質問本文情報
平成二十二年四月二十三日提出質問第四一八号
日本郵政グループの郵便局における防犯体制に関する質問主意書
提出者 柿澤未途
日本郵政グループの郵便局における防犯体制に関する質問主意書
私が提出した「郵便局の『間仕切り』及び監視カメラの撤去に関する質問主意書」に対する内閣の答弁書(内閣衆質一七四第三四二号)によれば、日本郵政グループの経営判断として、現在、郵便局の監視カメラの撤去が進められているとの趣旨の答弁がなされている。
これについて、以下、質問する。
二 これまで郵便局では、監視カメラによる機械警備で監視体制の集中管理を行って業務効率を上げてきたものと認識している。監視カメラを撤去する以上、今後は人的警備に移行するものと考えられるが、人的警備の体制をどのように敷いていくのか。
三 二について、具体的には、各郵便局を警備する警備会社をどのような形で選定し、契約するのか。各郵便局が地元警備会社を選定するのか、あるいは地域別または全国で一つの警備会社と契約するのか。
四 三について、業務発注の形態はどのようなものであるべきと考えているか。随意契約で業務を発注する事も認められると考えるか。
五 これまでにすでに人的警備を導入している郵便局があれば、警備会社をどのように選定して発注したか、また契約した警備会社名を郵便局別に明らかにされたい。
右質問する。