答弁本文情報
平成十六年四月二十七日受領答弁第五六号
内閣衆質一五九第五六号
平成十六年四月二十七日
内閣総理大臣 小泉純一郎
衆議院議長 河野洋平 殿
衆議院議員内山晃君提出労働基準監督署のコンピュータシステムに関する質問に対し、別紙答弁書を送付する。
衆議院議員内山晃君提出労働基準監督署のコンピュータシステムに関する質問に対する答弁書
一の(1)について
平成十五年度末現在、労働基準監督署において使用しているコンピュータシステムである労働者災害補償保険の保険給付等に係るコンピュータシステム(以下「労災行政情報管理システム」という。)、労働保険の適用、保険料の徴収等に係るコンピュータシステム(以下「労働保険適用徴収システム」という。)及び労働基準監督署の職員の日常業務に関する業務支援に係るコンピュータシステム(以下「労働基準行政情報システム」という。)のハードウェアのメーカー、機種・型式、機器台数等については、別表第一のとおりであり、通信回線については、別表第二のとおりである。
平成十五年度末現在、労働基準監督署のコンピュータシステムのプログラムについて、使用頻度は、基本的には常時連続して使用しているものであることからお答えすることは困難であるが、名称、機能、規模等は、別表第三のとおりである。
お尋ねの「年金運用の変更」とは、労働者災害補償保険法(昭和二十二年法律第五十号)に基づく年金(以下「労災年金」という。)の運用の変更を指すと考えるが、決算が確定している平成十四年度における労働基準監督署のコンピュータシステムに係るお尋ねの費用については、別表第四のとおりである。
なお、同年度において、国民年金等労災年金以外の年金の運用の変更に伴い、労働基準監督署のコンピュータシステムの変更・機能追加等は行っていない。