当館は、国会の組織や運営などを資料や映像によってわかりやすく紹介するとともに、憲政の歴史や憲政功労者に関係のある資料を収集して常時展示するほか、企画展などを開催しています。 詳しくは憲政記念館についてをご覧ください。
更新情報一覧
- 令和7年4月24日 ルクセンブルク大公国国民議会副議長一行が訪問されましたNew!
- 令和7年4月1日 企画展示「人物シリーズ『継』
第3回 西園寺公望・原敬」の開催のお知らせ - 令和7年3月27日 「千代田ミュージアムネットワーク誕生 文化・芸術の集うまち
千代田」パネル展示のご紹介 - 令和7年3月14日 憲政だより「時計塔」掲載のお知らせ
- 令和6年8月1日 憲政記念館再開(代替施設開館)のお知らせ
- 令和6年4月1日 展示資料映像のYouTube掲載のお知らせ
- 令和5年5月8日 基本的な感染症対策について
- 令和4年12月7日 「憲政記念館50年のあゆみ」掲載のお知らせ
- 令和元年12月16日 憲政記念館移転に伴う資料取扱への対応について
展示室(2階)のご案内
常設展 |
国会の組織や運営などを資料や映像によってわかりやすく紹介するとともに、憲政の歴史や憲政功労者に関係のある資料を収集して常時展示しています。詳しくは常設展のご案内をご覧ください。 (基本的な感染症対策のため参観を休止している展示があります。) |
企画展示 令和7年4月1日更新 |
令和6年10月1日(火)から令和7年12月25日(木)まで、「人物シリーズ『継』」と題して、憲政史上に名を残し、かつ血縁や地縁、来歴などに縁を持つ2名の人物を取り上げ、5回に分けて展示します。 令和7年4月1日(火)から6月29日(日)まで、「第3回 西園寺公望・原敬」として、立憲政友会創立に関わり後に総裁となり、内閣総理大臣をつとめた西園寺公望と原敬を取り上げ、明治時代末期から大正時代にかけ、大きく変容していく憲政と我が国のあゆみを関係資料により紹介しています。 |
更新情報
■ルクセンブルク大公国国民議会副議長一行が訪問されました 令和7年4月24日更新New!
令和7年4月21日(月)、ルクセンブルク大公国国民議会副議長一行が当館を訪問されました。 一行は、展示や当館の取組について当館職員からの説明を受けられたほか、議場体験コーナーにおいて衆議院本会議場で実際に使用されているものと同じ仕様の木札を用いた投票の体験等をされました。
令和7年4月21日(月)、ルクセンブルク大公国国民議会副議長一行が当館を訪問されました。 一行は、展示や当館の取組について当館職員からの説明を受けられたほか、議場体験コーナーにおいて衆議院本会議場で実際に使用されているものと同じ仕様の木札を用いた投票の体験等をされました。
■「千代田ミュージアムネットワーク誕生 文化・芸術の集うまち千代田」
パネル展示のご紹介 令和7年3月27日更新
現在、千代田区において、区内に所在する博物館、美術館、図書館、文書館などが参加する千代田ミュージアムネットワーク参加館を紹介する展示が行われています。衆議院憲政記念館も参加しております。お気に入りの館を見つけて、美術館・博物館めぐりや散策にご利用ください。
詳しくはこちら↓
「パネル展示「千代田ミュージアムネットワーク誕生 文化・芸術の集うまち千代田」(千代田区HP)
パネル展示のご紹介 令和7年3月27日更新
現在、千代田区において、区内に所在する博物館、美術館、図書館、文書館などが参加する千代田ミュージアムネットワーク参加館を紹介する展示が行われています。衆議院憲政記念館も参加しております。お気に入りの館を見つけて、美術館・博物館めぐりや散策にご利用ください。
詳しくはこちら↓
「パネル展示「千代田ミュージアムネットワーク誕生 文化・芸術の集うまち千代田」(千代田区HP)

■憲政だより「時計塔」掲載のお知らせ 令和7年3月14日更新
