衆議院

メインへスキップ



質問本文情報

経過へ | 質問本文(PDF)へ | 答弁本文(HTML)へ | 答弁本文(PDF)へ
令和七年三月十九日提出
質問第一一九号

日朝交渉記録が「存在しない」経緯に関する再質問主意書

提出者  島田洋一




日朝交渉記録が「存在しない」経緯に関する再質問主意書


 政府は、令和七年三月四日付け答弁書(内閣衆質二一七第六〇号)において、二〇〇二年九月十七日の日朝首脳会談に向けて田中均外務省アジア大洋州局長(当時)が北朝鮮側と行った交渉のうち、首脳会談直前二回分の交渉記録が「存在しない」ことを公式に認めた。
 これを受けて、私は、@当該交渉記録はそもそも作成されなかったのか、A作成後に何らかの理由で破棄されたのか、Bあるいは作成後に何者かによって持ち去られたのか、交渉記録が「存在しない」理由を明らかにするよう求めた質問主意書を提出した。
 それに対し政府は、三月十八日付け答弁書(内閣衆質二一七第八二号)において、「分かりかね」ると回答した。そこで再度質問する。

一 田中氏や当時直属の部下であった人々の多数はまだ存命である。なぜ聴き取り調査を行わないのか。行うと外交上の支障があるのか。
二 当時の田中局長が首脳会談の準備期間および首脳会談の直後に北朝鮮側と行った交渉のうち、交渉記録が欠落しているのは首脳会談直前二回分のみなのか、それとも他にもあるのか。
三 重要な二回分の交渉記録を北朝鮮側だけが保持している可能性がある状況は、今後の日朝協議において、明らかに日本側を不利な立場に置くと考える。政府はそのように認識しないのか。政府の見解を明らかにされたい。

 右質問する。

経過へ | 質問本文(PDF)へ | 答弁本文(HTML)へ | 答弁本文(PDF)へ
衆議院
〒100-0014 東京都千代田区永田町1-7-1
電話(代表)03-3581-5111
案内図

Copyright © Shugiin All Rights Reserved.