質問本文情報
昭和三十年六月一日提出質問第一〇号
新潟県新津土木出張所管内の堤防復旧工事対策に関する質問主意書
右の質問主意書を提出する。
昭和三十年六月一日
提出者 石田宥全
衆議院議長 ※(注)谷秀次 殿
新潟県新津土木出張所管内の堤防復旧工事対策に関する質問主意書
現在、新津土木出張所においては管内でもつとも危険な早出川筋四箇所の堤防復旧工事を実施しているが、予算の関係で工事継続不可能の状態におちいり、梅雨期をひかえて川筋の農民は水害の再発を憂慮している。とくに早出川は、その名の示すとおり出水が一度にどつとくるのが常であつて、しかもその河床が川筋の耕地よりはるかに上位にあるため、ひとたび堤防が決壊すると附近の耕地は完全に水びたしとなるのみならず、多量の砂れきを放出し、耕地を壊廃せしめるものである。
今年の雪どけの出水期にあつても、すでに五泉市木越地内にある六十メートルの堤防の決壊で惨たんたる被害を受けている。
現在、梅雨出水期対策として堤防復旧工事施行中のものは、早出川筋の五泉市三本木地内五十メートル、同市不動堂地内の五十メートル、村松町木越地内の四十メートル、新関村羽下地内の百メートルの四箇所であるが、このほか、同出張所管内の早出、仙見、能代の三河川には二十七年度災害二十箇所、二十八年度災害二十五箇所、二十九年度災害十箇所計五十五箇所の未復旧堤防があり、いずれも危険な状態で放置されている。
右質問する。