質問本文情報
平成二十年五月二十日提出質問第四〇三号
国立病院における談合通報の受付窓口に関する質問主意書
提出者 長妻 昭
国立病院における談合通報の受付窓口に関する質問主意書
一 独立行政法人国立病院機構法案に関連し、衆議院と参議院で議決された附帯決議に「談合通報の受付窓口の設置」とある。機構本部や各病院ごとに窓口の電話番号と担当部署、主たる担当者をお示し願いたい。本部や病院に問い合わせると「談合通報の受付窓口など無い」という回答だったが、本当に窓口は存在するのか。
二 この窓口の存在は、対外的に周知されているのか。周知していない場合は、なぜ周知しないのか。今後、広報などを通じて対外的に周知させるべきと考えるが、いかがか。
三 これまで、この窓口に寄せられた談合情報は何件で、どのような案件か。どのように処理したか。
四
1 国立病院機構の実施する一般競争入札や指名競争入札において、落札率一〇〇%は、何件、何パーセントあるのか。直近、三年間の数字をお示し願いたい。落札金額があらかじめ外に漏れた事例は存在するか。
2 なぜ、そのような数字になるのか。不正や問題は無いのか。
3 落札率一〇〇%の案件が多すぎると考えるか。
4 落札率一〇〇%の相手先に天下り(国家公務員OB)は何人いるのか。前職も明記願いたい。
5 その天下りのあっせんは誰がしたのか。
五 国立病院機構の契約に関する今後の改善策をお示し願いたい。
質問番号を束ねて粗く不誠実な回答をするのではなく、質問番号ごとに誠実に回答を頂くことをお願いする。
右質問する。