衆議院

メインへスキップ



請願情報


請願名「大軍拡をやめ、子育て・教育予算の大幅な拡充で公共を取り戻すことに関する請願」の情報
項目 内容
国会回次 217
新件番号 211
請願件名 大軍拡をやめ、子育て・教育予算の大幅な拡充で公共を取り戻すことに関する請願
請願要旨  急激な物価の高騰と円安の進行が生活を直撃し、子どもの貧困が深刻化しているにもかかわらず、日本の子ども関連予算、教育予算は国際的にも低い水準のままである。全ての子どもが健やかに学び育つためには、軍拡予算の拡充ではなく子どもための予算の大幅増額が必要である。
 ついては、次記事項を措置されたい。
一 給食費、教材費を含め義務教育を完全無償化すること。学校給食への地場産、国産、有機食材の使用を進め、予算を確保すること。
二 就学援助を抜本的に拡充し、公費補助を増やすこと。
三 小中学校で二十人学級を展望した少人数学級を実施し、高校も三十五人学級を実施すること。一方的な学校統廃合を推進しないこと。
四 正規の教職員を大幅に増やすこと。残業代を支給すること。
五 不登校に対応する正規の支援相談専門職員の増員配置と、不登校児童生徒の学校内外の居場所を確保すること。
六 学校と公的施設のトイレの個室に生理用品を常備し、誰でも使えるようにすること。
七 一人一台タブレット配付による各家庭の自己負担をなくすこと。
八 全国一斉学力テストを中止し、結果の公表をやめること。
九 大学など高等教育の高額な授業料を下げること。公立私立とも高校授業料等を無償化すること。
十 十八歳までの子どもと妊産婦の医療費無料、所得制限なしの国の制度をつくること。
十一 全ての年齢の子どもに対する保育士配置基準を更に改善し、学童支援員も増員すること。
十二 国民健康保険の子どもの均等割を直ちにやめること。
受理件数(計) 8件
署名者通数(計) 60,000名
付託委員会 文部科学委員会
結果/年月日
紹介議員一覧 受理番号 211号 赤嶺 政賢君
受理番号 212号 志位 和夫君
受理番号 213号 塩川 鉄也君
受理番号 214号 辰巳 孝太郎君
受理番号 215号 田村 貴昭君
受理番号 216号 田村 智子君
受理番号 217号 堀川 あきこ君
受理番号 218号 本村 伸子君
衆議院
〒100-0014 東京都千代田区永田町1-7-1
電話(代表)03-3581-5111
案内図

Copyright © Shugiin All Rights Reserved.