衆議院

メインへスキップ



質問本文情報

経過へ | 質問本文(PDF)へ | 答弁本文(HTML)へ | 答弁本文(PDF)へ
令和七年八月一日提出
質問第一一号

六ヶ所再処理工場で発生する廃棄物及び放射性廃棄物の貯蔵・処分に関する質問主意書

提出者  山崎 誠




六ヶ所再処理工場で発生する廃棄物及び放射性廃棄物の貯蔵・処分に関する質問主意書


 国策として進められている核燃料サイクルによって生じる廃棄物を、適切に貯蔵、処分する方法が不透明なまま、実施することは、施設を受け入れている地域の住民に不安や不信を生むものである。そこで、その不透明さを解消する一助とすべく、以下質問する。

一 六ヶ所再処理工場のアクティブ試験及び本格操業で発生するガラス固化体の保管期間や期限後の搬出先、搬出責任主体について、政府の認識を明らかにされたい。
二 一時貯蔵施設及び六ヶ所再処理工場におけるTRU廃棄物の貯蔵(保管)方法と安全対策、貯蔵(保管)期間、期限後の搬出先、搬出責任主体について、政府の認識を明らかにされたい。
三 電気事業連合会が、昭和五十九年(一九八四年)七月に、青森県と六ヶ所村に対して核燃料サイクル施設立地要請した際の計画内容について、日本原燃サービス(株)及び日本原燃産業(株)は、平成二年(一九九〇年)十二月十一日付で、青森県議会総務企画常任委員会に資料を提出している。
 その中で、低レベル放射性廃棄物貯蔵施設の対象として、@原子力発電所からの低レベル放射性固体廃棄物、A原子炉廃止措置によって発生する低レベル放射性固体廃棄物、B当地点の他の施設から発生する低レベル放射性固体廃棄物(α廃棄物を除く)、C他の原子力施設で発生する@〜Bと同等の低レベル放射性固体廃棄物(将来)と記載されている。
 1 政府は、この記載内容について把握しているか。政府の認識を示されたい。
 2 現在、前記@の施設が六ヶ所村に建設され、運用されている。前記ABCの処分施設は、六ヶ所村に所在する施設がその受入れ先として選定されている状況なのか、あるいは、選定されていない状況にあるのか。政府の認識を問う。
 3 前記ABCを対象とする処分施設の選定にあたり、政府と電力会社の役割分担や手続、スケジュール、操業開始時期について、政府の認識と見解を明らかにされたい。
 4 前記Cに記載されている「他の原子力施設名」について、その具体的な施設名を明確に示されたい。
四 原子力船むつ及び高速増殖原型炉もんじゅ、新型転換炉原型炉ふげん、東海再処理施設、大学等の原子力施設や研究機関で発生する放射性廃棄物の最終処分地の選定、決定及び最終処分場の建設、維持に係る国や関係機関の役割分担や手続、スケジュール、操業開始時期について、政府の認識と見解を明らかにされたい。また、これらの施設は、前記Cに記載されている「他の原子力施設」に含まれているのか、政府の認識を明らかにされたい。

 右質問する。

経過へ | 質問本文(PDF)へ | 答弁本文(HTML)へ | 答弁本文(PDF)へ
衆議院
〒100-0014 東京都千代田区永田町1-7-1
電話(代表)03-3581-5111
案内図

Copyright © Shugiin All Rights Reserved.