衆議院

メインへスキップ



質問本文情報

経過へ | 質問本文(PDF)へ | 答弁本文(HTML)へ | 答弁本文(PDF)へ
令和六年六月十二日提出
質問第一四六号

HPVセルフキットの活用支援に関する質問主意書

提出者  早稲田ゆき




HPVセルフキットの活用支援に関する質問主意書


 「新たなステージに入ったがん検診の総合支援事業」として、市区町村が、子宮頸がん検診・乳がん検診のクーポン券や検診手帳の配布等を実施することを厚生労働省は支援しているが、その受診率は上がっておらず、地域ごとにばらつきがある。受診率が上がらない理由として、忙しくて検査機関まで行けない、産婦人科の受診に躊躇がある、医師も含めて対面で他人に知られたくないなどが、すでにわかっている。
 そこで宮城県石巻市、兵庫県姫路市などではHPV採取のためのセルフキット(以下、「HPVセルフキット」という。)を希望する市民に配布し、受診率向上に繋げる努力をしている。自己採取は、医師の採取に比べ信頼性に欠けるという指摘も一部にあるが、衆議院が毎年行っている議員向けの健康診断においても、希望者にHPVセルフキットが配布されている。オランダでは、海外移住をした外国人が住民登録後、すぐにHPVセルフキットが自宅に届く。検査手段が多ければ、受診率は向上するはずである。
 子宮頸がん検診の受診率向上のため、自宅で自分でできるHPVセルフキットを配布する自治体への財政的支援を検討するべきではないか。
 
 右質問する。

経過へ | 質問本文(PDF)へ | 答弁本文(HTML)へ | 答弁本文(PDF)へ
衆議院
〒100-0014 東京都千代田区永田町1-7-1
電話(代表)03-3581-5111
案内図

Copyright © Shugiin All Rights Reserved.