衆議院

メインへスキップ



答弁本文情報

経過へ | 質問本文(HTML)へ | 質問本文(PDF)へ | 答弁本文(PDF)へ
平成十六年八月十一日受領
答弁第五六号

  内閣衆質一六〇第五六号
  平成十六年八月十一日
内閣総理大臣 小泉純一郎

       衆議院議長 河野洋平 殿

衆議院議員井上和雄君提出医師の資質及び養成等に関する質問に対し、別紙答弁書を送付する。





衆議院議員井上和雄君提出医師の資質及び養成等に関する質問に対する答弁書



第一及び第三について

 医療事故を防止し、医師の資質向上を図ることは、医療に対する国民の期待や信頼にこたえる上で重要な課題であると認識している。このため、医師国家試験において医療の質と安全の確保に関する出題を充実させるとともに、本年四月から必修化した医師の卒後臨床研修において医療事故防止を含む安全管理の方策の修得を到達目標の一つとして位置付けるなど、医師として備えるべき知識及び技術の修得等の徹底を図っているところである。
 また、医療過誤等が発生した場合における医師法(昭和二十三年法律第二百一号)上の処分の適切な実施を図るとともに、処分を受けた医師に対する再教育制度について検討しているところである。
 さらに、平成十三年十月から医療事故に至らないインシデント事例の収集・分析・情報提供を行う医療安全対策ネットワーク整備事業を行うとともに、本年十月から医療事故事例等を収集・分析し改善策等を医療機関等に還元する事業を行うこととし、現在必要な体制の整備等を進めているところである。
 今後とも、これらの取組を推進することにより、国民が安心して必要な医療を受けることができるよう努めてまいりたい。

第二の一について

 私立大学医学部医学科の学生が初年度に支払う授業料、入学料、施設設備費、実験実習費等(以下「授業料等」という。)について、自治医科大学及び産業医科大学を除いてお答えすると、平成十五年度における入学定員一人当たりの平均納付額は約九百十万円であり、最高納付額は帝京大学の約千二百二十万円、最低納付額は慶應義塾大学の約三百六十万円であると承知している。卒業までの授業料等の平均納付総額、最高納付総額及び最低納付総額については承知しておらず、また、新たに調査し、集計することは作業が膨大なものとなることから、お答えすることは困難である。
 私立学校における授業料等については、私立学校が自主的に決定すべきものであるが、従来から、通知等により、私立学校に対して授業料等の額を抑制するよう要請しているところである。また、学生の修学上の経済的負担の軽減等を図るため、私立学校振興助成法(昭和五十年法律第六十一号)に基づく学校法人に対する国庫補助や、奨学金事業の充実に努めているところである。
 今後とも、これらの取組を推進することにより、経済的理由で進学の機会が失われることがないよう努めてまいりたい。

第二の二の(一)について

 平成十五年度において寄附金を募集した私立大学医学部の学校数並びに当該寄附金の平均額及び最高額については、承知しておらず、また、新たに調査し、集計することは作業が膨大なものとなることから、お答えすることは困難である。入学時の寄附金募集については、これを抑制するように要請しているところであり、各大学において、適切に対応がなされるべきものであると考えている。

第二の二の(二)について

 平成十三年十一月、帝京大学において入学手続前に寄附金を受け入れるなど入学者選抜の公正を疑わしめるような事態及びこれに関連して学校法人の経理の不適正処理等が発覚したため、入学者選抜の公正確保及び寄附金の取扱いの適正化など八項目について改善策を講じるよう指導するとともに、国庫補助金の返還を命じた。この事例を踏まえ、入学者選抜に関し疑惑を招くことがないよう徹底するため、「私立大学における入学者選抜の公正確保等について」(平成十四年十月一日付け十四文科高第四百五十四号文部科学事務次官通知)を発出し、寄附金の募集を行う場合は応募が任意であること、入学前に寄附金を募集していないことを学生募集要項等に明記することなど、寄附金募集についてより厳正な取扱いが行われるよう要請したところである。今後とも寄附金の取扱いに関し、不適切な事例が認められた場合には、事例に応じて個別に指導するなど適切に対応してまいりたい。

第二の二の(三)について

 各私立学校における寄附に係る金員の使途については把握していない。

第二の三について

 いわゆるメディカル・スクールについては、これまで、旧文部省において平成十一年八月から平成十三年三月にかけて開催した「学士を対象とする医学・歯学教育の在り方に関する調査研究協力者会議」等の場で議論がなされたことがあるが、医学教育の改革の進捗状況、教養教育の教育体制の整備状況等を踏まえつつ、学生に対する経済的負担や医学部医学科への学士編入学生の進路状況調査による評価等も勘案しながら、引き続き検討すべき課題であると考えている。



経過へ | 質問本文(HTML)へ | 質問本文(PDF)へ | 答弁本文(PDF)へ
衆議院
〒100-0014 東京都千代田区永田町1-7-1
電話(代表)03-3581-5111
案内図

Copyright © Shugiin All Rights Reserved.