衆議院

メインへスキップ



質問本文情報

経過へ | 質問本文(PDF)へ | 答弁本文(HTML)へ | 答弁本文(PDF)へ
平成十三年八月九日提出
質問第一三号

運転免許証更新手数料等に関する質問主意書

提出者  北川れん子




運転免許証更新手数料等に関する質問主意書


 運転免許証の更新者は年間一,五〇〇〜二,〇〇〇万人いるとされている。その運転免許証の更新にかかる「更新手数料」(現在二,二五〇円。改定前二,二〇〇円)、「優良運転者等講習手数料」(現在も改定前も七〇〇円)、「一般運転者講習手数料」(同一,七〇〇円)が、二〇〇〇年四月一日から改定(改定法令が施行)され、都道府県の公安委員会が決めることとなった。改定前は、国が決めていたものを改定したものである。右記手数料額について、明らかでない部分があるため、行政機関の保有する情報の公開に関する法律に基づき二〇〇一年四月二七日警察庁開示の別表に沿い以下、質問する。

(一) 「免許証更新手数料」について
 一 【人件費】

 1 「運転免許関係職員の一秒当たりの単価」は、一秒一.二五円なら一時間四,五〇〇円となり、時間当たりの賃金が四、五〇〇円の者を基準にしたと思われるが、その基準となった者は、どこに所属しどういう仕事をする者か。
 2 運転免許証の更新に関わる「運転免許関係職員」は、どんな仕事をする者が何人いるのか。
 3 「一件当たり処理時間」について
 ここにある「申請受付」「免許台帳作成」「適性検査」「不適格者等の照会」「免許証作成」「交付等」とは、それぞれ具体的にどのような作業をいうのか。

 二 【物件費】

 1 「適性検査用具」の「用具」とは具体的に何か。
 どのメーカーの、耐用年数は何年の、何円の用具をいうのか。
 2 「免許証作成費」について
 「光熱水費」が「四.〇九円」とあるが、これはどういう積算を根拠とするのか。
 「備品消耗品費」の「備品」「消耗品」とは具体的に何か。また「印刷製本費」「維持修繕費」とは、それぞれ、何を具体的に「印刷製本」し、何を「維持修繕」するのか。

 三 【施設費】

 「償却費」「維持費」はそれぞれどういう積算根拠によるのか。

 四 【通知費】

 「人件費」「物件費」「郵便料等」とは具体的に何をさすのか。

(二) 優良運転者等講習手数料
 一 【人件費】

 ここでいう「運転免許関係職員」は、講習の講師をさすものと思われるが、ただしいか。

 二 【人当庁費】

 ここでいう「人」とは、優良運転者等講習にかかるどんな仕事をする、どういった者か。
 「三四,二〇〇円」「〇.四四」「二,〇五九回」とは、それぞれ何をさす数字なのか。

 三 【教育用器材費】

 1 「テレビ」「ビデオデッキ」はそれぞれどこのメーカーのなんという機種か。これらは五年で償却するものと思われるが、その後、これらの器材はどうするのか。たとえば売却するのか。また「二,〇五九回」とは、何をさす数字なのか。
 2 「ビデオテープ」の制作会社はどこで、「二,〇五九回」とは何をさす数字なのか。
 3 「写真パネル」とは具体的にどういうもので、「二,〇五九回」とは何をさす数字なのか。

 四 【資料費】

 具体的にどういう「資料」を用い、各「資料」はそれぞれいくらか。

 五 【一人一回当たりの講習手数料】

 1 優良運転者等講習は、道路交通法施行規則三八条(改正前)では三〇分とされている。ところが開示された文書では「一時間当たりの経費」を計算し、その合計を七人で割って六六四.八二円とし、三〇分の講習の手数料を七〇〇円とする形になっている。
 これは非常に不可解かと思えるが、この積算で間違いないのか。
 2 「七人」とは、どこから出てきた数字なのか。
 3 優良運転者等講習は、運転免許試験場でも、特定の警察署でも受講できるが、両方あわせての積算ということか。具体的な金額や計算はどうなっているのか。
 4 「七〇〇円」と「六六四.八二円」との差額は三五.一八円になるが、講習手数料を三〇〜四〇円引き下げることは考えなかったのか。

(三) 一般運転者講習手数料
 一 【会場借上費】

 1 優良運転者等講習手数料には「会場借上費」が入っていないが、一般運転者講習の方にだけ「会場借上費」があるのは何故か。優良運転者等講習と一般運転者講習とでは、会場についてどこがどう違うのか。
 2 これは、誰が誰に対して支払うのか。
 3 全国どこの会場も「借上費」は一律にこの金額なのか。

 二 【人件費】

 1 「職員A」「職員B」とは、講習を実際に行う講師、ということでただしいか。
 2 「二,七三一回」とは、何を意味する数字なのか。

 三 【人当庁費】

 ここでいう「人」とは、一般運転者講習にかかるどんな仕事をする、何者なのか。
 「三四、二〇〇円」「一〇人」「二,七三一回」とは、それぞれ何をさす数字なのか。

 四 【教育用器材費】

 1 「一六ミリ映写機」「スライド映写機」「スクリーン」「オーバーヘッド投影機」は、五年で償却するものと思われるが、その後、これらの器材はどうするのか。たとえば売却するのか。
 「一一九回」とは、何をさす数字なのか。
 2 「映画フィルム」「スライドフィルム」の制作会社はどこで、「二,七三一回」とは、何をさす数字なのか。
 3 「トランスペアレンシー」とは具体的にどういうもので、「二,七三一回」とは、何をさす数字なのか。

 五 【巡回用車両費】

 1 この車両は、どこのメーカーの何という車種か。
 2 この車両は、具体的に何に用いるのか。
 3 「二,七三一回」とは、何をさす数字なのか。
 4 五年で償却するものと思われるが、その後、これらの車両はどうするのか。たとえば売却するのか。

 六 【同上燃料費】

 「一三,七九四q」とは、どこを走る距離をいい、「二,七三一回」とは何をさす数字なのか。

 七 【資料費】

 具体的にどういう「資料」を用い、各「資料」はそれぞれいくらか。

 八 【一人一回当たりの講習手数料】

 一般運転者講習は、道路交通法施行規則三八条(改正前)では一時間半以上二時間とされている。ところが開示された文書では「一時間当たりの経費」を計算し、その合計を三〇人で割って一,七〇九.九〇円とし、一時間半以上二時間の講習の手数料を約一、七〇〇円とする形になっている。
 これは非常に不可解かと思えるが、この積算で間違いないのか。

 右質問する。


別表 1/3 免許証更新手数料


別表 2/3 優良運転者等講習手数料


別表 3/3 一般運転者講習手数料



経過へ | 質問本文(PDF)へ | 答弁本文(HTML)へ | 答弁本文(PDF)へ
衆議院
〒100-0014 東京都千代田区永田町1-7-1
電話(代表)03-3581-5111
案内図

Copyright © Shugiin All Rights Reserved.