衆議院

メインへスキップ



請願情報


請願名「教職員が教育に専念できる環境整備等を求めることに関する請願」の情報
項目 内容
国会回次 217
新件番号 22
請願件名 教職員が教育に専念できる環境整備等を求めることに関する請願
請願要旨  我が国の将来を担う子供たちを誰一人取り残すことのない豊かな学びを保障する教育を実現するには、教職員が心身共に健康で教育に専念できる環境が必要であり、安心して生活を営むことのできる社会の構築が求められている。
 ついては、次記事項を措置されたい。
一 社会保障制度改革に当たって
 1 少子高齢化・人口減少社会にあって、国民一人一人の多様なニーズに的確に対応した医療及び介護、福祉サービスの提供ができる環境を整備すること。
 2 安定した社会保障の財源確保は社会全体の課題であり、制度ごとの給付と負担の在り方を含め、税制や財政及び経済等を一体とした改革の推進に取り組むこと。
二 教育環境の整備について 
 1 子供たちに豊かな学びを保障するため、教育現場の実情に応じた業務の見直しと定数改善、多様な人材の支援により公務に専念できる教育環境を整備すること。
 2 教職員が心身共に健康で働き続けられるようストレスケア体制の充実とハラスメント対策の強化を図ること。
三 教職員の福利厚生について 
 1 福利厚生は教職員全体の健康安全に直結する重要な役割があるとともに、教職を志す者の職業選択の判断材料の一つであり、福利厚生費の拡充に取り組むこと。
 2 教職員一人一人に魅力のある福利厚生を提供するため、教職員互助団体が将来的にも安定した運営ができるように配慮すること。
四 少子化対策と雇用対策について 
 1 少子化は我が国最大の国難であり給付型奨学金の対象拡大や授業料無償化など、子育てや教育への公的支援の充実を図り、将来に希望が持てる社会を実現すること。
 2 ライフステージに応じた多様な家庭生活や社会活動等との両立を図りながら、希望する多様な形態での労働ができるよう就労環境の整備に努めること。
受理件数(計) 7件
署名者通数(計) 25,554名
付託委員会 文部科学委員会
結果/年月日
紹介議員一覧 受理番号 22号 小熊 慎司君
受理番号 23号 齋藤 裕喜君
受理番号 37号 金子 恵美君
受理番号 68号 松木 けんこう君
受理番号 161号 神津 たけし君
受理番号 162号 森山 浩行君
受理番号 326号 細野 豪志君
衆議院
〒100-0014 東京都千代田区永田町1-7-1
電話(代表)03-3581-5111
案内図

Copyright © Shugiin All Rights Reserved.