衆議院

メインへスキップ



質問本文情報

経過へ | 質問本文(PDF)へ | 答弁本文(HTML)へ | 答弁本文(PDF)へ
令和四年六月十日提出
質問第一四四号

デジタル庁の諸課題に関する質問主意書

提出者  中谷一馬




デジタル庁の諸課題に関する質問主意書


 二〇二一年九月のデジタル庁発足時は職員六百人のうち三分の一を民間から採用して注目を集めたが、その民間出身者が大量に離脱していると報じられている。
 二〇二二年四月十九日付の日本経済新聞によれば、「会議が多すぎる。もう出たくない」「同じような書類を何度も作っている」などの不満が爆発し、二〇二一年度末にかけ、デジタル庁で働いていた職員が十人近く一斉に退職したと報じられているので、以下、質問する。

一 二〇二一年九月の発足時の職員総数は何人であったかお示しいただきたい。
二 二〇二一年九月から二〇二二年五月までに何人の職員を採用(人事交流による採用、転任等を含む)したのかお示しいただきたい。また、そのうち省庁から出向している職員数、民間出身の職員数、新規学校卒業者の職員数、その他の職員数は各々何人か、お示しいただきたい。
三 二〇二一年九月から二〇二二年五月までに何人の職員が退職したのかお示しいただきたい。また、そのうち省庁から出向している職員数、民間出身の職員数、新規学校卒業者の職員数、その他の職員数は各々何人か、お示しいただきたい。
四 二〇二一年九月から二〇二二年五月までに契約任期を迎える予定であった者のうち、任期満了前に退職した者、任期満了で退職した者、契約期間を更新した者は各々何人か、お示しいただきたい。
五 デジタル社会を実現するための施策を示した「デジタル社会の実現に向けた重点計画」(令和四年六月七日閣議決定)では、デジタル庁に関して民間人材を含めた人員の増強を図るとされているが、どの程度の増員を考えているのか。また、その具体策について御教示いただきたい。
六 石倉洋子前デジタル監が退任した理由として、関係者が「デジタルの知見も乏しく、組織になじめていなかった」ということを指摘している報道があるが、こうした事実はあるか。石倉洋子前デジタル監が退任した理由について、可能な範囲で御教示いただきたい。
七 トランスコスモス株式会社の取締役を務めていた佐藤俊介氏や2ちゃんねる創設者である西村博之氏など世間的にデジタルに精通しているとされる著名な人材がデジタル庁の採用に応募したものの採用されなかったことを明かしている。それに対して、ソフトバンクグループ株式会社の孫正義会長は、西村博之氏を例に出し、「ひろゆきがデジタル庁に応募したというのも驚いたけど、落とされたっていう事に更に驚いた。彼なら長官として最適な気がする。彼みたいな人が責任者なら日本も変わると思うけどなぁ。」と発言したことが話題を呼んだ。
 1 政府は孫正義会長の西村博之氏に関する意見をどのように捉えているのか、所見を伺いたい。
 2 こうした世間的にデジタルに精通しているとされる著名な人材を採用しなかった理由についてお示しいただきたい。
八 二〇二二年五月二日付の東京新聞によれば、デジタル庁は二〇二一年十一〜十二月に全職員に外部非公表のアンケートを実施しており、「風通しが悪い」「やる気を失っている若手が非常に多い」などの回答があったと報じられている。こうした職員の不満について、政府はどのように捉えているのか、御教示いただきたい。また、このアンケート内容を公表する考えはないか、所見を伺いたい。
九 デジタル庁内の業務環境が改善されなければ、人材を採用しても理想に反した業務に失望し、退職してしまう悪循環が起こり得ると考えるが、どのように改善を図る考えか、お示しいただきたい。
十 デジタル庁が上手く機能しないのは、岸田文雄内閣総理大臣のリーダーシップが欠如しているからだという趣旨の意見があるが、こうした指摘を政府はどのように捉えているのか、所見を伺いたい。
十一 デジタル庁所管の事業で、岸田文雄内閣総理大臣がリーダーシップを発揮して実現した成果について、具体例を示しながら詳細に御教示いただきたい。
十二 デジタル庁の発足により成果を出すことができた事業について、政府は具体的にどのようなものがあると考えるか。またその中で、最大の成果だと考えているものがあれば、具体例を示しながら詳細に御教示いただきたい。
十三 政府は、デジタル庁が現在抱えている問題や課題としてどのようなものがあると認識しているか。また、どのような事象に苦労をしているのか、政府の所見を伺いたい。

 右質問する。

経過へ | 質問本文(PDF)へ | 答弁本文(HTML)へ | 答弁本文(PDF)へ
衆議院
〒100-0014 東京都千代田区永田町1-7-1
電話(代表)03-3581-5111
案内図

Copyright © Shugiin All Rights Reserved.