衆議院

メインへスキップ



質問本文情報

経過へ | 質問本文(PDF)へ | 答弁本文(HTML)へ | 答弁本文(PDF)へ
平成二十三年一月二十七日提出
質問第二四号

中学校での武道・ダンスの必修化に関する質問主意書

提出者  馳  浩




中学校での武道・ダンスの必修化に関する質問主意書


 平成二十四年度から中学校の保健体育で武道・ダンスの必修化が実施される。
 新教育基本法の理念を基本として、伝統と文化を尊重し、豊かな人間性を持った、国際社会で生きる日本人の育成を目標として導入された。
 生徒の体力向上は勿論のこと、武道に取り組むことで、日本の伝統や文化を正しく理解し、礼節や思いやりの精神の醸成によって、心身ともに健全で健康な育成が期待される。
 一方で、インフラ面で武道導入の受け入れ態勢が充分でないことは当初より指摘されてきた。安全性の確保の面からも、早期の武道場や用具の整備、教諭の指導力などハードとソフトの両面からの環境の整備が必要とされる。
 従って、次の事項について質問する。

一 武道必修化は、子どもたちに対して、どのような教育上の効果があると期待しているか、政府の認識を示されたい。
二 現在の全国の中学校の武道場と用具の整備状況について示されたい。
三 武道未経験の教諭が多い中、本格実施までの期間内で、指導者の育成・人材確保が喫緊の課題である。また、武道の精神や伝統文化の大切さを子どもたちに教えるには、指導者の役割は大きい。指導者育成への対応として、全国それぞれの地域で特色を活かした、研修会や講習会等を活用し、育成強化に取り組んできていることは承知している。
 導入期間が迫る中での、指導者養成状況に対する政府の現状認識は如何。
四 武道はコンタクトスポーツであるため、万が一の事故の危険に対する安全面への配慮が不可欠である。事故予防対策について政府はどのような認識をお持ちか示されたい。
五 充実かつ円滑な授業の実施に向けて、地域の武道指導者との協力体制や学校間の交流による情報交換など、地域との交流や連携が期待される。現在でも、武道導入に向けて既に取り組んでいる地域も少なくない。一方で、学校関係者の消極的な姿勢や双方の受け入れ態勢が充分でない例も報告されている。
 政府の武道の必修化に対する、地域との交流・連携に関する見解を示されたい。

 右質問する。



経過へ | 質問本文(PDF)へ | 答弁本文(HTML)へ | 答弁本文(PDF)へ
衆議院
〒100-0014 東京都千代田区永田町1-7-1
電話(代表)03-3581-5111
案内図

Copyright © Shugiin All Rights Reserved.