衆議院

メインへスキップ



請願情報


請願名「国の責任による二十人学級を展望した少人数学級の前進、教職員定数増、教育無償化、教育条件の改善に関する請願」の情報
項目 内容
国会回次 217
新件番号 210
請願件名 国の責任による二十人学級を展望した少人数学級の前進、教職員定数増、教育無償化、教育条件の改善に関する請願
請願要旨  子供たちの命と健康を守り学びを保障していくためには、教育の無償化実現や二十人学級を展望した少人数学級の更なる前進、教職員の増員、養護教諭や学校栄養職員・栄養教諭等の配置拡充など行き届いた教育条件整備が必要である。しかし、現場では病気休暇や産前産後休暇、育児休業などの代替教職員が見つからない状況が続き、新年度に教職員が足りず担任が配置できない学校が各地で出ている。また、日本の公財政教育支出の対GDP比(二〇二〇年)は二・九八%とOECD諸国の中で最低である。高校や大学等での教育無償化を実現するためにも、高等学校等就学支援金制度や給付奨学金制度の拡充など、国際人権A規約「無償教育の漸進的導入」を具体化し子供たちが安心して学べる教育条件整備を前進させるべきである。
 ついては、次記事項を措置されたい。
一 子供たちの命と健康を守り学ぶ権利を保障するため、教育予算をOECD諸国並みに計画的に増やすこと。
二 義務・高校標準法を改正し国の責任で中学校、高校での三十五人以下学級を早期に実現し、小学校も含めて少人数学級を更に前進させること。自治体独自の少人数学級が維持でき欠員が生じないよう十分な教職員を確保すること。幼稚園や特別支援学級・学校の学級編制標準の引下げを進めること。
三 有期雇用ではなく、正規・専任の教職員を増員すること。
四 教育費の保護者負担を軽減するとともに教育無償化を進めること。
 1 高校・大学等の学費無償化や高校生・大学生等への給付奨学金制度の拡充を進めること。
 2 私学経常費助成補助の増額と高等学校等就学支援金拡充で学費の公私間格差をなくすこと。
 3 給食無償化を実現し安全安心な給食を提供できるよう、自治体への財政支援を国の責任で進めること。
五 公立・私学共に安全安心な環境の下で学ぶことができるよう、教育条件や施設の改善を進めること。
 1 特別支援学校の過大・過密解消のため、国による財政支援の拡充、学校新設や既存校へ設置基準の適用を進めること。
 2 学校の耐震化・老朽化対策、洋式トイレやエアコンの普及、バリアフリー化を進めること。
六 能登半島地震や東日本大震災などの自然災害、東京電力福島第一原発事故の被害を受けた子供を守り、学校と地域の要望を反映した復旧・復興を至急進めること。
受理件数(計) 66件
署名者通数(計) 182,991名
付託委員会 文部科学委員会
結果/年月日
紹介議員一覧 受理番号 210号 黒岩 宇洋君
受理番号 261号 菊田 真紀子君
受理番号 287号 米山 隆一君
受理番号 336号 佐藤 公治君
受理番号 361号 今井 雅人君
受理番号 368号 藤原 規眞君
受理番号 369号 牧 義夫君
受理番号 385号 小熊 慎司君
受理番号 406号 古川 元久君
受理番号 466号 赤嶺 政賢君
受理番号 467号 有田 芳生君
受理番号 468号 安藤 じゅん子君
受理番号 469号 井坂 信彦君
受理番号 470号 稲富 修二君
受理番号 471号 岡田 華子君
受理番号 472号 金子 恵美君
受理番号 473号 志位 和夫君
受理番号 474号 塩川 鉄也君
受理番号 475号 白石 洋一君
受理番号 476号 高松 智之君
受理番号 477号 辰巳 孝太郎君
受理番号 478号 田村 貴昭君
受理番号 479号 田村 智子君
受理番号 480号 寺田 学君
受理番号 481号 西川 将人君
受理番号 482号 野間 健君
受理番号 483号 堀川 あきこ君
受理番号 484号 本村 伸子君
受理番号 518号 青山 大人君
受理番号 519号 海江田 万里君
受理番号 520号 篠田 奈保子君
受理番号 521号 田中 健君
受理番号 522号 森田 俊和君
受理番号 536号 阿部 知子君
受理番号 537号 荒井 優君
受理番号 538号 大河原 まさこ君
受理番号 539号 岡本 あき子君
受理番号 540号 篠原 豪君
受理番号 541号 山岡 達丸君
受理番号 542号 笠 浩史君
受理番号 553号 神谷 裕君
受理番号 554号 川原田 英世君
受理番号 555号 福田 昭夫君
受理番号 556号 藤岡 たかお君
受理番号 557号 山崎 誠君
受理番号 566号 青柳 陽一郎君
受理番号 567号 鎌田 さゆり君
受理番号 668号 大西 健介君
受理番号 669号 小宮山 泰子君
受理番号 670号 小山 千帆君
受理番号 739号 浅野 哲君
受理番号 740号 北神 圭朗君
受理番号 778号 山岸 一生君
受理番号 840号 三角 創太君
受理番号 869号 早稲田 ゆき君
受理番号 991号 升田 世喜男君
衆議院
〒100-0014 東京都千代田区永田町1-7-1
電話(代表)03-3581-5111
案内図

Copyright © Shugiin All Rights Reserved.