質問本文情報
平成十九年十二月二十八日提出質問第三七一号
沖縄県における「集団自決強制」削除の教科書検定を巡る県民大会に関する再質問主意書
提出者 鈴木宗男
沖縄県における「集団自決強制」削除の教科書検定を巡る県民大会に関する再質問主意書
第二次世界大戦中、日本軍が沖縄県の住民に集団自決を強制したとの記述を削除した教科書検定(以下、「検定」という。)について、二〇〇七年九月二十九日、沖縄県で「検定」の撤回を求める県民大会(以下、「県民大会」という。)が行われた。同年十二月二十六日、渡海文部科学大臣は「検定」に対して教科書会社六社から出されていた訂正申請を承認し、日本軍が強制したという直接的記述は避けつつも、旧日本軍の関与や、旧日本軍による教育等により沖縄の住民が集団自決に追い込まれた等の記述を認め、実質的な「検定」の修正(以下、「修正」という。)が行われた形となった。右と「前回答弁書」(内閣衆質一六八第六八号)を踏まえ、再質問する。
二 「修正」が行われるに際して、教科用図書検定調査審議会においてどの様な議論が行われたか。また、右議論についての議事録は作成されているか。
三 そもそも「検定」は、第二次世界大戦中、日本で唯一地上戦が行われ、甚大な被害に見舞われた地域である沖縄の住民にとって受け入れがたいものであり、「修正」を行うことは当然の流れであったと考える。今回の「検定」そして「修正」という経緯は、沖縄県民の感情を傷つけるものであったと考えるが、政府の見解如何。
右質問する。