質問本文(PDF)へ | 答弁本文(HTML)へ | 答弁本文(PDF)へ
令和七年二月十二日提出
質問第五一号

日朝赤十字会談に関する質問主意書

提出者  有田芳生




日朝赤十字会談に関する質問主意書


 平成二十六年三月十九日から二十日、中国瀋陽市のホテルにおいて日朝赤十字会談(以下、「この会談」という)が開かれました。この会談の内容について質問します。

一 この会談の目的は、戦後未解決の人道上の問題である日本人遺骨問題について実務的観点を踏まえた話合いであると認識しますが、この会談における政府の目的について明らかにしてください。
二 この会談に出席した日本赤十字社及び政府担当者並びに北朝鮮側の出席者について、所属名及び人数をそれぞれ可能な限り明らかにしてください。
三 政府担当者がこの会談に出席した理由をお示し下さい。
四 北朝鮮側がこの会談に出席した目的は、政府の土地開発政策や個人の土地利用の観点から日本人の遺骨をどのように扱うかという課題の解決だと捉えるものですが、政府は、北朝鮮側がこの会談に出席した目的をどのように認識しているのですか。
五 この会談において、日本赤十字社からはどのような課題が提案されましたか。
六 この会談で、日本側からの墓参計画について話合いが持たれた場合、墓参の具体的内容及び北朝鮮側の反応についてそれぞれお答えください。
七 この会談において、日本側から平壌に慰霊碑を建設する、あるいは共同墓地を建設するといった話を提案しましたか。そうであるなら、その結果はどうでしたか。
八 この会談の期間中に両国外務省担当者による非公式政府間協議が会場であるホテルで開かれています。その協議内容を可能な限り明らかにしてください。
九 この会談では日本人遺骨問題が議論されていますが、これ以外にも日朝間にはいわゆるストックホルム合意で明示されている残留日本人問題、日本人配偶者問題、拉致問題、行方不明者問題があります。
 1 政府は、ストックホルム合意に明示されている日本人の諸問題解決のために、これからも日朝赤十字会談を開催する考えはありますか。政府の見解をお伺いします。
 2 ストックホルム合意に明示されている日本人の諸問題解決のために、すでに日朝赤十字会談を開催している実績があるのなら、その日時、場所、協議内容等についてそれぞれ可能な限り明らかにしてください。
 
 右質問する。

経過へ | 質問本文(PDF)へ | 答弁本文(HTML)へ | 答弁本文(PDF)へ
衆議院
〒100-0014 東京都千代田区永田町1-7-1
電話(代表)03-3581-5111
案内図

Copyright © Shugiin All Rights Reserved.