当館では、活動内容を紹介するとともに、展示参観の見どころなどを掲載した憲政だより「時計塔」を年4回発行しております。
このたび、「春季No.043」を掲載しました。
○憲政だより「時計塔」(No.001〜No.043)
当館では、活動内容を紹介するとともに、展示参観の見どころなどを掲載した憲政だより「時計塔」を年4回発行しております。
このたび、「春季No.043」を掲載しました。
○憲政だより「時計塔」(No.001〜No.043)
■基本的な感染症対策について 令和5年5月8日更新
憲政記念館では、基本的な感染症対策として、以下の取組へのご協力をお願いしています。
●ご来館されるお客様へのお願い
●団体予約による展示参観について
●館としての取組
憲政記念館では、基本的な感染症対策として、以下の取組へのご協力をお願いしています。
●ご来館されるお客様へのお願い
- 発熱、咳、倦怠感等の症状がある方は入館をご遠慮願います。
- マスクの着用は個人の判断に委ねますが、引き続き、大声での会話を控え、咳エチケット、手指の消毒をお願いします。
- 他のお客様との距離を保ってご参観ください。なお、密集・密接を避けるため、入館制限や職員による誘導を行う場合がありますのでご了承ください。
●団体予約による展示参観について
憲政記念館では、下記のとおり団体予約の枠を設定しています。1つの枠の人数の上限を200人とさせていただきます。
なお、先にご予約いただいた団体を優先とさせていただきます。
団体予約の枠 | 時間 |
1 | 10:00-10:50 |
2 | 11:00-11:50 |
3 | 12:00-12:50 |
4 | 13:00-13:50 |
5 | 14:00-14:50 |
6 | 15:00-15:50 |
7 | 16:00-16:50 |
●館としての取組
- アルコール消毒液を設置しております。また、必要に応じ、館内の消毒等を行っております。
- 空調設備等により、換気を行っています。
■「憲政記念館50年のあゆみ」掲載のお知らせ 令和4年12月7日更新
憲政記念館が令和4年に開館50年を迎えたことを記念し、憲政記念館概要及び主な収蔵資料を取りまとめた「憲政記念館50年のあゆみ」を発行いたしました。
〇「憲政記念館50年のあゆみ」
憲政記念館が令和4年に開館50年を迎えたことを記念し、憲政記念館概要及び主な収蔵資料を取りまとめた「憲政記念館50年のあゆみ」を発行いたしました。
〇「憲政記念館50年のあゆみ」
■憲政記念館再開(代替施設開館)のお知らせ 令和6年8月1日更新
憲政記念館は、新たな国立公文書館及び憲政記念館建設工事に伴い、代替施設に移転するため休館していましたが、再開(代替施設開館)しましたので、下記のとおりお知らせいたします。
憲政記念館は、新たな国立公文書館及び憲政記念館建設工事に伴い、代替施設に移転するため休館していましたが、再開(代替施設開館)しましたので、下記のとおりお知らせいたします。
- 開館時間 午前9時30分から午後5時までです。
- 場所 千代田区永田町1丁目8番1号(国会参観バス駐車場奥)
- 利用案内
- 展示室(2階)の展示参観を再開しています。
- 毎年1月5日から12月27日まで開館します。
ただし、毎月の末日、年末年始及び臨時休館日は休館します。
ただし、参観者は、午後4時30分までに入館いただきます。
継続情報
■展示資料映像のYouTube掲載のお知らせ 令和7年1月14日更新
憲政記念館の展示資料映像をYouTubeの衆議院事務局チャンネルにアップしました。
現在、掲載している映像は10本です。
以下、外部サイトに接続します。
憲政記念館の展示資料映像をYouTubeの衆議院事務局チャンネルにアップしました。
現在、掲載している映像は10本です。
以下、外部サイトに接続します。
